「言うほど 完全自動運転 の車に乗りたいか?」というおーぷん2chのスレッドをまとめました。MT楽しいから乗りたくない。なんかクルマが目的地に向かう為だけのつまらない道具になりそうなどのコメント多数。
完全自動運転 スレまとめ
1: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ワイは乗りたない
いくら自動運転って言っても突っ込んでくる車は回避できんやろ
人でも回避出来ない定期
手動で回避できるならできるで
Lidarついてるからな
Lidarついてるからな
せめてある程度は人力で制御できるようにするべきやわ完全はエラーの時怖い
12: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
自動運転の車はあれか?
将来的には呼べば来きたりするんやろか?
将来的には呼べば来きたりするんやろか?
13: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
自動運転は渋滞の時とか楽やね
15: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
MT楽しいから乗りたくないゴンね
なんかクルマが目的地に向かう為だけのつまらない道具になりそう
なんかクルマが目的地に向かう為だけのつまらない道具になりそう
それを望んでる層も一定数いるからなぁ
別にそういう奴は自分で運転すればええやろ
19: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
運転下手だから乗りたいで
22: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
自動運転でもハンドルとブレーキから手放しちゃダメだぞ
ちゃんと前見てろよ
ちゃんと前見てろよ
23: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
調子乗った運転するアホが減るならええな
26: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
アホみたいにスピード出すガイジもいなくなるしええことやで
28: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
言うほど夢の装置ちゃう気がしてきた
運送業につかっても積み下ろしはやらないかんわけやし
運送業につかっても積み下ろしはやらないかんわけやし
29: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
イッチがどう思おうとあと半世紀以内に確実に実装される技術で
孫の孫がじじいになった時には高速で移動しながら酒盛りパーティやってるぞ。
それがくっっっっっそ羨ましい
孫の孫がじじいになった時には高速で移動しながら酒盛りパーティやってるぞ。
それがくっっっっっそ羨ましい
30: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ワイは運転嫌いやから乗りたい
33: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ワイも移動時間は寝てるか本読むかゲームでもしたいわ
35: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
自動にするからには100%無事故を目指してもらわんとなあ
最近テスト走行かなんかでじこってたやろ
最近テスト走行かなんかでじこってたやろ
人間がアホほど事故起こしてんのになんで100%無事故求めるねん
38: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
人間のがはるかに事故起こす確立高い品
41: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
完全自動運転と自転車の規制進めば事故も大分減るやろ
45: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
運転楽しみたい層はサーキットでも走ればええやん
47: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
アイスバーンに対応できるんかな
49: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
まあ事故は所有者の責任にされることになったし
無事故は謳ってほしいわ
無事故は謳ってほしいわ
それは詐欺になるやろ
貰い事故だってあるわけで
こないだの事故だって急な飛び出しやから
人間だって避けられん
貰い事故だってあるわけで
こないだの事故だって急な飛び出しやから
人間だって避けられん
51: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
まぁでもよく考えたら人力でも避けれる事故なんてごく1部やな(笑)
52: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
自動運転は法定速度を律儀に守ったりするん?臨機応変が出来なさそうやね
56: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
昔は交通事故といえば即大惨事やったのに
技術の進歩はすごいンゴ
技術の進歩はすごいンゴ
59: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
車の運転の楽しみがーって言うけど安全とのトレードオフやししゃあない
たばこみたいなもんや
たばこみたいなもんや
68: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
まあ日本は普及してもアメリカから10年くらいたってからやろなあ
75: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
確かに大抵の場面では自動運転の方がええんちゃうかってぐらいの判断と動作やが
カーナビ通りにいかれちゃ困る時やとっさの判断が要る時は心配やなあ
カーナビ通りにいかれちゃ困る時やとっさの判断が要る時は心配やなあ
79: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
緊急停止スイッチつけとけ
83: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
バイクイカレて彼女にヘルメット託して死ぬ話の様なのが全自動車でも出来てまう
いうほど車で彼女にヘルメット託すか?
84: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
いつもおもうんやけど現行の車と同じような形状にする必要あるか?
箱型にして電源とか積載量上げたほうがよくない
箱型にして電源とか積載量上げたほうがよくない
走る効率なら今のがかなり良好なんちゃうん
知らんけど
知らんけど
空気抵抗とか一番燃費良い形なんとちゃう?
87: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
そのうちバイク乗ってる奴が邪魔なDQN扱いされる未来
88: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
免許もいらんようになるかな?
101: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
事故は自分は悪くなくても避けようがないタイミングで相手が突っ込んでくると起きるからな
みんなが自動運転になれば事故が起きにくくなるとも言えるわけや
左右前後の状況を見逃さず判断を間違えないように出来るならな
みんなが自動運転になれば事故が起きにくくなるとも言えるわけや
左右前後の状況を見逃さず判断を間違えないように出来るならな
102: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
昔考えた車を空中に走らす方が人との接触事故は自動化より減りそうやな
なお建設費
なお建設費
103: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ネットワークにウィルスばら蒔いて誤作動で大惨事みたいな事件は1度は起きそう
まさにエクスドライバーの世界
まさにエクスドライバーの世界
104: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
原付とかバイクって自動運転にできへんの?
