暇だから 涼宮ハルヒ についてだべろうというおーぷん2chのスレッドをまとめました。こんな斬新な設定なのにこれだけ人気なったのすごい。読むのがめんどいからドラマCDにしてほしい……などのコメント多数。

涼宮ハルヒ とは何だったのか
ハルヒの神さまパワーってなんだったのさ
わからん
“suzumiya hahiru”をGoogle翻訳で英語から日本語にすると…
ハヒルってなに
AVだろ
涼宮ハヒルの憂鬱とは、TMAから発売されたアダルトビデオである。
ハルヒももうアラサーか
神様パワーが確認されたのはスタート時から三年前だな
三年前以上昔に戻ることが出来ないから実際に能力が与えられたのが3年前かは謎だな
じゃあもしかしたらそこで世界が作られた設定なのかもしれんのか
まぁ三年前に世界が作られたとしてもその世界で生きているキョン達からしたら知ったこっちゃねーやだから重要でもないけどな
ホモもそんなこと言ってた希ガス
アニサマはハルヒ声優が出て来て盛り上がってたな
願望を具現化する能力を持ったハルヒをキョンが願望を具現化する能力で作った説
キョンて下の名前は慧なんだっけ
慧→キョンってなんでもそんなになるのよ?
活字にすると潰れて
キキ
ヨ
ん
になるからとか
というと、キョンが実は神様だったって考えると合点いくな
江戸時代のオーパーツのフリ有ったのにもう書かないのかな
キョンが神様説あったけどどういう理屈だったのか忘れちゃったな
ハルヒを制御できるからとか
人間原理主義じゃない?
売り上げよかったラノベが続かない場合大体作者が飽きてる
漫画みたいに定期連載や編集がつかないと、もうけた時点でやる気なくなる人は多い印象ある
アニメに佐々木はよ
佐々木好きな人多いよな
名前:佐々木。下の名前は不明。
初登場は第9巻『分裂』。自称「キョンの中学時代の友人」で、現在は高校2年生で有名私立の進学校に通っている。
中学時代はキョンと同じ学習塾に通っており、その際は彼女をキョンの自転車の荷台に乗せて走っていたが、周囲からは誤解されていた。
ハルヒと同じく「恋愛感情は精神病の一種」という自論を持っている(出典:涼宮ハルヒシリーズ大辞典)
佐々木の話、上巻だけ読んで下巻は買わなかったな、なんかピンと来なかった
佐々木一味は劣化sos団でしかない気がするわ
でも後編は未来のハルヒとキョン出てくるから買っとけ、あんま面白くないけど
もう時代遅れなんじゃない?
話題になってたから一巻だけ読んだらキョンとみくる?の仲を引き裂くハルヒにドン引きした思い出がある
ただ、習い事先にいた大学助教授?は哲学の真理だかなんだかで褒めちぎっていた
当時の中高生も今や就職してって感じでしょ
アニメで知って小説の方は4、5冊ぐらい読んだな
作者はどうしてるんだろ
この前スニーカー大賞かなんかの審査員してたらしい
谷川が書かないなら別のに代筆でもいい気がしてきた
設定は面白いけど結局恋に帰結してしまうのが残念ではある
未来のハルヒとキョンは付き合ってたんかな?
エンドレスエイトは8話もやる必要なかったよね?3話くらいで良かった
現実にハルヒみたいな女いたら近寄りたくないし絶対ハブられる
こんな斬新な設定なのにこれだけ人気なったのすごい
割とハルヒあたりで潮目変わったな
既存のテンプレキャラで固めたって言ってなかったっけ
長門の元ネタは作者言ってたな
綾波レイ?
妖精作戦の和紗結希ていうか作品全部が妖精作戦のアンチテーゼ説すらある
アニオタの原点
鶴屋さんの方が好き
週に一回「キョンくんでんわー」と言うだけの簡単なお仕事です
ダンスの振り付けがパクリ
Berryz工房「ギャグ100回分愛してください」に似ている部分があるとネットで話題になった。
わりと大人になってから見たので楽しめなかった作品。人気があるのは理解できたけどね
10代のうちに見とくべきだなあと思た
アニメ好きだけどあんま思い入れ無いんだよね
今見ると痛いよな。でも消失は面白かった
ハルヒの自己紹介くらいしか印象にないわ
一番流された場面やろしな
禁則事項もうすたれたな
原作の舞台になった西宮北高は、カメラ小僧が不法侵入しまくったせいで卒業生ですらアポ無しでは入れんように
聖地巡礼てよくやるよな
割とアニメ化されてない話多いからな本読むの辛いならまあいいんじゃね
アニメ見る方がキツイ気はするけど
読むのがめんどいからドラマCDにしてほしい
聖地巡礼もオワコンもハルヒ発祥の気がする

この頃は深夜アニメにハマっていた。とても面白かったです。(小並感)
みんなのコメント
みなさん、おつかれ
明日から何するぅ???www
涼宮ハルヒの憂鬱はこれから現実に起きるハルマゲドンを詳しくオブラートに例えたアニメである!
今から18年前のドラマでロングラブレター漂流教室と言うドラマがあるのだが、その世界観から細かな演出まで涼宮ハルヒの憂鬱に超ソックリなのだ!
(長門の実写版まで出てくる)
他に2007年放送のドラマ、鹿男。ジブリアニメのもののけ姫、ふしぎの海のナディアがこのハルヒに非常に近い作品と言え、全部世紀末に起きる事とそれ以降どうなるかを堕天使達が表した作品なのである。
細かな台詞や演出にもよーく注目して考え現実社会の事件事故、事業や科学、宗教と照らし合わせて見る必要がある。