「 能力者 って喋りすぎじゃね?」というおーぷん2chのスレッドをまとめました。ワンピースとかいう能力者の技量で能力の強さ変わるやつ。けど実際面白い能力持ったらなんか喋っちゃう気はするわ…などのコメント多数。
能力者 スレまとめ
1: スレ主
言う理由があるなら好き
2: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
王者の余裕
3: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ゲンスルー定期
6: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
最近は言わないのが戦略になってるイメージ
8: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
説明しないとあかん理由まで説明するのはアホやと思うで
10: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
本当に能力喋ったせいで負けるBLEACHってやっぱ神だわ
スレ主:あれは革新的やった
11: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
足止めが目的で能力を説明する事で時間稼いだりそもそも嘘の能力教えたりするのは好き
21: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
オサレポイント制やぞ
23: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
仲間内ならお互いの信頼関係を築く上で手の内を明かしたほうがええんちゃう?
なお敵にもべらべらしゃべるのはうーんこの
なお敵にもべらべらしゃべるのはうーんこの
27: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ワイの能力は音やで
↓
ほーん。じゃあ鼓膜潰すわ
↓
なん…だと…
うーんこの無能
44: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
黙ったまま主人公に襲い掛かって、
黙ったまま主人公に倒される敵ばっかりやったら、誰も
読まないからしゃーない
黙ったまま主人公に倒される敵ばっかりやったら、誰も
読まないからしゃーない
53: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
他の能力ものやと単純な火力勝負やったりしてあれやしな
56: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
能力とかからはずれるけどワートリは好き
集団戦描くの天才的
集団戦描くの天才的
あれは能力喋らない系の筆頭漫画やな
敵も味方も初見殺し狙いまくりや
敵も味方も初見殺し狙いまくりや
みんな同じ武器つかえるしねwww
だからこそ俺は好き
だからこそ俺は好き
59: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
悪行超人「能力黙っててもテリーマンが解説してしまうンゴ・・・」
61: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ハンターハンターは好きやけど能力バトルとしてはそこまでええわけでもないな
64: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
浦原「能力説明するわけないじゃないですか」
ワイ「さすが浦原さんや」
数話後
浦原「紅姫の能力は~」
ワイ「」
65: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ハンターは自分で能力決めてるから「何でこんな能力を?アホかこいつ」ってなることがある
66: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ヒロアカは途中から異能関係なく素のスペックで殴り合い始めてるの草
67: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
週刊で能力バトルの捻った能力考えられるのってよっぽどじゃないと無理よな
72: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
お前らはペラペラ自分の能力喋ってくれるよな→説明しなきゃ私達のことなんか誰も分かってくれない
っていう返しは好き
っていう返しは好き
めだかボックスやったかな
とりあえず西尾維新の作品や
もしかしたら小説だったかも
とりあえず西尾維新の作品や
もしかしたら小説だったかも
86: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
けど実際面白い能力持ったらなんか喋っちゃう気はするわ
89: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
13kmや
90: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ナルトの強キャラってだいたい名を馳せた有名人やからほとんど手の内バレてて可哀想
手の内がバレてても生き残るから強いってことなんやろな
96: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
操られつつも後輩に勝ってほしいから能力教える二代目水影すこ
99: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
めだかの言葉使うやつ嫌い
あんなん能力バトルちゃうやん
ポイント制ダジャレバトルやんけ
あんなん能力バトルちゃうやん
ポイント制ダジャレバトルやんけ
100: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
少年漫画で完成されてるのはからくりサーカスだと思ってる
好き嫌いでるけど
好き嫌いでるけど
109: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
能力を説明してる間に待たずに瞬殺する主人公すこ
122: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
インスタントラヴァーやろ
143: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
やっぱこう見てくとそげぶ ってめちゃめちゃやな
魔術の設定凝りすぎてて主人公が理解不能だからとりあえず全部打ち消したろ!ってなるパターンやな
163: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
①「私の能力は○○だぞ」
②周りの奴「アイツの能力は○○なんだぜ」
③敵「コイツは…○○の能力を持ってるな?」
④ナレーション「彼の能力は○○なのである」
どれがいい?
173: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
三虎「平方根の定理・・・だったか?」
ワイ「ファッ!?トリコってこういう漫画やっけ・・・」
ワイ「ファッ!?トリコってこういう漫画やっけ・・・」
175: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
やっぱりガッシュって神やわ
能力に種類はあるけど結局威力が重要なんやなって
能力に種類はあるけど結局威力が重要なんやなって
176: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
ワンピースとかいう能力者の技量で能力の強さ変わるやつ
185: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
自分の能力ペラペラ無意味に喋っちゃったキャラって例えばどんなね?
ブリーチの音で洗脳する卍解を説明したら敵に鼓膜破って対策された奴
236: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
全ての漫画がハンタみたいな心理戦してたら少年ジャンプちゃうて青年ジャンプなるで
バトルのテンポ悪くなるってデメリットも忘れちゃいかん
お前らそうなったらそうなったで「バトル中にごちゃごちゃ考えられるわけない」とか漫画の文法にケチつけるやろしな
バトルのテンポ悪くなるってデメリットも忘れちゃいかん
お前らそうなったらそうなったで「バトル中にごちゃごちゃ考えられるわけない」とか漫画の文法にケチつけるやろしな
238: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
アクマゲームはあえて自分の能力(嘘)をバラして勘違いさせてたな
252: (´・ω・`)わたしは ↓ こう思う
「わがはいの能力は『あなる侍』と発言した相手を完全に支配する能力である」
「ハッ!馬鹿が!自分から能力を説明するなんてな……あなる侍なんて絶対言わないぜ!しまった!」

管理人
能力系の漫画はもうこういう文化だよね。説明するのもしないのもどっちも好き。
みんなのコメント