スレッドまとめ前半戦
某漫画投稿サイトで1年以上前から投稿して6000人くらいのお気に入り登録されてるのに急に非公開にされた。
2話と15話の二つもじゃ。運営に問い合わしても「ルールに触れた」という謎の理由の一点張り。 残酷なのは表現として、人に不快にさせたってのがマジで意味わからん。 これがその漫画じゃ。一応このサイトでは全部読めるぞ。
『楽労町の悲劇』
忙しい人向け(問題作のみ)2話、15話
オメーらこれ読んで「残酷で不快」になったか?どう思った?



グロいの苦手な人にはキツそうやから
閲覧注意の注意書き無いとかそういう作品禁止のサイトならイッチが悪いんちゃう?
俺の作品はグロではないよ。
ぶっちゃけジョークの範囲での残酷表現だとおもってる。
例えば、あんま痛そうじゃない。死ぬときゃ一瞬みたいな。
ワイは評価するで
他に投稿すればええんちゃう?
今それはもちろん考えてるんだけど、一年積み重ねた漫画を読んでくれた人がいて、
そこで消されたことに腹立っとる。
今の時代グロなんて日常茶飯事レベルなのに規制されるなんて珍しい
苦しんで死ぬグロが苦手なワイでもサクサク読めたわ
いったい何が逆鱗に触れたんや
黒坂圭太みたいな膨大さマジもんの絵師やん!!!
読んでくれてありがとう。ピクシブにも他の漫画載せてるからよかったら読んでみて。
「チビクロちゃん」シリーズと「ジャックポット」がお勧め。
マジレスするとイッチが悪いんじゃなくて
いろんな作品を無差別に通報しまくる荒らしがいる
それにたまたま巻き込まれたんやろ
この少女はスタンド使いなのか寄ってく人どんどん事故に巻き込まれるンゴね
読んでて割と良かった、まあ不快感はあると思う
凄い創作意欲羨ましいわ
思うじゃん?サイトのトップ漫画はゆめみるゆびさきとか言う
よーわからん恋愛漫画が40万お気に入りのトップで底辺の俺は規制とかまじマボロシー
ふざけんなよ
普通におもろいやんけ
読んでないからなんとも言えんけど
グロはともかく不快ってのは個人の感情だから それで消すのはいかんでしょ
書籍化したら買う
サスペリアとか向けやね
『サスペリア』(Suspiria)は、1977年制作のイタリアのホラー映画。ダリオ・アルジェント監督。ゴブリンが奏でる恐怖の音楽が音響立体移動装置(サーカム・サウンド・システム)により増幅され一世を風靡した。「魔女3部作」の1作目とされる。2018年にリメイクされた。(出典:サスペリア – wikipedia)
確かに面白いけどイッチがガイジすぎて素直に褒められない
イッチの周りだけ時空がトンでる説
他者のプラットフォームで公開する以上、向こうの
一方的な理由で不掲載にされてもなんも文句言えんよ。
それがイヤなら自前で用意して公開すればいいんよ。
読んだ、話のおもしろさと残酷レベルが一致してなくて駄目
普通に不快
脳みそポーンと飛び出て普通に気持ち悪かったわ
人によってはギャグやけどワイは不快よりの感想持った
本編の24話でも似たような表現を使ってます。
なぜかそっちは規制の対象になっていません。
んな事聞いてねーよ
こいつほんま自分の言いたいことが何よりも先に出てくるから
他人の話を理解してないよな、そういうとこやぞ
当然投稿サイトの利用規約等はきちんと把握しとるんやろなあ
それは非常にあいまいなもので、運営にではどうすればよいのか?を何度も確認したが、
お答えできないといった内容の返事だった。
こんなんでも6000お気に入りつくんやな
全然事情わからんのやが
グロ系に規制があるサイトとかじゃないんか
俺も今回初めてくらったから、まあそういうサイトなんだとは思う。
でもしかし、残酷描写の線引きは運営がしっかりしてくれないと。
何度も運営にメールで聞いたけど、ルール(非常に曖昧)に描いてある通りで後はお答えできませんってことだった。じゃないとまた規制でもされたらかなわん。漫画って無茶時間かかるから。
実際その手の表現に明確な線引きは難しいやろな
やろうとしてほんのちょっとでも血や内臓が出たらアウトとかになっても困るやろ
そう。だから運営とのメールで結構な押し問答が続いた。
俺も引かんかったし、向こうもコピペの文面で引かんかった。
だから残酷な描写は一旦置いといて、規制を喰らうほどの不快な表現か?という疑問からこのスレ立てた。
最初はおもしろかったけど、さすがに殺しすぎやろ….
