白人デザイナー「ふぅ…良い映画のポスターできたな」日本人デザイナー「ちょ、ちょ、ちょーいw」という2chのスレッドをまとめました。日本人はゴチャってさせるの好きだよな。めっちゃかっこいい洋題をクソダセー邦題にするのやめろ………などのコメント多数。
ポスターデザインスレまとめ
日本人デザイナー「余白多すぎない?w」
上部はいらん
>>3
他の人が自由に書き足せるようにというデザイナーのアイデアだよ
たしかにこれは落書きしてくださいと言ってるようなもんだなw
むしろこういうためのスペース作っといてくれたのかと
>>7
どうせ日本人はエヴァみたいに埋め尽くしたい病だからな
>>66
サブタイトルの表記流行ったじゃん
雨、
逃げ出した
後
みたいな奴
ポスターなんて目をひくために作るんだから奇抜なのは有り。
二枚目もそれは意識はしただろうけど大人の事情だな。
プラモデルの箱絵かと思ったw
>>10
急いだんで雑だけど違和感無いな再販版って感じ
>>745
プラモだw
>>745
パパ、これ買って。
日本人は余白があると不安になるって聞いたな
>>11
日本料理は皿の上に余白を作ることで美しさを表現してるのに?(今では世界中の料理人が真似することになった)
書道なんかもそうだろ、いかに余白を作るかが肝要
まあ書道は中国のもんだが
>>46
それは美的感覚の持ち主達での話
一般人は、余白=無駄 だから、 字を入れろとか色々注文がくる
とくに成り上がり社長とかな
>>153
それWeb制作の友人が言ってたわ
シンプルでスマートなデザインにしたら、色々注文付けてきてセブンイレブンのコーヒーメーカーみたいにされたってw
>>182
セブンは元はすげえシンプルだったけど、利用者のことを考えないデザインだったから
わかりやすさを求めて行ったらああなったんよ
>>182
お前の話矛盾してるやんけ
シンプルなのカッケーオナニーした結果
分かりにくい使いにくいセブンのコーヒーマシンが出来たのに
嘘松話するならもっと話ちゃんと作れよ
>>382
セブンのコーヒーメーカーみたいに ってのは、こういう事を言ってるんだと思うよ
クライアントが余白あると、ここにこれは入りますよね?とかいってつめつめにしてくるのが日本のデザインの現状なので。
日本はマイナスの美学だろ?
The A-Teamを特攻野郎Aチームに変えたやつだけは褒めてやる
全てに共通するけど、いちいち
『絶対王者に挑め!』
とか余計なの入れるなよ…
>>25
そういうのをつけないと観に行かない低脳達を恨むしかないよ
>>32
多少くどく下品になっても女性向けに分かり易く、ってのが映画広告村でのお約束だもの
>>41
あとゾンビとかそういうジャンル映画の気配は絶対出しちゃダメなんだってね
めっちゃかっこいい洋題をクソダセー邦題にするのやめろ
>>38
天使にラブソングを
>>38
ビートルズがやってきたヤァヤァヤァの悪口はやめろ
>>38
アナと雪の女王
>>38
あの頃ペニーレインと
>>38
スカイウォーカーの夜明けのことか
>>38
これに尽きるわ
ライターのセンスが現代に合ってないんだよなー
>>371
実は邦題決めるのにライターなんてほとんど使ってないんだよね
配給会社の担当社員が決めてるパターンばっか
だからおかしなのばっかになる
>>371
俺たちに明日はない
とかさ、あの時代の邦題は神がかっていたな
子供でもできる薄汚いセンス
>>47
シンプルな方こそアホでも出来るだろw
>>49
アホこそ無駄が多い
キングコングの日本版はポスターもキャッチコピーも邦題も完璧だった
>>86
これも元のままだと日本人誰も見にいかんだろうな
>>86
公開が後だから、賞取り結果とかをキャッチでつけちゃうんだよな。
これはここまでやらんと日本人は見ないと思う。
>>107
元のポスターそのままだとどんな映画か全く予想できないし
こんなオッサンをわざわざ映画で見たいかっていうと見に行かないだろうし、日本版の方が訴求力あると思うな
>>86
これは逆に頑張ったw
>>86
むしろこれはオリジナル作ったやつに
「これが広告ポスターだ。オサレなオナニーするもんじゃねえんだよ」
と言って見せてやりたい
>>173
キングコングポスターの日本版が海外で絶賛されてた時に
アメリカ人が、アメリカはこういう風に役者のドアップに文字乗せてるだけのポスターが量産されてるって言ってたな
向こうのデザイナーのオサレイメージなんだろう
>>86
これは日本の方が良いだろ
何だよ処女の山って
>>238
バージンは男も含むからこの場合
童貞の山
臭そうだな?
>>89
何でこんなダサく出来るんだ…
日本人はゴチャってさせるの好きだよな
街もゴチャッとしてるし
スペース埋めないと気が済まないのは貧乏性か?
邦画ポスター舐めんなよ
>>121
4回泣けますだぁ?
それは製作側が決めることじゃない
>>121
邦画はコピーライトっていうの、宣伝文句が多くてね
4回泣けますとか見る前からまじいらん
南極カチコチ大冒険のポスターはセンスが良かったな
文字の位置、大きさ
人、車体の切り方、人の向き。全部おかしい。
制作途中にとめた絵?
正しい余白の使い方
どっちを観に行きたいかって話ですよ
日本人デザイナー
「ふぅ..良い映画のポスターできたな」
白人デザイナー「ちょ、ちょ、ちょーいw」
>>255
中国人デザイナー
トトロ
千と千尋の神隠し
>>264
これは有能
>>264
このデザイナーの他のポスター見たけど本編凌ぎ過ぎだろw
ポスター見てからだとガッカリしそう
>>576
良いファンアートっていう感じは確かにあるね
ポスターとしては難しい
映画ポスターネタでコレ思い出した
>>288
これCMもよかったわ
最強最恐最凶ってやつ
>>288
これほんとにハチャメチャな内容かだったから右のでいいよ
アメリカ
日本
>>412
日本の方が一瞬でB級ホラーだと分かって良い
>>412
どちらも痛みへの恐怖を表現してるけど、先端恐怖症的なイマジネーションを使ってるアメリカ版に対して
台詞でわっかりやすく表現して更に腹貫通させる日本版はとことん客を馬鹿にしてるよな
実際こうしないと伝わらないのが日本の客なのかもしれないけど
>>764
いや、これに関しては日本は客層への訴求第一ってことだろ
この映画ベッタベタなC級パニックだから、日本の方が一目で「ああ、こういう映画ね」と判りやすい
>>771
確かにC級映画好きはこういうポスターも含めて好きそうだもんな
全米が泣いた!
引用元:白人デザイナー「ふぅ…良い映画のポスターできたな」日本人デザイナー「ちょ、ちょ、ちょーいw」

日本は日本で良さがあると思うけど、個人的には海外のポスターの方がセンスあって観たくなる。売れるためには仕方がないのかもね。デザイナーの苦渋の決断的な。
みんなのコメント