彡(゚)(゚)「異世界きたし居酒屋でもやるか」という2chのスレッドをまとめました。異世界ちゃんこをすこれ。これが胡椒です!すごいでしょ!ってやればええのに。異世界でオーク扱いされたわ………などのコメント多数。
異世界居酒屋スレまとめ
彡(゚)(゚)「異世界の人たちに温かくてうまいもん腹いっぱい食わせたる」
町人A「なんやこの料理!みたことないな」
町人B「くっさ。まっず」
町人C「毒いれてるやろ。通報するわ」
憲兵A「怪しいやつやなどこのもんや」
憲兵B「無許可で営業しとるやろ。逮捕だ逮捕」
裁判長「判決。縛り首」
彡(^)(^)「 」
しゃーない切り替えてけ
ずっと異世界渡りしてそう
町人BとCはなんJ民やろ
実際食いなれてない外国の味とか基本不味いからな
恨みがたまって魔王となってまたその土地に甦りそう
日本食って異世界ファンタジーのやつらのくちにあうんやろか
>>13
外人すら白米の炊きあがった匂いとかもくっさってなるらしいから合わんやろ
>>13
そもそも国内ですら距離が出来たら味の好みがかなり違うで
国外ならモチのこと異世界なら温度湿度等の環境もだいぶ変わってくるし別の食環境になっててもおかしくないはずやで
>>224
同じ日本ですら沖縄料理とかクソまずいからな
次の異世界に切り替えていけ
アンチ乙マヨネーズに感動するから
>>16
なろう主人公さん「未開な異世界で鍛冶スキル(笑)を使って日本の便利グッズを発明したぞ!」
バニル「ふむ、三億エリスで買い取ろう」
なろうヒロイン「カズマさんSUGEEE!!」
なろう読者「現代知識で仲間の美少女から持ち上げられて気持ちいいいいいい!!wwwwww」
>>364
スエジャーとか旋盤ではあかんかったんか…?
>>364
そら500年先の娯楽道具とか技術革新すっ飛ばしたしそれなりに需要あるやろ
>>382
実際需要あるかちゃうやろ
他人が思い付いた皮剥き機を後進国に持ち込んで金持ちモテモテってやってんのがダサいって話やろ
>>425
実際このすばはこれで稼いだ金を借金背負ったダクネスを助けるために使ってメロメロにしてたな
タイトル忘れたけどなろうの異世界居酒屋ものが冷やしたビールでホルっててアホみたいだったわ
こいつらエールを知らんのか
>>17
異世界居酒屋のぶ やろ
異世界食堂とか言う意味不明なアニメ
>>21
原作読んでる途中なんやけど主人公が実は異世界の高貴な血筋で~とかの展開になりそうで不安になってきたわ
>>216
貴種流離譚は王道やし
>>216
高貴な血筋ではないけど異世界人の血筋やで
>>247
やっぱそうかぁ…そういうの抜きでグルメ小説として楽しみたかったんやが
>>265
大丈夫、日本人のじいちゃんの料理スキルしか受け継いでないから
こういうので食文化全く違うことないよな
つか異世界料理屋って店舗は現実世界で異世界のやつらが勝手に入ってくるスタイル多くない?
だから食材とか調理法は現代日本準拠
味の素いれれば勝てるだろ
あんなん麻薬や
この手の作品異世界の架空の食材で架空の料理作るのかと思ったら現実の料理でホルホルしてるだけでがっかりだわ
食材料理もファンタジーなのダンジョン飯くらいか?
言うて中世民がキンキンに冷えたビール飲んだらめちゃくちゃ驚くと思うわ
暑い国ならなおさら
異世界食堂のパクリの奴、あまりにパクリで草生える
異世界食堂は食事がメインのように見えて実際そうではないキャラ同士の繋がりが好きやったんやけど
バイトちゃん雇ってからそういう感じなくなって残念やわ
異世界でダシとか飲ませる展開見るけどそもそも外人ってダシがおいしいとか思うの?
>>67
最近は味覚の変化だかで美味しいって言う人が増えたらしい
>>70
旨味成分の抽出はどの文化圏でも存在するんだが
中華なら湯フランスならフォン
>>77
ブイヨンも要は旨味やろ?
