バックトゥザフューチャーが好きすぎるから語ろうぜという2chのスレッドをまとめました。コレとかジュラシックパークとか今見てもワクワクするのなんでやろな。それより一瞬で乾く服がほしい………などのコメント多数。
バックトゥザフューチャースレまとめ
休日に一気見したら最高だった
好きなシーンとか語ろうぜ
>>1
好きすぎるなら当然あれ見たか?映画スタッフが関わって製作してるゲーム版の続編
あれ見ると映画の三部作って話の途中で終わってんなってのが分かるよな
>>263
漫画は読んだで
1と2の間の話
>>265
>>267
ポリゴンがばくておもろいけど後日談もすこ
バックトィザフューチャー観たことないけどええか?
ワイは1で過去に行ったとき喫茶店でパパと同時に振り替えるマーティすこ
なんだかんだ1が1番すこ
>>6
初めてのタイムスリップ~ワクワク編~は1にしかないもんな
>>8
あとあの「間に合うか!?間に合うか?」のクライマックス何度見ても興奮する
からのドクが普通に打たれて防弾チョッキきててほろり
最高や
今度の休みに借りてみるわ
>>7
タイムスリップ物の最高峰やと思う
でもハードル上げ過ぎたらあんまよくないわな
テンポとか伏線とかちょっとした仕掛けとか
エンターテイメントって言葉に一番相応しい映画やと思う
>>10
わかる
小ネタ的な部分がいっぱいあるから何回見ても面白い
クッソめんどくさい犬の餌やり機すき
アメリカの50年代の雰囲気すこ
地面にガソリン塗って火をつけて
タイムスリップした後のアレを再現しようとしたけど上手くいかんかった
「ここは昔こうだったんだ.」をリアルに体験できてる感が好き
吹き替えはテレ朝版(マーティーが三ツ矢雄二)が最高
気付いたら2015なんてとうに過ぎてると思うと感慨深い
>>24
ブレードランナーの時代設定(2019年11月)も通り過ぎてしもうた
>>33
審判の日も過ぎたんやっけ
あと10年くらいでサンダーバードの時代になって更に30年したらスタートレックの始まりの時代にきてしまうし
レッチリのフリーが出てるの初見では気が付かなかったわ
マーティたちが来た未来より先をワイら生きてるの不思議やなあ
個人的に一番好きな所は
バンドのギター代役つとめるマーティを見て
「うん、大丈夫そうだな」とうなずくバンドマスターの表情
1の終わり方が完璧すぎる
「未来に道など必要無い」
完璧過ぎて、リメイクとかリブートの話全然出ないよな
出てもオリジナルを超えられないだろうし
3の最後で結局戻ってくるのがゴミ
話の大筋は今でも十分通じるからすげえわ
イキって高校の学祭でジョニービーグッドやったけど当然知ってるやつ先生くらいしかいなくてヒエヒエだった
マイケルJフォックス病気になったニュースでなんかショック受けたわ
>>47
わりと後遺症しんどそうだた…かなしい
>>47
ラッキーマンて自伝が出とるからそのうち読むンゴ
USJのアトラクションも楽しかったのにもうなくなったんだよね
ディープフェイクすげえ
これだいすき
何でこんなにワクワクするんや
メイドインジャパンか。壊れるわけだ
日本製は最高だよ?
