『 仮面ライダー シリーズ最高傑作ってどれや?』というおーぷん2chのスレッドをまとめました。平成という年号が終わり、新しい年号が始まる新年号のライダー1号はどうなるんやろ?……などのコメント多数。



仮面ライダー シリーズ最高傑作ってどれや?
教えてクレメンス
ワイは電王好きだった
平成縛り?全作品?
ビルドでしょ。
昭和はシリアスなのもあるけど基本お悩み相談や
平成はシリアスで連続ドラマなのとコメディで昭和のお悩み相談よりなのもある
ワイ的にはシリアスかつ飽きない連続ドラマかつデザイン秀逸なアギトやけど
完璧な作品なんてないが、あえて言うならクウガ、アギトかな
平成一期の前半はほとんど良作やろ
昭和はオリジナルといえばオリジナルやけど映像技術的な面でね
平成一期ってなんや?
BLACKとRXしか観たことないからわからへん
クウガ~ディケイドまでが一期
ダブル~ジオウまでが二期
電王とフォーゼ
完全にコメディ路線やな
フォーゼ最高傑作説は普通にあると思うわ
月9ドラマとしてなら面白いけど デザインとか仮面ライダーとしてはあかんわ
面白かったのは龍騎
不評やけどキバも好きやった
正統派に面白いのは
- アギト
- ブレイド
- 電王
- ダブル
- オーズ
- フォーゼ
- ウィザード
思い出補正強いけどやっぱRX
でもやっぱダブル、オーズ、フォーゼやろ
映像技術も考えたら
ブレイド大好き橘さん可愛い
見た目はファイズやけどドロドロしすぎ
うーむ、ダブルも良いものだ
フォーゼとエグゼイドはデザインがかけ離れすぎすぎ
それが全てダメにしてる
やっぱキャラデザ重視してまうなあ
フォーゼ、エグゼイドは観る前から絶拒や
なんでや!子供に受ければええやろ!
歴代最糞キャラデザはディケイドコンプリート一択という事実
エグゼイドレベル99で更新した感
どんなデザインでも見れば慣れるという風潮
一理ある
クウガアギト龍騎見れば平成一期の雰囲気はだいたいわかる
イッチに受けなくても子供に受ければええんやで
そういやジオウの視聴率3%切ってるらしいで
フォーゼの見た目は慣れれば可愛く見えるもんやで
あと敵のデザインがめっちゃカッコいい
ジオウはディケイドと同じ香りしたから見るのやめたわ
割とビルドは好きやったよ、問題はヒロインオトコとエンディングがあれなのと
アホみたいにハイペースで新変出てくることやけど
ゴーストとウィザード忘れてそうイッチ
他人にオススメしやすいのはクウガとダブル
おすすめしにくいけどオモロいのはエグゼイド フォーゼ ディケイド
この手の話でいつもあぁ…って扱いされる響鬼・キバ・ゴースト
大人になってからいいなぁって思ったのは龍騎かな
人間の心情とか殺戮とかヒーローらしさについて考えたいならクウガ
仮面ライダー関係なくバトロワ系の最高傑作が見たいなら龍騎
コミカルで楽しいのが見たいなら電王
人間の心情とか殺戮とかヒーローらしさについて考えたいならアマゾンズ
仮面ライダー関係なくバトロワ系の最高傑作が見たいならアマゾンズ
コミカルで楽しいのが見たいならアマゾンズやぞ
わいが適当に三つ思い浮かぶ 平成ライダーの名言
- オンドゥルラギッタンディスカ!?
- さあお前の罪を数えろ
- 俺のマグマがほとばしる
でも大人になってから見たらほとんど
「こんなん子供理解できるんか?」って思うけどな
たぶん理解できてないけど楽しんでたのはたしか
異色って意味ではクウガもかなり異色だけどな
半分刑事ドラマみたいなもんやし
現実とかいう完全にガチガチの刑事ドラマ回
ダブルのガタキリバが1番やべーCGやと思うんやが
あと菅田将暉が最前線ってのもポイント高い
取りつきは電王でええやろ
見てて疲れないしわかりやすい
- ジオウ…ツンデレ男ヒロイン
- ビルド…熱血男ヒロイン
- エグゼイド…いたっけ?
- ゴースト…典型的リケジョ
- ドライブ…正統派ヒロイン
最近ろくなのいませんね
そもそも仮面ライダーにまともなヒロインおったか
冗談抜きで龍騎はバトロワ系の金字塔やから
仮面ライダー関係なく一度見ておくのはオススメやで
ガイムは見た目もストーリーも人によって合う合わないがあるからなんとも言えん
なんかググってたら変なの出てきた
なんやこれ・・・
名作やぞ
映画版でオーズタイムスリップしてコラボしたんやで
そうなのかこれ暴れん坊将軍よな?
特撮テレビドラマ『仮面ライダーオーズ/OOO』初の単独劇場版作品にして、仮面ライダー生誕40周年記念作品。前年に続き、デジタル3Dと2Dの2バージョンが同時公開された。
本作品は時代劇的要素が採り入れられた作品作りがなされており、仮面ライダーシリーズと同じくテレビ朝日系列で放送された時代劇『暴れん坊将軍』とのコラボレーションが行われている。
ゲストには同作品にて主演を務めた松平健が起用され、主題歌も担当した。本作品における「徳川吉宗」の人物設定は『暴れん坊将軍』におけるそれと全く同じであり、劇中で吉宗がナイト兵と戦うシーンにも、同作品のメインテーマを中川幸太郎がアレンジしたBGMが使われている。
オファー当初、「何で仮面ライダーに?」と大層困惑したという松平であるが、後にインタビューで「久々に『暴れん坊将軍』を見ていただける」「『暴れん坊将軍』の世界に仮面ライダーがやってきたみたいな感じ」ともコメントしている。(出典:wikipedia)
仮面ライダーシリーズの最高傑作はクウガ?