まあそういうのが好きな人もいるかもしれんが
ポンポン死んでて草
もういっそホラーギャグ方向に行けばええんやないか?
でろでろみたいな
イッチのゴールはどこなん?
デビューしたいん?
そうね。フィギュア化ね!
フィギュアって、漫画、アニメ、グッズ、音楽、全部なし得たものが最後に手を出すコンテンツね。
まぁそう言うことじゃ。
あかん、1話読んだらあとがきみたいなのついててもうそれ以上読む気失せたわ
数ページの漫画にあとがきってあほちゃうか
ロボママ読んだけどええやん
ただもう少し殺し方をマイルドにすれば受けそう
グロくしたいだけやんけ
グロさに何の必要性もないし
グロいの描きたいだけなら不快でしかない
感想としてこれに近いわ
所詮アマチュアはこんなもんだわな…
プロがどれだけ苦労しているかがよくわかるな
作品はあと一歩響かないんやけど、漫画好きそうですこ
肝心の展開やユーモアがイマイチやけど
無駄ゴマがあんまりないこの構成力の高さはすごいと思う
スレッドまとめ後半戦
イッチのまんが大人気だけど
こんな人気になってもファンと話したりしてなんか感じたりするんやろか
ボロクソ言われることもあるけど、まあまあ楽しいです。
そうか、ワイは全肯定マンやで
こういう得体のしれない物語好きなんや
ぜひ頑張ってくだしゃい……
突然家に請求書来てもなんだかんだ払うレベルにはすこ
いや、少なくともわいの主観では、やな
あの未来……いやでもあの子はちゃうか
もっとえげつなくて凄まじい念力使ってたしな
あーええなぁ
10話までの話見てからその先観るとどんどん繋がっていくこの感じ堪らん
短編の一話限りのを無理矢理一本の話に繋げた話だからね。楽労町の悲劇は。
確かに通常の漫画はこういうの無いよね。友だち0だった沙汰子の新たな友達じゃ
なぜウボァなのか
ゆめにっき大好きですね自分はい。
ちなみに規制喰らったとこはマンガボックスっちゅうサイトじゃ。
ベイスターズの親会社じゃ。ラミレス好きなのに。参考までに。
ついでに全員じゃ。友だちに見せたら別にかわいくはない(今風じゃない)と言われた。
まぁ・・・・やっぱそうか。
ええブラックユーモアやこれは
山野一っぽいな
山野 一(やまの はじめ、1961年4月2日 – )は、日本の漫画家である。福岡県小倉市出身。立教大学文学部卒。本名は橋口 保夫(はしぐち やすお)。『月刊漫画ガロ』1983年12月号掲載の「ハピネスインビニール」でデビュー。貧困や差別、電波、畸形、障害者などを題材にした反社会的な作風を得意とする特殊漫画家で「ガロ系」と呼ばれる日本のオルタナティヴ・コミック作家のなかでも極北に位置する最も過激な作風の鬼畜系漫画家であった。前妻は同じく漫画家のねこぢる。彼女の生前は共同創作者の役割を務め、彼女の死後は「ねこぢるy」のペンネームでその作品を受け継いだ。(出典:山野一 – wikipedia)
「空が灰色だから」を目指してる?
はい。空が灰色だから大好きですね。
当時、少年チャンピオンは「みつどもえ」と「空が灰色だから」画」看板這ってたんだけど、みつどもえ→毎週8pで起承転結つけてきっちり終わらせてる。
空が灰色だから→短編読切りながら各話が強烈なオチ。
と、それにすごく影響された人間が漫画を描いたらこんな感じになりました。
ちなみにどちらも全巻持ってます。
空が灰色だから 1 (少年チャンピオン・コミックス)[Kindle版]
『週刊少年チャンピオン』(秋田書店刊)の2011年38号から40号まで『空が灰色だから手をはなそう』の題名で短期集中連載された後、『空が灰色だから』に改題して正式連載となり、同年47号から2013年9号まで連載された。クセのある様々な人間(主に思春期の男女)の上手くいかない日常を、一話完結型のオムニバス形式で描く。甘酸っぱい青春コメディー物がある一方で、本格的なホラー物や、主人公が報われないなど非常に後味の悪い終わり方をする話も多く、単行本カバーなどで「“心がざわつく”思春期コミック」と紹介されている。登場人物が毎回変わり、読者は登場人物に対しての前知識を持たないため、それを利用してミスリードを誘うような演出も多い。一度メインに据えられた人物が端役として再登場したり、再度メインとして登場したりするケースもある。山陽電鉄やJR神戸線など、背景描写には阿部の地元である兵庫県の風景がたびたび使われている。連載以前からpixivなどのウェブサイトで作品を発表し、一定の人気を集めていた著者にとって初の単行本化作品であり、単行本1巻発売直後には完売店が続出した。(出典:空が灰色だから – wikipedia)
しらんけど年齢制限かけないで酷いグロテスク表現を公開したとかじゃないのか
むこうの言い分はそうだろうね。俺の言い分は「残酷シーンは線引きが非常に難しいので、不快感どうかで判断してくれ。俺の漫画は社会倫理内の表現であり、不快感はあたえていない!」
「規制掛けるならそれで良いけど、せめてモザイクかベタ処理をするよう勧告をしてくれ。急な非公開は誰が得をするんですか?」
と、まとめるとこんな感じ。残酷すぎて規制された漫画ドン!『楽労町の悲劇』!