108: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
自動運転で事故起こした会社って個人情報流出→1年隠すのコンボやってたよな
110: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
でもやっぱ怖いからある程度は人の手で制御できるようにして欲しいわ
緊急停止はつけて欲しい
せめて選択肢は増やして欲しいよな
エアバスと同じ作りが一般的になるやろ
125: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
近頃の若い者は自動運転に頼りおって
ワシが若い頃は何時間も自分で運転してたんだぞ
ワシが若い頃は何時間も自分で運転してたんだぞ
128: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
なんか産業革命の道のりって感じやな
131: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
完全に無事故にできるなら全ての車を自動運転にしてほしいで
人が運転する限り事故は避けられへん
人が運転する限り事故は避けられへん
135: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
電気自動車の普及と全自動車の普及ならどっち優先した方がええんやろなぁ
136: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
今あるガソスタを電気の供給地点にかえるって何十億かかるねん
それくらいやったら最近ちょくちょく見かける駐車場に設置すればええもんな
ガソリンスタンドには灯油とかもあるんやしそっちの方が低コストやろな
ガソリンスタンドには灯油とかもあるんやしそっちの方が低コストやろな
充電に時間かかるのもちょっとな。
ガソリン給油くらいの短時間やないと、高速のSAとか大混雑になるやろ。
自家発電のハイブリッド車がちょうどええとワイは思う。
ガソリン給油くらいの短時間やないと、高速のSAとか大混雑になるやろ。
自家発電のハイブリッド車がちょうどええとワイは思う。
137: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
電気自動車って日本だとそんなにメリット無さそう
ちうごくで電気自動車の普及が盛んなのは空気汚いからやし
ちうごくで電気自動車の普及が盛んなのは空気汚いからやし
139: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
本当に今熱い問題点を漏らすけど自動運転の進捗は
技術面よりも法整備の方が遅れてるって現状があるで。
あと10年で運転が半自動に移動するのは確実やけど
「人の責任か?」「機械の責任か?」って責任問題が
数百項目あってそれを虱潰ししてるとこや。
技術面よりも法整備の方が遅れてるって現状があるで。
あと10年で運転が半自動に移動するのは確実やけど
「人の責任か?」「機械の責任か?」って責任問題が
数百項目あってそれを虱潰ししてるとこや。
140: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
2050年には高齢者が人口の5割やからな
このまま全自動とか自動制御技術発達せんかったら事故だらけやで
このまま全自動とか自動制御技術発達せんかったら事故だらけやで
141: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う

156: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
AIをウイルスでおかしくさせる犯罪が流行りそう
攻殻機動隊の世界やね。
162: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
自動運転で量産体制に入れば車の個性がなくるんとちゃいます?
見た目や内装のデザイン的な差は残りそう
車が大衆に普及したところで金持ちのおもちゃとしての高級車は残ったわけやし
性能の面ではわからん、差がなくなっていくのかもしれん
車が大衆に普及したところで金持ちのおもちゃとしての高級車は残ったわけやし
性能の面ではわからん、差がなくなっていくのかもしれん
内部がどんどん賢くなっていくんやで。ABSとか最初無かったけど
今は必載されてるように。車も車間通信はそのうち義務化されるで
今は必載されてるように。車も車間通信はそのうち義務化されるで
167: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ワイ車通勤40分、自動運転を熱望
169: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
便利かもしれんがドライブが趣味の人は嫌やろな
あとタクシー、バスの運ちゃんも
あとタクシー、バスの運ちゃんも
タクシーとバス、トラック運転手は転職した方が良いかもな
174: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
充電代わりにバッテリーの交換方って毎回今使ってる中古を引き取ってもらって新品に乗せ換える感じになるんかな?
エコがどうのこうの言ってたのどこいったん?
エコがどうのこうの言ってたのどこいったん?
排気ガスが無くなるかわりにバッテリーの廃棄処分がヤバそう。
言うてガソリンより遥かに安く長く運転出来るしそこまでは処分に困らん思う
182: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ユーザーが給油所みたいなとこでバッテリー交換 快適なエコドライブ
給油所はメーカーでバッテリーリフレッシュ(謎の技術あるいは魔法)して給油所で保管 次のユーザーへ
みたいな流れになるんかな?
バッテリーの規格統一しないとえらいことになるね。
この車種は品切れとかなったらアウトやもん。
この車種は品切れとかなったらアウトやもん。
184: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
バッテリーの寿命は短いからエコかと言われるとな
電気自動車の中古価格は暴落中や
電気自動車の中古価格は暴落中や
188: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
イーロンマスクがエイプリルフールでテスラ倒産したって自虐ネタ披露してたけど笑えんかったわ
190: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
だから、トヨタは燃料電池が究極やと思っとるんやろな
193: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
そういや
自動車の税金って排気量660cc以下は軽自動車 みたいに排気量で決まるやん?
排気しない電気自動車の税金が普通車扱いなん変じゃね?
自動車の税金って排気量660cc以下は軽自動車 みたいに排気量で決まるやん?
排気しない電気自動車の税金が普通車扱いなん変じゃね?
重量税とあてなにとられるんや?
ガソリン税の代わりに発電税的なものじゃない?
なんやそれ!スタンドで払って他でも払うんか…二重課税やんけ
194: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
???「なんやこれ!安全うんてしかせーへんやんけ!速度制御装置いじったろ」
210: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
自動車税関連は大幅に見直されると思うけど、税収が減らないように政府が調整すると思うわ
211: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
全自動車だとクラウンとか外車でもダサい気がしてきた

管理人
早く、普及してほしい。事故減りそう。
みんなのコメント