「 フォレスト・ガンプ ってなんで映画通から評価低いんや?」というおーぷん2chのスレッドをまとめました。ダン中尉!!。絵に描いたような俺Tueeeeeeeeeやんけ…などのコメント多数。

フォレスト・ガンプ スレまとめ
ワイはかなりすこなんやが
激動の人生を駆け抜けた青年の、奇跡の物語が初ブルーレイ化!
人生は食べてみなければわからない、箱に入ったチョコレートと同じ
アメリカの激動する歴史を駆け抜けた、トム・ハンクス演じる青年フォレストの青春を暖かい感動で描写
アカデミー賞©作品賞ほか6部門を独占した映画史に残る名作。(引用:Amazon)
主人公がガイジ
9: 05/15(火)10:37:17 ID:n8R
それなのにテーマが説教臭くないからええわ
10: 05/15(火)10:37:34 ID:Idn
徴兵の時に真面目に面白かった
感動ぽるの
14: 05/15(火)10:39:50 ID:n8R
感動以上にワイは笑えるんやが
ほっこりする系やろ
アメリカ史がなんとなく分かる流れもよかった
どんなジャンルでもそうやが自分で通やと言うてるやつの言うことは話半分くらいに聞いた方がええで
自称映画通はカスばっかや
わけのわからんモン推す一方でBTTFやショーシャンクをこき下ろす風潮ホントクソ
17: 05/15(火)10:40:38 ID:n8R
まあBTTFはワイも好きや
でもあの映画こそ映画通の嫌いな矛盾だらけやろ
27: 05/15(火)10:44:46 ID:BS6
おもしろけりゃええんや
スターウォーズに「宇宙は無音やぞ」とかいちゃもんつけるガイジにルーカスが「俺の宇宙は音がするんだよ」って言い返した話ホントすこ
いうてもあれ彼女はヤリマンビッチで最後は性病で死ぬんやろ?
ダン中尉!!
23: 05/15(火)10:43:22 ID:n8R
ダン中尉ほんとすこ
特にフォレストをバカにされて怒るシーン
26: 05/15(火)10:44:11 ID:1Yw
見どころはその直前のエロシーンやろ
29: 05/15(火)10:45:30 ID:n8R
ガッツリジェニーとのベットシーンあるしあの程度…
「何かがお尻に噛み付いたー!!」
のシーンがビデオ盤とテレビ用でセリフが違った気がする
全編余すことなく自分語り
素直に楽しめればそれが一番や
名作批判したら通っぽく見えるやろ
絵に描いたような俺Tueeeeeeeeeやんけ
ちなみに小説はフォレスト・ガンプ2まで出ており、なぜか映画化はされていない
そんなに評価低いかな?
この作品は何が伝えたいのか分からないとかいうレビュー嫌い
映画の全部が全部メッセージ込められてるとは限らんのやぞ
40: 05/15(火)10:48:28 ID:n8R
フォレストの最後の言葉が全部要約してるとおもったんやが
社会の言いなりになっとれば幸せやみたいな内容が批判されてるやろ?
ゥラーーーン!フォレストラーーーン!
フォレスト・ガンプよりレインマンの方がガチのガイジっぽくてすこ
45: 05/15(火)10:50:13 ID:n8R
フォレストは能力高くて性格いいsyamuみたいなもんやろ
事業に失敗して破産寸前のチャーリーのもとに、絶縁状態だった父親からの訃報が届く。帰郷した彼は、父の遺産が匿名の受益者に贈られると聞きショックを受ける。その受益者とはチャーリーがその存在さえ知らなかった自閉症の兄レイモンドだった……。(引用:Amazon)
一期一会とかいう余計なサブタイトルいらんねん
真夏の夜の淫夢みたいで
バス停で同席した人に壮絶な自分語りしてるわけやからな
現役のガイジやで
53: 05/15(火)10:53:53 ID:1Yw
フォレスト・ガンプごっこしてみようかな
56: 05/15(火)10:56:52 ID:BS6
ガイジのマネするやつはガイジやで
rottentomatoes.comとかimdb.comの批評家レビューざっと見て感じたけど
この映画手堅い作りで隙が無いから批評家にとってすごくやりづらいんやな
みんな無難で似たようなレビューになっとる
せやからせめて点数ちょっと低くしとこ!みたいな形に落ち着く感じか
64: 05/15(火)11:02:11 ID:n8R
よく分からんがなるほどな