>>81
せやで
日本で提唱されただけで旨味成分の抽出はどんな料理でも行われとる
異世界食堂は表現が上質な油ばっかりなのがね
>>68
腐ったような魚の匂いはしない(迫真)も追加で
言うて今のイギリスでも居酒屋始めたら儲けられるやろ
異世界食堂は普通にいい話が多いけど
のぶはなんかちゃうわ
そもそも外国でもスープストックとか白湯とかあるわけで
出汁の概念はある程度発達した文化圏ならどこにでもある
異世界で居酒屋なんて近いこと現実でもできそうだな
アフリカとかの田舎行けば日本の居酒屋の味なんてそうそうしらんやろ
無双できるとは思わんが
マジレスするとすぐ殺されるか拷問されると思う
天ぷら職人ワイ「江戸に転生してもうた」
天ぷら職人ワイ「街中で天ぷら屋でもするか」
展開早くてええな
異世界食堂ってどう考えてもあのメニュー数とパンとご飯とスープ食べ放題って
絶対やっていけないよな
実際異世界で和食出したら受け入れられないやろな
中華か焼肉かイタリアンやろ
>>137
実際異世界とかいうパワーワード
ギルドの許可が下りずに無事死亡
異世界の食漫画って現代知識無双と日本ホルホルの合わさった地獄やと思うわ
なろうの悪いところ詰め合わせや
>>148
ジャップはホルホルする想定レベルが低すぎんねん
彡(゚)(゚)「古代に転生して無双チートするで!」
古代ギリシャ人「256/81≒3.1605 が円周率の近似値であると定義すれば高精度に円積を求めることができるのではないだろうか」
古代ローマ人「蒸気をエネルギーに変えることで運動を続ける機械を作ったぞ」
古代中国人「貨幣価値は経済動態の尺度である。貨幣価値変動の原理をわきまえると、国家の財政が放漫であるか緊縮であるかがわかる。
財政の状態を的確に把握して初めて、生産全般の調整が円滑に行われるのだ。
財政が緊縮にすぎれば生産はふるわない。財政が放漫にすぎれば商品価値が下がる。なぜなら、緊縮財政のときには金づまりになり、貨幣の相対的価値は上がる。
したがって購買力は減少し、設備投資も少なく、ひいては生産がふるわなくなる。逆に財政が放漫なときには・・・」
彡(゚)(゚)「あと1万年くらい遡ろう」
>>159
こういう作品ってないんか?
転生する度文明文化に驚かされるみたいな
>>208
スピシーズドメインとかは転生者ではないけど異世界でも魔法の力でほぼ現実世界と同等の文明がある設定
異世界の文明がほどよく発展してて転生した主人公が苦労せずに無双できるってめちゃくちゃちゃうか?🤔
異世界居酒屋って異世界ものというより「日本すごいデスネ」の亜種だよな
そもそもよくあるマヨネーズ無双とか危険すぎるやろ
日本人が特にうまみを感じるとは思わんが
味付けが異常だと思うときはある
日本の食品会社って伝統食品にもとにかく化調と甘みぶっこむやろ
海外の食品たまに買うといたってシンプルすぎて驚くわ
どこが味覚が繊細な国なのかようわからなくなってくる
>>175
とにかく醤油と砂糖つかいすぎ
>>175
科学的に日本人が一番旨味を感じやすいってのはあるけどな
実際味付け濃くしまくって味の素大量に入れとけば余裕やろ
紀元前レベルの料理なんて食えないやろ
酢って簡単に作れるもんなんか?
麹とか菌とか詳しくないからわからんのやけど
>>194
酢は奈良時代にはあったはずやからかなり簡単なんちゃう
酢酸菌って強いし蔓延してるし
せや!元の世界の知識を生かしてモンスター倒したろ!
ビールに限らず飲み物は冷やしすぎると香りや味が感じづらくなる
海外の居酒屋でも体験してみりゃいいのに
なんでもかんでもうめー初めてーなんて有り得んって分かるやろ
異世界人にまっず言われて異世界人にも受け入れられる方向に努力するとかじゃあかんのか?
現代の医者が過去にタイムスリップして無双…これはいけるで
異世界でオーク扱いされたわ
醤油よりは魚醤のほうがハードル低いんちゃう?
