【悲報】伊集院光「子供の夢がyoutuberってバカじゃねーの。明日YouTubeがなくなるかもしれないのに」という2chのスレッドをまとめました。GAFAのサービスがなくなるにしてもゆっくりと死に体になるんとちゃうか。こういう老害ってシャープに入社したやつを将来安泰でいいとかほざいてたんだろ………などのコメント多数。
Youtuberスレまとめ
タレントの伊集院光(51)が28日、パーソナリティーを務めるTBSラジオ「伊集院光 深夜の馬鹿力」(月曜深夜1・00)に出演。
子どもたちが憧れの職業として「YouTuber」を挙げる現状に持論を展開した。
知り合いから、孫がYouTuberの塾に行くことについてどう思うか相談されたとし「今や子どもの夢の職業のすげぇ上の方にさ、YouTuberいるじゃん」と切り出した伊集院。
続けて「でもさ、YouTubeなんてものはさ、一会社が提供してるサービスだからさ、急になくなったっておかしくないじゃん。
現に、その辺、細かく公開してないけど、YouTuberの人がYouTubeの大もとからもらえてる広告料みたいな、一人見たらいくらみたいな額ってどんどん下がってるわけじゃんか」と言及。
また、「突然YouTubeってなくなるかもしれないじゃん。明日、YouTubeなくなりましたみたいな」と話し、「そう考えると、YouTube塾に行ったとて。
少年が大人になった時、YouTubeなんてものがあるのかどうかは分からない」とコメント。
最後は「すげぇ世の中だなって。子供の夢みたいなものが、一瞬で閉じられることもあるし」と締めくくった。
突然なくなるかもしれないのは全部そうやん
でも明日隕石が落ちてきて地球が無くなるかもしれないよね
かもしれないたらればの話なんかあてにできるかよ
youtuber塾なんてあるのか(恐怖)
>>7
専門学校YouTube専攻まであるぞ
>>605
専門学校まで行くとそこそこ判断力あるし自己責任やと思うけどな
小学生相手のyoutuber塾は引くわ
野球選手や医者はたしかにすぐにどうこうはない
まあ論点ズレてるがYouTuberが夢ってのはどうかしてる
いや第二のyoutubeが出てくるっしょ
芸能人みたいなもんやし公務員とか言われるより夢ある部類やろ
ラジオ局だって突然閉められるかもしれないしな
>>14
まぁでもラジオ局はいっぱいあるけどYouTubeはYouTubeの一存ではあるからな
>>51
Dailymotionがあるで
生まれたときからYouTubeがある世代だからな
キャリアあってこの余裕のなさなんやねん
天下のGoogle様がやっとるサービスがそんな簡単に潰れてたまるか
>>29
Googleは急に辞めたりするよ
>>29
むしろyoutubeはグーグル製じゃないから続いてる
>>29
Google+「せやなぁ」
ニコニコが死んだからyoutubeに移ってきたやついっぱいいるし
プラットフォームが死んだら他のところ探しに行くだけだろ
>>34
そういう事だわな
youtube自体はともかくインターネットが廃れる事なんてしばらくはありえへんし
>>53
変化は早いで
>>34
ニコニコとかコメントが取り柄だけの糞サービスやしな
コメント無かったらとっくにサ終してる
>>131
そのうちビリビリ動画に買収されそう
想像が付かないような発展の仕方して
動画自体が廃れる事にでもならん限り動画投稿ビジネスは残りそうだよな
ユーチューバー専業みたいなのはそれこそヒカキンクラスでもないと今のご時世無理やろ
多分普通に働くのと同程度の額稼いでるくらいのユーチューバーなら多分1000人くらいはおるやろけど
そいつらはそれは確かに凄いけどそれとは別にちゃんと仕事もしとかんとキツいやろな
>>47
1000人て広告料舐めすぎやろ
多分思っとる10倍は貰えとるぞ
>>47
流石にそれはyoutuber舐めすぎやで
月100万再生あれば普通のリーマンくらいは稼げてるで
>>47
ブルームバーグのニュースで
月100万超えの視聴で全体の上位3%
その3%の上位層の殆どですら視聴による収入がアメリカの貧困層以下
