おーぷん2chで見つけた、絶対に 寝坊 しない方法・便利グッズのスレッドをまとめました。アラームを何重にもかけ、あと5分というシチュエーションに嫌気が差した人は必見です!
寝坊 スレまとめ
なにか怪我しない程度に攻撃してくるような目覚まし時計ないんだろか
利尿薬(りにょうやく、英: diuretic)とは、尿量を増加させる作用を持つ薬物の総称である。尿は、水分や電解質を体外へ排出する最も効果的な手段である。尿は腎臓でつくられるが、腎臓は体内の状況に応じて尿の量や濃度を調節し、全身の体液を一定に保つよう制御している。利尿薬は、この調節機構が適切にはたらかない病態などにおいて、水分を体外に排出するために用いられる。(出典:利尿薬 – wikipedia)
それで俺はスーパーライデンって目覚まし時計5個同時に使う戦法はやめた
ストレス貯まりそうだが
周りに迷惑かけない感じので
名刺の裏が使える
XX駅で降りるので起こしてくださいって書いて
おでこに貼っておけば 人がいれば起こしてくれるよ
色々やってみた結果、確実におきるのは体を起き上がらせることなんだってね
なので駅員のはそうなってる
パブロックショッククロック
動画で使ってる人見たけど「イデっっっ!!!」って言って一瞬で起きてた
スマホに目覚ましアプリ入れる
起きれそうな音楽をアラームにする
音量最大でセットする
イヤホンから音が出るんじゃなく、振動するらしい
朝の日差しで自然と起きれる
目覚まし時計13個セッチ→さすがに止めるのめんどくさくてセッティングしなくなる
バケツを枕元に置いておき、目覚ましがなったらぶっかける→処理だるい、朝から心臓がびっくりして毎日朝が恐怖
部屋用目覚まし時計、ポスト用目覚まし時計を用意し、名の通りポスト用はポストの中に目覚まし時計置いておく。部屋用がなったら、速攻ポストの目覚まし時計止めに行く→ポストで鳴り響く目覚まし時計は恥ずかしいから必死に止めに行く。これが1番効いた。
Twitteのまとめ
とうとうです。゚(゚´ω`゚)゚。
寝坊防止グッズ検索しまくったらこんなん出てきました😂 pic.twitter.com/C4zqTsIDGS— まーち(車垢) (@m_movecyan) 2017年12月22日
そう言えば、こういう寝坊防止グッズあったなぁ。キクは効くけどかなり効果あるよコレ。Pavlok の PAVLOK SHOCK CLOCK Black を Amazon でチェック! https://t.co/J1cr2px5eS @さんから
— だっちー/だちまえ 男の娘作りたい(о´∀`о) (@dashchan8317) 2017年11月2日
寝坊防止グッズって、ちゃんとベッドなり布団で寝る人のグッズだよね。椅子で寝落ちする人用のをだな・・・
— サルガッソーのディック🦈Mk.Ⅳ (@otamosh_nabe) 2012年3月21日
USBめざましなんてあるのかー。 寝坊防止グッズ http://matome.naver.jp/odai/2125455623468806131
— as (@yogurt10) 2009年11月3日
☆寝坊防止☆
●起きてからできること
ストレッチをする
朝はカラダが活動に向かっていく時間。ストレッチは低血圧で寝起きが悪い人にもオススメ。布団の中で寝たままでもよいでしょう。伸びをしたり、寝たまま足を曲げて胸に抱えたり、膝を立てて左右に倒したりするだけでもカラダが動き出します。— 睡眠の匠 (@yutoshio) 2018年11月13日
☆寝坊防止☆
●起きるための目覚ましの他に、寝るための目覚ましをかける。
90分周期で睡眠を計算し、眠る時間の少し前に目覚ましをかけてその時間に眠るとスッキリ目覚められます。— 眠り隊 (@5251Meronpan) 2018年11月13日
二度寝には注意しろ、ダイエットは早寝早起きして朝飯をちゃんと食う規則正しい生活送ることが重要だ。二度寝しちまうと体内のリズムが狂うから基礎代謝で消費されるカロリーが減る。寝坊や遅刻防止にも二度寝には注意して生活しろ
— グリード「痩せろ」bot (@diet_greed) 2018年11月12日
え?俺の寝坊防止のために「マンドレイク目覚まし大作戦」やと…?いやいやいや~、そない拷問みたいなこと冗談でも言うたらアカンて~!あっはっはっは……ズダダッ!(逃走)
— サクト=ジンノミヤ (@sakuto_J_bot) 2018年11月11日
僕の朝起きれない時の最終対策は親に起こしてもらう
という対策で
これが一般社会で寝坊の次回再発防止案を言ってみろに「親に起こしてもらう」は通らないだろうな()— メルカード 秋葉原カードショップ店長☆あべ☆ (@dorapo7) 2018年11月8日
「これで寝坊防止!絶対、朝起きられないことがない目覚まし時計」確実に起きられる目覚まし時計について解説していきます。⇒https://t.co/uszCKsmInw pic.twitter.com/h1uk4xj2wt
— eharaya2 (@eharaya2) 2018年11月7日
鼻炎が酷くて寝れないから寝坊防止のため職場泊。
風邪じゃないから体調も悪くないし食欲はあるし寝る気ゼロ。まあ半休だからなんとかなるでしょう。 pic.twitter.com/qhTOmcGHND
— Gucci (@po_612) 2018年10月31日
僕の感想
僕も眠りが深くて、朝、起きれなくて困ります。正確には、起きれるんですけど、二度寝しちゃうんですよね。
これが本当に厄介で、スレで紹介されていた電気を流す腕時計とか結構効くと思うのですが、痛いのは苦手なので、試せないのが残念です。
朝ちゃんと起きれないのは生活習慣のせいだという話をよく聞きます。でも中々正すことができないので、習慣は怖い。
まずは、寝る前にスマホを構うことをやめることから始めることにします。
みんなのコメント