魚とれれば作れるし
日本でチョコレートが浸透してない時牛糞売ってるってクッソ煽られたらしいな
異世界ちゃんこをすこれ
彡(゚)(゚)「異世界来たしタクシーの自動扉でも作るか」
>>272
3枚目のジジイ好き
ダンジョン飯ってドラゴンと戦ってからおかしくなったな
それまで面白かったのに
食堂の方の黒可愛い
これが胡椒です!すごいでしょ!ってやればええのに
面白くはないが別につまらなくもないから相撲マンガとしてオススメや
昔何かの漫画で高級な日本食じゃなくて食べる人の故郷の料理食わせて云々ってのを見た覚えがあるんやけど思い出せんわ
ヨーロッパ行ったことあるけど温いビールなんて今時ないぞ
銘柄ごとに提供温度決められてるしな
提供温度が高めのビールはあるけど、常温なんてありえない
ものを書くために新しい知識を勉強したくない?なら自分の知ってることを知らない世界の設定にしてはどうだろうか?
ってのがなろうやしな
異世界が戦乱の世界なことが多いのは
本当は主人公は血を血で洗う地獄に堕ちてるのに
主人公のフィルターで楽しい冒険のたびに見えてる説すき
・・・言っては何だが、技術も減ったくれも無いな。
焼き方は合ってるのだが、ただ火を通しただけで全体に熱が行き渡る様に回転をさせてないから半分の面が焦げかかってて、半分が生煮えだ。
ご飯は流石に普通だが、肉は酷いもんだ。
それを皆何も言わずに美味しそうに食べている
「あのー、少し聞くけど、いい?」
俺はなるべく失礼のない話し方で言った。
「何かな?」と奥さん
「この肉の焼き方なんだけど、これは何処でもこのやり方?それともこの家だけ?」
「この焼き方も何も、他に如何焼けと言うの?」とリンナ
どうやら、本当に分からないらしい。
「先ず、恐らくこの針の棒を指して竃に入れ込んだだけだと思うんだけど
竃の上に網か何かを置いてそこに人数分の肉を一旦置いて、程よく焼けたら裏にしてまた焼く。
こうすれば両方に均等に熱が加わるんだけど?」
「・・・なるほど、考えた事も無かったわ。なら君が一度やって見せてくれない?奥さんはそれに付いて見て貰って方法とやり方を盗ませて貰ったらどう?」
>>331
レジェンドなろうやんけ
叩かれすぎて作者が逃亡したやつ
>>331異世界をのび太レベルまで落とし込むわけだ
なろう系で料理屋漫画て結構あるよな
どういう思いでかこうとおもったんやろか
マジキチだった頃のワタミ社長に異世界行って無双してもらいたい
>>344
奴隷のある世界だと割と大成しそう
そして転生なろう勇者にボコられそう
昔の偉人が現代にやって来る「最後のレストラン」は
時代が違うので味付けが合わないみたいなネタ良くやってるな
なんで異世界に地球の農産物があるんや?
あれいつも不思議に思う なぜか中世ヨーロッパだし
>>408
アニメスタッフの苦労が伺えるデザインやな
>>408
これはなんの意味があるんや?
>>419
刃こぼれしてきたら新しい刃にチェンジできるんや!
剣ごと持ち替えたらいいのにな!
>>439
戦闘中に刃を付け替えてるとこ想像したら笑った
>>439
てか進撃の巨人のパクりじゃないの?
異世界食堂のOP曲すこ
なろう主人公彡(゚)(゚)「これが異世界の鍛冶技術なんか…」
(´・ω・`)「熱した鉄を打ったら祈りを捧げて終わりだよ」ズンドコドッコ
彡(゚)(゚)「それやとアカン気がするな」スタスタ
(´・ω・`)「な、なにをするの」
彡(゚)(゚)「ワイに任せとけ!」
※参考画像
嘘乙
異世界人は味に感動するから
異世界ものは異世界おじさんだけで十分や

読むの面倒なのでアニメをTVで流しといて別の作業をしながらチョコチョコ見るぐらいにしときます。異世界ものが蔓延る理由が>>324で理解できてすごく納得した。
みんなのコメント