スレッドまとめ
1: スレ主
自作マクロくらい作ってから言え
4: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
方眼紙としては使えます
5: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
いうてエクセルとかC言語って小学生でも理解出来るようなもんやろ
8: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
エクセルできた方がいいけど
業務によってどこまで使うか分からんからエクセルできるって聞いてても入社したら
一通り教えるのが先輩としての役目なんじゃないんですかね?(ゆとり目線)
10: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
VLOOKUPぐらいしかできへん
11: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
「出来るか出来ないか」
で答えさせるのがまずズレとる思うんやが
14: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
無能上司やな
16: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
黒鍵オンリーの猫踏んじゃった覚えた程度で
ピアノ弾けますとか言っちゃうレベルの愚行
17: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ワイ苦手、エクセル使う言うから
警戒しとったらSUMとINTしか登場せず拍子抜け
27: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
エクセルなんてある程度できるやつなら勝手に覚えるやろ
VBAもプログラムに抵抗がないならそんなに難しいもんちゃうし
ワイが難しいVBA組んだことないだけかもしれんが
29: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
エクセルできるとかいうクソみたいな日本語
30: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
表作れる、サム、アベレージ関数使える
はい僕エクセル使えまーす
31: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
マジレスするとグラフ, 関数,ExcelVBAがどういうものか理解できていていくつか覚えてれば良い
概要把握してれば後はネットで調べてバリエーション増やすだけ
33: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
3日あればできるようになるかね
基礎なことならできるやろ
VBAはプログラムの知識あるかどうが
基本的な組み方わかってるならそんなに苦戦しないと思う
VBAはプログラムの知識あるかどうが
基本的な組み方わかってるならそんなに苦戦しないと思う
34: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
エクセルできます!
ちゃんとグラフと足し算引き算と平均は理解してます!
35: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
駅前のボッタクリノロノロスクールやなくて
ガチもんの人に個人レッスンで教えて欲しいわ
クラウドワークスとかで募集したら人来るかな
ガチモンの人を通訳する人が必要やで
あ、そっかぁ
スクールとか大人数授業はトロ過ぎ
ガチもんはぶっ飛びすぎ
なんかいい感じの折衷案ないやろか
スクールとか大人数授業はトロ過ぎ
ガチもんはぶっ飛びすぎ
なんかいい感じの折衷案ないやろか
40: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
つまりエクセル使えるか?
という質問がクソ無能ということやな
もっと項目絞って聞かなあかんな
43: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
うちにパソコンないんや
ネカフェで練習できないかなぁ
44: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
関数とグラフできれば上出来やろ
正直これはある
VBAってそんなに使うんかな?
VBAってそんなに使うんかな?
46: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
マクロってどうやって組むんや?
ワイプログラミング超初心者やからなんもわからんわ
数式ぐらいしかできん
エクセルで開発タブに
マクロの記憶ってにがあるから
それをポチって適当な作業してみる
そんで記録停止したあとに
vaisual Basicてボタン押すとコードが読めて
自分の作業がコード化されつで
マクロの記憶ってにがあるから
それをポチって適当な作業してみる
そんで記録停止したあとに
vaisual Basicてボタン押すとコードが読めて
自分の作業がコード化されつで
47: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
gitで管理し辛いプログラムはポイーよ
48: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
昭和のジジイじゃねえんだから
最低限のExcel操作もできない奴はドカタにでもなるしかない
56: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ちょっとプログラムとか調べてみたけど
英語と数字ばっかりで頭パンクしそうなったわw
57: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
API関数を自在に操る程度のことしかできないです・・・
ウイルス作れるぞ
58: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
マクロって誰が使うんやろうな
仕事で単純作業とかせんし
59: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
直感的に手足のように…って感じにはいかんのやな
もうちょい万能なイメージやったけど難しそうや
63: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
セルに数式組み込んでて難点は
処理の順序をセルを追っかけていかんといけんから
やってることが大きくなると
マクロのほうが追っかけやすい
つまり改修しやすい
65: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
そんなん何処で勉強するんや
独学か?専門?
数年前までは
ネットでエクセルファンクラブっていう
ありがたいサイトがあったんや
ネットでエクセルファンクラブっていう
ありがたいサイトがあったんや
68: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
例えば、仕事ではないけど、大学の部活で、移動の際に誰がどの車に乗るかを毎回決めなあかん係やったときに
ワイはマクロつくって自動化してた
学年をバラつかせる・前回となるべく被らないようにする・男女比を揃えるとか制約が決まってて
手作業で決めてるときはかなり面倒やったみたいやが、マクロつくれば毎回一瞬や
はぇー
そのマクロって何日ぐらいでできたん?
そのマクロって何日ぐらいでできたん?
2週間くらいやな
プログラミングに慣れてる人ならもっと速くつくれると思う
プログラミングに慣れてる人ならもっと速くつくれると思う
80: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
エクセルでスロット作れるワイ、高みの見物
84: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
INTA-NETできます
86: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
どれくらい使えるか詳しく聞かんかった面接官が悪いだけ
管理人の感想
グラフと関数でよい。マクロまで使って、効率化すべきことがないので、僕はグラフと表とか関数でしかエクセルを使っていないですが、凄い便利です。
慣れるまで本当大変で、僕は資格を取りましたが、最初結構苦労しました。
やっていることは大したことないのですが、まず方眼紙になっているあの見た目が嫌な感じしますよね。
でも、ちょっと分かってくると、あっという間にグラフや計算ができてしまうので凄い便利で重宝しています。
基本はGoogleスプレッドシートでこと足りるかと思いますが、確かスパークラインとか機能が十分でない部分もあったと思うのでちゃんとしたエクセルが欲しい人は買いましょう。
このスレの僕なりの答えとしては、どの場面で「エクセルできますか?」って聞かれるかによりますが、>>11とほぼ同じ意見で、できるって何?というところを明確にした方が良いと思います。
当たり前ですが、質問者の求める点と食い違う可能性があるので。期待度マックスでVBAとかを想定してるとして、回答者が「できます!」って返答がきたとします。
後々よく聞いてみたら、VBAはできません・・・ってなった時、一方的に怒るのはお門違いですよね。まぁ色々な意見がある中で、あなたはどう考えますか?
こういうのって正しい答えはないかもしれませんが、考えるってことが重要だと思います。
みんなのコメント