昭和ライダーは大体観てたが忘れてしまったから殆ど評価できない
評価 | ライダー作品名 |
かなり良い | ZO クウガ アギト W |
良い | 龍騎 555 電王 OOO ドライブ アマゾンズ |
まぁまぁ | キバ フォーゼ 鎧武 エグゼイド |
つまらない | カブト 響鬼 ディケイド ウィザード ゴースト ビルド |
正統派のデザインしか認めなさそう
デザインで選んでる部分もあるが今回はストーリーや世界観で選んだ
というかアマゾンズは子供には見せられないから他の作品とは別枠に考えとるわ
大人でも人選ぶのに子供にはアカン(アカン)
どうやばいんや?
シーズン1
- 主人公が人食おうとしてる
- 人肉を調理するシーンと仲間が腕食われるシーンがある
シーズン2
- ほぼグロのオンパレード、首切りや体の切断など
知名度1番低いライダー たぶん
『SmaSTATION!!Presents SMAP☆がんばりますっ!!』の企画「SMAPチャレンジ」の1つとして、SMAPの稲垣吾郎は「幼少時の憧れであった仮面ライダーになってみたい」という旨を発案した。これを原作である石森プロと平成ライダーシリーズの制作スタッフが了承・協力して制作されたのが、本作である。約15分ほどの短編であるが、「悪の組織に改造された主人公が、仮面ライダーとなって悪と戦う」展開や、「採石場を戦闘の舞台に火薬での大爆発シーン」といった昭和ライダーシリーズの定番要素が盛り込まれている。(出典:wikipedia)
暴れん坊将軍とか実質 仮面ライダー やからな
- 招待隠して生活
- 悪人出てきたら、成敗
- 馬に乗ってる
あと剣は子供ときに見せるのはええと思う
大人になると( OwO)の滑舌がな
大家とのやり取りとか字幕無しじゃ無理やで
ちょっとネタにされすぎて純粋な気持ちで見られないわ
ドラマパートの滑舌は正直耐えれんけど、バトルパートの滑舌はむしろ必死感あって好き
何言ってるかわかんないけど
フォーム多ライダーの1回きり弱フォーム見ると
もっと金の使い方考えろやと思う
お前のことやぞビルド
戦闘スタイルだけならウィザードが一番すき
響鬼は途中のスタッフ入れ替えなかったら好きなライダー五本指には入るけどなぁ…
まあしょーがないもんはしょーがないんやけど
コメント欄にセリフあるから分かるけど、マジでノーヒントやとわからん
仮面ライダー を生み出した石ノ森章太郎先生は偉大なんやなって
最終ホームのデザインはアギトがすこ
最終ホーム初登場シーンはブレイドがすこ
みんなはどれが好きや?
ディケイドは歴代ライダーとGacktが可哀想になる作品
ムゲン魂って普通に良デザインよな
電子音声「ファッ!?」これすき
オーズ最終フォームはタジャドルやぞ(半ギレ)
言うてディケイドよりジオウ、本編は進んでる感あるやろ
ディケイドはサブストーリー自体は良質やけど本編がスカスカに近いのがね
重い設定にしてやっぱアカン、後半変えたろ!ってくらいなら
最初からそれなりの大筋にすればええのにな
ビルドは後半普通につまんなくてキツかったっす…
ネタにできる分まだエグゼイドはよかった
まぁ個人の好みやけど
なんかまとめてある画像あったわ
エグゼイドはよくも悪くも神の存在がすべてやわ
ゴーストはクレーム入ったから内容変えたって話は本当なんやろか
関係ないけど最近のバトロワ系作品は無駄に人間関係ドロドロに描写グログロできついわ
龍騎みたいに描写はできるだけあっさりでギャグありきのストーリー重視のが見たいわ
最近だと未来日記位しか良いの無かった
平成という年号が終わり、新しい年号が始まる
新年号のライダー1号はどうなるんやろ?
初期フォームはシンプルなデザインだといいな
欲を言えば強化形態もあんまりゴチャゴチャしてないほうが良い
シン「やっぱりバッタデザインがベターなんだよなぁ…」
声優、スーツアクター、キャラクターデザイナー
すべてが神がかってたモモタロスという怪人ヒーロー
ゾディアーツとかいうデザインにハズレなしの怪人集団
毎週どんな奴が出るのか楽しみやったわ
フォーゼのライダー部メンバー名のアナグラムとか
マッハの音声や設定みたいな隠れレジェンドライダー要素すき
まさかプレバンでさらに種類が増えるとは・・・
ちなみにオーズも隠し要素あるで
映司をひとつ進める
えいじ→おうず
ナルホド!
カヲルみたいだあ
アマゾンズ
生卵のやべーやつ
アマゾンズはプライムビデオのCMで子供がアマゾンズ見ようとしてたのが頭おかしいと思った

剣と龍騎と電王大好き。このスレではカブトが空気だったのは何故?
みんなのコメント
555が空気定期。