みたいな台詞回しほんとすこ
>>58
あそこ日本人的にはちょっと嬉しいよね
>>58
今の中国製品みたいやな
子供のおもちゃ壊してスケボーにするシーンすき
人増えてきた
やっぱ好きな人多いんやね
この3:10~くらいの「ハローハロー」コンコンのシーンだいすこ
時代を変えちゃ行かんと言いつつ西部開拓時代の先生と結婚して子供も産んで時間旅行しまくるドクほんと草
ドク「マーティー、ひどい服だな。いったい誰が着せたんだ?」
>>74
これもええな
翻訳の妙もあるんだろうけど細かいセリフに気が利いてるのよな
実際の2015に2人がテレビで共演して映画の設定再現してたのめっちゃ感動的やった
>>82
年取ったなあ…
>>86
2での老け役よりかは若くみえるからセーフ
マーティ「プルトニウムは、お店に歩いていって買えるようなものじゃないよ。盗んだのかい?」
ドク「もちろん。リビアの国粋主義者からな。奴らから爆弾を作るように頼まれてな。私はプルトニウムをもらった。そして、奴らにはピンボールマシンの部品を使ったイカサマの爆弾を渡してやったんだ」
タイムスリップした先の1955年だと
日本は初代ゴジラが公開されたあたりかあと思うとちょっと面白い
>>91
日本で考えると時代感がよくわかるよなー
日本版BTTFとかちょっとみたいが
午前10時の映画祭ってやつで
バックトゥザフューチャー三部作全部スクリーンで見られるみたいやから楽しみや
>>93
なんやて!?これは耳寄り情報
コレとかジュラシックパークとか今見てもワクワクするのなんでやろな
30年前の映画なのに現代の技術で作られた作品より余程緊迫感がある
脚本家の腕か
2のおじいさんビフは過去を変えたから消滅したんだよね
>>101
これ分かるけど老ビフが消滅するだけじゃなくて世界全体が消滅せなあかんよな
というかジェニファーとアインシュタインが別の時間軸にいてもまた別の時間軸でそのままの状態で存在できるっていう理屈もドラえもんのセワシ理論並みにまだ把握できてない
>>126
多少の差異はあってもそのまま発展して2015年になるやろ、金持ちビフは1985年にマッマに射殺されるから
2015年には存在しないんや
>>134
というかドクのホワイトボードの解説が完全に分岐して別のタイムラインになってるからややこしいねんな
ドクの言った通りに若ジェニファーと老ジェニファーが出会った瞬間にどんな風に銀河系が消し飛ぶとか言うし
それってやっぱりそのタイムラインの世界が消し飛ぶって意味なんかなと思ったり
バックトゥザフューチャーって家族と見るには微妙にエッチなシーンあるよな
ドク「良かった、まだ髪がある」
ビフがジャグジーで女侍らせてるとこくらいしか思い浮かばんかったわ
ロレ淫ちゃんがマーティにキス迫るシーンが「メス」すぎて性癖歪んだで
ママが1で車で良いムードになるところも気まずい
良くない性癖が目覚めそう
みんなの好きなシーンどこ?
>>128
テーマ曲が流れるシーンやな
何回聴いてもわくわくする
>>128
何回も時計見てクソッあいつは何をしてるんだみたいなとこが地味に好き
>>128
時計塔の雷かジョニー・B.グッドのどっちか
1でマーティがドクんちでギタージャーンして吹っ飛ぶところ謎に好き
ワイはスケボー
ギャラでもめたジョージが2で死んだことになってたのは草
>>145
ジョージその他にも肖像権云々でも揉めたらしい
浮くスケボー開発されてたよな
それより一瞬で乾く服がほしい
機関車が落ちるシーンは模型なんやが リアルすぎて貴重な機関車を壊すな!って批判が来たそうやな
>>157
あれなんかい見ても本物に見えるからすごい
黒人が友達に電話でジョニーBグッド聞かせるとこすき
今思ったらあれなろう感あるな
1がTV放映された時ラストにto be continued…を入れた有能スタッフ
>>171
劇場では流れなかったんか
>>175
元々続編の構想なかったからな
それ見た視聴者が続編はあるのかと問い合わせ出まくって制作決定した
>>188
スタッフ(マーティ達の物語は続くんや、粋やろ?)
視聴者「to be continued(つづく)…続編あるんかはよ!」
ゼメキス「なら作るかぁ」
こんな感じの履き違えで2と3が出来た模様
2015年のテレビ番組の映像あったわ
ドクがはまり役過ぎる
唯一無二やわ
>>173
1985年は特殊メイクで老けさせてたらしいな
1955年がそのまんまらしい
デロリアンかっこええなぁ
夏に乗ったら蒸し焼きになりそうやけど
「若いわ!」「ババアだわ!」
トリビア
BTTF3でマーティが首をかけられて馬で引き摺られるシーンで画面左で撮影スタッフが見切れているシーンがある
修正されてるかもしれんが
btfの世界で描かれた理論って今は否定よりだよな
マーティって控えめに言っても頭おかしいからな
メイキング

子供の頃見てあんまり面白くないなと思っていたけど、今では大好きな映画の一つです。

淫乱ママは流石にお茶の間ヒエヒエよ。
みんなのコメント