って書かれてたぞ
>>89
月10万ちょいの立花が月収1677万だったという事実
学生時代とか在職中にかなり人気出てYouTube専業になるのはまだええけど
登録者数2万人とかで仕事辞めてYouTube1本に絞る奴はアホやなぁと思う
>>59
現実は登録者数千人でもそれ一本で食ってるやつが何人もいる模様
>>59
それで食えてまうからしゃーない
>>59
Youtube1本と言いつつYoutubeを軸にしつつオフ会とか開きまくったり自分の店に呼んだり現実社会に落とし込むのが重要だわ
そういうのの開催ってノウハウ溜まるし
子供が公務員とか大手メーカー勤務が夢とか言い出したら悲しいわ
まぁでもYouTuberになりたいっていうのは変だよな
何かしらの一芸があってそれの配信をするためにYouTubeに投稿するなら分かるけど
>>102
要するにタレントになりたいってこと
じゃね。
結局はyoutuber自体を軽んじてるんだよな
だからその感情を正当化する為に否定する為の理屈で否定してる
世代的にはしゃーないけど老害思考やって事を自覚してないのも痛い
1社提供って事ではプロゲーマーも同じやな
ストシリーズなんてカプコン次第やん
今バブルなのは間違いないと思うけどなあ
企業としっかり結びつければ安泰ではあるけど再生数だけではしんどいやろ
単にネットを利用したタレントになりたい奴らがそれをわかりやすくYOUTUBERになりたいって言ってるだけ
ある程度ファンがつけばどのプラットフォームでも金稼げるからYouTubeがあるかどうかは関係ない
伊集院も衰えたな、テレビに毒されすぎてなんも分からなくなったんか
実際に支払いルール大幅に改定とかよくあるやんけ
ストリーマーがなくなることはもうないぞ
>>151
ストリーマーは消えんやろなぁ
既にYouTubeだけやなくてツイッチやら色々別れとるし
広告やなくていかに金持ったやつ囲えるかやから数十人の信者で月収100万越えまであるし
立花が月1200万だもんなぁ
夢あるわ
>>154
収益化剥奪されたから無収入だぞ
声優とかと一緒でお手軽にちやほやされると思ってる連中やろ
自分の腕一本で40年以上食い扶持を稼ぐって基地外じみた忍耐と才能が無いと無理や
別にYouTubeなくなっても次の動画共有サイトが天下とってYouTube化するだけだろ
>>165
今の子供が大人になったら動画より上の何かになってるな
>>177
まあそうかもしれないけどテレビタレントがYouTuberになってるようにある程度は互換性つくんじゃない?
野球選手みたいな雇われのほうが遥かに将来性ないよな
実際15年前にいきなり球団が一つ消滅して選手30人無職になるところだったし
5年前ならまだしも今からYouTuber目指すとか言ってるやつはもう無理やろ
趣味でやる程度ならともかく
YouTubeよりヤバい会社日本なんぼあるよ?
日本の企業の方が超少子高齢化でどんどんヤバくなるのが先やろ
youtubeというウェブサイトがなくなる事はあっても
「ネット動画コンテンツに広告を掲載して、広告料を稼ぐ」
という仕組みはそう簡単には無くならない
というか、元々の仕組みはテレビと同じやぞw
ユーチューバーは不倫しても干されたりせんけど
TV芸人のほうが危ういじゃん
YouTuberに関してはコンテンツ無くなる無くならないより規制とかが廃退のトリガーだと思うがな
>>186
ゲーム実況禁止とかされたら終わりやね
>>206
今はまだゆるゆるだからいいけどな
どうなるかわからん
ゲーム実況の生主にとっては今がチャンスなんやない
youtubeだけじゃなくtwitchそこに殴り込んできたmixerとか覇権争いの真っ最中やろ
あんまり見ないけど数百万再生もざらだし需要はかなりあるやろ
その返しはおかしい
NHKのアナウンサーしたいって言うとるやつに明日NHKがなくなるかもいうとるのと同じやぞ
黒スーツの2人組とガラ悪い男がカフェで飲んでて、ガラ悪い男をユーチューブに勧誘してたのは見たな
どんな企画ができるかみたいな話してたわ
オリラジ中田が芸人のトップ10よりYouTuberのトップ10の方が年収上って言ってたな