ご都合主義とか嫌いな奴はこの映画嫌いやろな
69: 05/15(火)11:12:58 ID:PYb
「現代アメリカ史を元にした素敵な寓話やで
ベビーブーマーにはどんぴしゃりの内容やからめっちゃ感動するで」
フォレスト・ガンプの感想って結局これに集約されるんで
批評家にとっては一般人とあんま変わらんレビューしか書けないから
プロとしてはなんかムカつくって感じやな
それまでコメディアン上がりの喜劇俳優だったトムハンクスを一躍アカデミー賞常連俳優にした出世作なんよな
バス停でとなりに座った人が校長で自分語り始めたら最後まで聞き遂げる
校長「最初に買ったフィリピン人女性を思い出してみよう」
野獣先輩「最初に出演したビデオを思い出してみよう」
三丁目の夕日のアメリカ版みたいな感じか
昭和33年。東京の下町の自動車修理工場に、集団就職で青森からひとりの少女が就職してきた。六子は大きな会社を期待していたが、小さな工場でガッカリ。それに怒った社長の則文だが、やがて六子は則文の妻トモエや息子の一平らと仲良くなり、一家になじんでいく。一方、売れない作家の茶川は、飲み屋のおかみのヒロミから、親に捨てられた少年・淳之介を押しつけられ、一緒に生活することに。最初はけむたがっていたが、淳之介が自分が原作を書いている漫画のファンだと知り、次第に距離が縮まっていく。そんなとき、淳之介の本当の父親が現れ…。( 引用:Amazon)
同時期に上映してたショーシャンクのが駄作やろ
フォレスト・ガンプは名作や

僕も視聴しましたが、普通に面白かったです。涙無くして見られないというよりも、ほっこり系ですね。
みんなのコメント
DVDで観たけど一応何かしら言いたいことは。話が最初から最後まであまり辻褄が合ってるように見えないが一応私的には、人生にはどんな人でも自分を変えてくれるような一期一会的な印象的ないろんな人との出会いがあるから大切にっていう事らしいけど。さっきも言ったように話が最初から最後に至る迄に様々に飛びすぎて辻褄が合わなさすぎるし、あと話自体がみんなあまりにも非現実的で正直あまり共感できない。
原作からして「荒唐無稽でバカバカしいユーモア小説」
なのに
「感動大作」みたいな売り出し方なのがおかしい
正直微妙だったわ
愚か者を勝たせるために労力を使うことを賛美する映画が売れたところで金持ち権力者が無能化して生産技術が退化しただけだったな
愚者は経験に学ぶらしいしウィンストン・グルームとかいうゴキブリAI上級国民もどんなに運が良いだけの産廃だって死んだときのほうが評価されるっていう現実につけこんで宗教が設けられたって気づけるといいよな
立場のすり替えが止められなくて十字架にかけられたキリストがそれでも立場のすり替えをし続けた結果がアンリマユなんだろうしホモの誤記ブリAI上級国民が“帰れない仲間を増やすために始めたのが宗教”だから愚か者が天国とか神の扉とやらを開けてもバックドラフト現象でカリフォルニアのパラダイスみたいに炎上するだけだろうしな
動物は人間を茶化して貶めるために設置された存在だから動物愛護をするような愚か者や宗教はちゃんと貶めてやらなきゃいけないんだろうな
フォレスト・ガンプみたいに愚か者を勝たせるために労力を使うことを賛美する映画が売れたところで金持ち権力者が無能化して生産技術が退化しただけだったしな
愚者は経験に学ぶらしいしウィンストン・グルームとかいうゴキブリAI上級国民もどんなに運が良いだけの産廃だって亡くなったときのほうが評価されるっていう現実につけこんで宗教が設けられたことに気づけるといいよな
立場のすり替えが止められなくて十字架にかけられたキリストがそれでも立場のすり替えをし続けた結果がアンリマユなんだろうしホモの誤記ブリAI上級国民が“帰れない仲間を増やすために始めたのが宗教”だから愚か者が天国とか神の扉とやらを開けてもバックドラフト現象でカリフォルニアのパラダイスみたいに炎上するだけなんじゃないの
駄洒落で女の“権を犬”だと曲解して男を降伏させた気になってる嫌われ者のキリストが駄洒落で交わらざるをマジワラ猿と曲解した結果スペインにあるキリストの肖像画も猿というか爆笑ゴリラになったんだろうしな
頼むから校長と合わせないでくれ
笑いが止まらん