っつってもどこが残酷やねんギャグやんけって言われるだけで、ほんま特がない。
冨樫必殺「海苔」
押切蓮介みたいやな
ミスミソウ 完全版 : 1 (アクションコミックス)[Kindle版]
1998年に『週刊ヤングマガジン』(講談社)に掲載された『マサシ!!うしろだ!!』でデビュー。 独特の絵柄と多彩な作風を持っており、ホラーギャグなる特異なジャンルを開拓したことでも知られるがジャンルに縛られない多作な作家である。バンド『怪奇ドロップ』のメンバーであり、音楽活動や同人活動も行っていた。2017年現在、『月刊ビッグガンガン』にて『ハイスコアガール』、『月刊モーニングtwo』にて『狭い世界のアイデンティティー』、太田出版のweb漫画サイト『Ohta Web Comic』にて『ピコピコ少年EX』、怪談専門誌『幽』にて『おののけ!くわいだん部』を連載中。『ヤングチャンピオン烈』2016年No.10より初の漫画原作である『妖怪マッサージ』(作画:忌木一郎)の連載を開始。
『ハイスコアガール』は後述の理由により休載中であったが、2016年5月23日、連載再開が発表され[4]、『ビッグガンガン』2016年vol.08より連載を再開した。(出典:押切蓮介 – wikipedia)
これは残酷で不快になるわ
初っ端から猫蹴飛ばしてて草
自主製作映画ニキといいやけに尖ったのが来るンゴねぇ
絵が下手なんじゃね?
しっとるわ!
ワイはゲラゲラ笑いながら読めたから応援するぞ
発狂してスレ建てちゃう気持ちはわからんでもないけど
ドン引きして読むのやめる読者も出てくるからほどほどにしたほうがええで
マンガボックスもentyも規約でグロ・暴力表現は禁止しとるで。
暴力的、残虐的、グロテスクその他一般人に嫌悪感・不快感をいだかせる内容を投稿する行為
(9)過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、
(13)その他、当社が不適切と判断する行為 (上記entyの規約より)
こういう条項がある以上、向こうの判断で一方的に掲載禁止にされてもしょうがないで。
イッチが言うような不快感の線引きなんてサイト側が示す必要もない。
最近の漫画って理不尽グロ的なの流行ってるの?
広告でそんなんばっかなんやけど
各話単発でもええのにツギハギでつなげているのはどうなん
この独特の絵すきやわ
(これ規制くらった理由は下手すぎる絵やろ…)
普通に画力高いだろ
萌え絵が見たいならそう言えばいいのに
そらお前エイリアンVSプレデター2やバトルロワイアルやシェイプ・オブ・ウォーターもR18だしな
誰でもは見れない、人によってはきもい映像描写なんて感じるしな。
誰でもみれるからダメだったんだろうな
それほど期待せずに見たら普通に面白くて拍子抜けした
やっぱ漫画はアイデア勝負なんやなって…
グロ系苦手やからどんなんかと思ったけど面白かったわ

自分のHP作ってそこで運営したほうがとやかく言われなさそうで良さそう。作品自体は僕は好きでした、普通に面白い。
みんなのコメント
ついに1コメ人いないマボロシー!
俺がいるぞぉ!
僕もいるんだよなぁ・・・。
ロリ必見のダークな主役。
おもれー
読んでみたら予想以上に面白かった。スルメ漫画って言うのかな。読み進めていくうちにハマってたわ……。
確かに、胸糞悪い話があったりグロかったり絵柄が荒々しかったりして賛否両論な感じはするけど俺は面白かった。いとまんっていう漫画家さんが好きなら好きかも。
個人的に1〜10は面白かった。
押切っぽい絵柄だし、面白い。
ぜひ作者には頑張って欲しいな