>>223
両方ともよく金額把握してなさそうやが
>>293
むしろ中田は両方詳しいやろ
こういう老害ってシャープに入社したやつを将来安泰でいいとかほざいてたんだろ
現実問題いきなりyoutubeがなくなるなんてことあるわけないだろ
明日広告剥がされるっていうなら普通にあると思うけど
>>226
ユーチューバーからしたらこっちのが死活問題だよな
結構広告剥がされる基準厳しいらしいし変なこと言ったらすぐ剥がされるみたいやから
内容には細心の注意払い続ける必要あるみたいやしな
ちなみに世界トップに入るストリーマーシュラウドは月500円のメンバー会員が10万人いたからな
これだけで月2500万に投げ銭や様々な案件やスポンサーあるから相当稼いでたし
mixerからの引き抜きでも結構な金積まれたろうからかせいでるわな
無くなりはせんやろうが今みたいな収益ガッポガッポじゃなくなる可能性はある
伊集院の考え方って終身雇用制度がまだあった時代の考え方だからな
結局歳には勝てないんだろ
ゲーム配信するだけでサラリーマンの給与と同じくらい稼げるんでしょ
むしろグループ系で何年も持ってるやつはすごいよな
この辛さは普通の勤め人の比ではないと思うで
料理が好きとかキャンプか好きとかそういうモチベーションではなく仕事でやってる感覚なわけだから
ダイゴの一番の収入源は斜陽のニコ動なんだよな
UUUMの社長が答えてるぞ
「明日YouTubeがなくなったらどうするの?」 HIKAKIN、フィッシャーズらを擁するUUUM社長に聞いた。
――今はYouTuberを抱えるマネジメント組織として、正直「一人勝ち」です。
しかし、収益の観点で見ると、YouTubeというプラットフォームへの依存度は大きい。
極端な話、明日YouTubeがなくなったらどうしますか?
確かに、今はYouTubeの再生回数に連動した広告収益に依存していますね。
でも究極的には、明日YouTubeがなくなったとしても、次に何をやるか長いスパンで一緒に考えようという気持ちを共有できる人じゃないと、うちには所属してもらっていません。
じゃあ次はみんなでnoteを書こうよとか、イチナナライブをやろうよとかSHOWROOMに出ようとか。
僕たちは、そういう風に次のステージを考え続けていきます。(出典:HUFFPOST)
今のYouTubeはクラスで一番面白いくらいの奴でもそれだけで食っていけるからな
芸人になるよりいい
動画を見るにしても今は素人レベルの内容に笑えるけど先鋭化されてったら
素人に手出しできないレベルのものじゃないと視聴を稼げなくなっていくかも知れんで
そうすると結局は一部の限られたエリートしか夢のない世界に変わってくわけや
「YouTuberになりたい」は「M1王者になりたい」って言ってるような感じよな
「お笑い芸人になりたい」なら分かるけど
GAFAのサービスがなくなるにしてもゆっくりと死に体になるんとちゃうか
ググったらyoutubeの広告収益って1再生あたり平均0.35円も貰えるんやな
30万再生レベルの中堅動画一本でワイの月収並って貰いすぎやろ
確実に言えるけど会社員のが遥かに楽だろ
舗装された道とけもの道が目の前にあるなら誰だって舗装された道選ぶわ
フリーの映像編集業者も需要増えてて稼いでるんかな
>>490
一時間の動画を10分にするだけで4、5万ぐらいもらえるらしい
>>512
簡単に言うけど動画編集はクソ時間かかるぞ
>>524
素人じゃなくて仕事として金取ってやっとる人だと1時間の動画を1分に編集するのにどんくらい時間掛かるんや?
会社員やりながら副業でYouTubeやって軌道に乗れば脱サラ
気まぐれクックヒカキンみんなそうや、なんもリスキーなことないぞ
>>508
うまくいけばの話な
>>522
うまくいかなければ会社員やってりゃいいんだから気楽なもんや
ユーチューブが消えたら他の動画サイトが出てくるだけ
事務所にいても意味ないしな
Google様に仕えるしかない
(元スレはこちら)

美味しい蜜を吸えるのは上位のごくわずかの世界、儚いね。
みんなのコメント