100ワニ大炎上から学ぶ、マーケティングにおいてやってはいけないことという2chのスレッドをまとめました。偏差値40の奴を囲い込む。凄腕の企画営業が漫画を描いてはいけない………などのコメント多数。
100ワニスレまとめ
なに?
ステマはばれてはいけない
嘘をついてはいけない
底辺の相手をしちゃいけない
ステマするくらいならダイマしとけ
「作品そのものが受けている」のか「作品を発表するシチュエーションが受けている」のか
見誤らないこと
>>9
こいつなんもわかってないな
>>64
そうか?
前者ならステマがバレてもファンは離れない
後者だったから今こうなっている
死体で遊んではいけない
ネット発コンテンツは商売っ気を見せたら終わり
昔のツイートを残さない
金の臭いは段階を踏んで強くさせる
間違ってもいきなりフルスロットルにしてはいけない
電通は置いといて
死を茶化すルート(当初の路線、追悼ショップ)と
死に向き合うルート(後半の路線、友人エピソード)
を同時にやったのはチグハグやったな
>>15
本当あの辺作者の精神分裂しとるやろ
>>15
死に関して思うことは人によってちゃうからな
どうでもいいと思ってる人、恐ろしくて考えたくもない人、尊いものだと思ってる人
任天堂、ディズニー、気持ち悪い作風、死と
目立つために炎上スレスレのテーマばかり選んでたから電通騒ぎなくても人気出たら炎上してたと思う
中途半端な言い訳
いきなりこういうことしちゃいけない
>>18
死んだら天使=霊になるって発想もテーマにそぐわないよな
読者は死というテーマをどう扱うかにも着目していたはずなのに
天使などにしたら無常観は全く無く非常に稚拙なものに成り下がる
>>41
この作品って毎日毎日Twitterに投稿された所までセットで成り立ってるからな
最終回を迎えても作品そのものが完結するわけではなく、その後数日間更新されないことを読者に突きつけて始めて完成される作品やった
なのに作者がそれを一番理解してへんやった
>>238
ほんこれ
>>238
すげえ分かる
余韻ゼロはあかんかった
>>238
「ワニロス」とかいうのを流行らせようとしてるのに一切余韻残さんのは草だわ
>>18
不謹慎飛び越えてて好き
需要が自然と高まってるように見せろ
100ワニカフェがワニの息の根を止めたな
作品を大事にすること
>>27
これが電通お抱えのツイッターステマ漫画部ですか
>>27
恐竜しかわからん
ノックスの十戒に追記した方がいい
11.読後感を破壊するグッズ販売をしてはならない
欲を出さない
>>30
煩悩の数だけありそう
ケチがつく売り方をしない
この騒動を知らんか気にせず買ってくれるアホを逃がさんことや
よく「死を扱ってるのに待ち構えたようにメディアミックス告知したのがまずかった」って言われるけど 正直ハッピーエンドな漫画でも同じことだよね
要はステマが不愉快ってだけ
やしろあずきに援護射撃されてはいけない
>>36
草
>>36
これもうネガキャンだろ
ツイッターにはアホが多いから次は多分上手く行く
最初からPRタグを付ける
偏差値40の奴を囲い込む
嫌われる要素を隠してはいけない
クラウドファンディングを活用しなかったのは謎やった
最初から電通絡んでますってやればそこまで燃えんかったし騙した感じなのがな
更に無理のある言い訳もどうかと思う。とにかく誠意がないのが燃料になってる
このマーケティングは成功してるやん
凄腕の企画営業が漫画を描いてはいけない
ワニもべつに炎上してないだろ
>>60
色んな一般メディアが炎上だと記事挙げているレベルやで
>>60
電通案件 20000
80日目くらいで「100日目になったら叩いてやるぞ~!」ってやつなんJに沢山いたし、長期間勿体ぶる形で人の注目を浴びようとするコンテンツの時点で詰んでた
うっ…確かに
>>71
気持ち以外になんの問題が
>>71
100億もらえるならなんぼでも羽根書くわ
>>71
何を当たり前のこと言ってるんや?
これでいきもののブスをテレビで見ないで済む?
あの顔苦手やねん😭
作者の自己顕示欲
これ好きだった層にしてもTwitterで実況しながら見るのが好きだっただけで
終わってからまとめた書籍出してもうーん、要らん!ってなるだけやろ
マーケティングとしてはめちゃ大成功してない?
話題にも上がらず忘れられるのが一番ダメなんやぞ
最終回からの怒涛のコラボ攻めで忘れられるどころか話題沸騰中やんけ
>>83
それでも数日ぐらい待っても良かったやろ
>>96
陰キャにはわからん世界なんやろうけど世の中グイグイいった方が結局勝つんや
12月から連載始まったのにiPhone11(9月発売)のケースが用意されてない
コロナの影響で中国の工場が止まったにも関わらずに何の問題もなくグッズが納品されている 。別の作品のグッズは当然ながら遅延
作者が電通アナ雪ステマ騒動の会社のパーティーに参加
あのさあ…
>>85
バレバレで草
>>85
コロナのおかげやな!
>>85
これ打ち合わせとかの推測邪推の比じゃねえもんな
擁護勢もこれには反論以前にほんま触れんし
電通って普通にマーケティング下手くそだよな
FF15のキャッチコピー考えたのもあいつらやし
twitterをやらない
引用元: 100ワニ大炎上から学ぶ、マーケティングにおいてやってはいけないこと

感動はしなかったけどこれだけ話題になるのは成功だね。

いいねの数とかとんでもないことになってるもんね。
みんなのコメント