自転車に乗りながら、 イヤホン は本当に危険です。2chのまとめ記事と、Twitterの声、最後に自転車に乗りながら、規則違反にならないヘッドフォンも紹介しています。片耳でもアウトらしいので、皆さんも気をつけてください。
イヤホン スレまとめ
街中で周りの音が聞こえないとか怖すぎるわ
徒歩は勝手にすればええ
それな
徒歩でもワイは怖くてイヤホン付けてられんわ…
裏道の交差点とかで車来ててもわからんやろ…
緊急地震速報とかJアラートでも聞いとるんか?
そんなことより近くの車の音やろ?
周りの音完全に聞こえなくなるんか?
ヘッドホンならまだしもインナーイヤーイヤホンで音楽鳴らしたら全く聞こえんやで
なおノイズキャンセラー機能とかいうガイジの発明
電車で座ってるとかならわかるんやけどな…
はえーそうなんか
そんなんつけながら街歩くとか自殺行為やん
車は気を付けるとしても後ろからチャリ来たりしたらどうするんや
気配で察知して躱すんか
イヤホン組は何故かこちらを悪者みたいに睨むで
道路はみんなのものなんやで…
ウンコ漏れそうな時はパニクるからそれはしゃーない
許したるで
イヤホン使って
耳いいんやな
それかガバガバイヤホン
音漏れ注意やで
死ぬのは構わんが善良な市民を加害者にするのはNG
なんか学生の時は無敵感あったよな
ほんとにね
落ち着けるとこでしかイヤホンできんわ
車の運転するようになって怖さを実感する
家でボケーっと聴いとるんか
集中して仕事する時とか電車の中とかだけやな
横断歩道渡るやつは意味わからん
自転車乗るやつはもはや自殺志願者
交通量がクソ少なかったとしても油断してたら怖いな
事故は想定外の悪い事が重なった結果が怖い
5年以上前から常にイヤホンつけながら運転しとるで
1度たりとも事故起こしたことないし今後も続けるで
だいたいイヤホンくらいで事故る奴はどんくさすぎや
典型的な事故した奴の発言やな
もしかしてコピペ?
さすが京都民やな
それは耳が聞こえない事が当たり前だからその分視野で危険察知できるって判断されたから免許取れるんやろ、健常者が耳栓して街歩いたらかなり危ないと思うわ
周りからしたらそんなん知ったこっちゃないけど
骨伝導イヤホンとかなら問題ないと思うわ
Twitterの声
イヤホン付けながら自転車乗るのがダメなら自転車にスピーカーを乗せればいいのだpic.twitter.com/VdkKDlWuVv
— ツイッターで話題の画像 (@wadaino) 2017年6月23日
そういえば昨日警察の方々に訳あって話しかけられ30分ほど立ち話なんてしたんだけど、埼玉県警に「イヤホン片方だけなら自転車乗車中に挿しても違法ではない」件が真実なのか追求したところ「厳密には違法ではないが、危険は高まるので(任意で)やめてほしい」って言ってた
— かずや (@kazuniversity) 2017年6月23日
最近スマホ&イヤホンしながら自転車乗ってるやつ多いなぁ、、
死にたいのかな()
いや、邪魔だから死んでくれ✋— ☆つかた☆ (@sdbdrthtw) 2017年6月24日
自転車でイヤホンして傘さして
道路飛び出してくる奴ってなんなの?
馬鹿なの?
無敵なの?降りてぶっ飛ばしていいのかな?
この気持ち俺だけじゃないはず。
— ぺろ太 (@PEROTA0309) 2017年6月21日
そういやこの前学校の帰りに通学中にパンクした自転車を引いて帰りながらイヤホンで音楽聞いてたら警察(一人)に呼び止められた。そこはまぁ仕方ないかなと思って自分は止まったんだけど、警察にタイヤパンクのことを説明したけれど何度説明しても「違法だから」と返してきたので正直苛立った
— 川口 (@D4Seat) 2017年6月13日
無灯火イヤホン逆走のトリプルコンボの自転車と危うくぶつかりそうになった、
停止線の前でしっかり止まってちょろっと出たら飛び込んできたから普段停止線守らない人ならはねてたかもねー…
逆走は道の形状によっては仕方ないこともあるかもだけど無灯火とイヤホン、お前らは許さない!!— さらら@PCの電源入れよう! (@k_sarara) 2018年11月13日
普段車乗らず自転車のみの人には
しっかり道交法を理解して運転してね。
一方通行は車と一緒に一方通行。交差点の右折は原付と一緒の
二段階右折。夕方から必ずライト点灯。
携帯を触りながら
イヤホン両耳しながら
片手運転ダメだからね。
— どらちゃん💫 (@dorachan1101) 2018年11月13日
イヤホンしてスマホ見ながら自転車乗るのはまぢ危ないってಠ_ಠ
しかも視界が悪くなる夕方だよ?取り締まり強化できないのかなぁ。
スマホの機能制限とかないのかなぁ。— ようけん (@allfory3) 2018年11月13日
イヤホン忘れたけどガイジなので普通にスマホから流しながら自転車こいでる
— 💬なつはイケメソと戯れたい (@zzz_723_Alkeya) 2018年11月13日
人生で初めて警察に捕まりました(警告だけ)
イヤホン等使用中の自転車の運転です🚲♪((‹( ‘ω’ )›))♪
以後、気をつけるつもりでいます。— ねぴあ (@nepia612) 2018年11月13日
大阪府警も耳にイヤホンらしき物付けながら(他警察と連絡を取るために)自転車でパトロールしてるからオレらも良くない?思ってしまう
— タクヤ (@4e54759572a2438) 2018年11月13日
僕の感想
片耳でもアウトらしいので、皆さんも気をつけてください。
講習制度も始まり、3年以内に違反切符による取り締まりや、交通事故を2回以上、繰り返して行った場合、講習を受けなければいけなくなります。
手数料は5700円と痛手。拒否した人にはもれなく、5万円以下の罰金が課されます。
それでも、どうしても音楽が聞きたいという人に、耳をふさがない、骨伝導で音を伝えるイヤホンを見つけたので紹介します。
allimity サングラス ステレオ ワイヤレス ブルートゥース 骨伝導イヤホン 耳フリー Bluetooth4.1ヘッドセット 高音質 防汗・防滴 ハンズフリー機能
みんなのコメント
昭和の時代は「テレビばかり見てると馬鹿になるよ」と言われたものだが、
もはやここまでくるとそのうち「自転車ばかり乗ってると馬鹿になるよ」という躾に代わってくるかもwww
『右手に盾を左手に剣を』的な女子高生がおばあちゃん轢いていた件から考えると、確かにそうかもしれませんね。