「実は主人公がヤバいやつだった」とかいう展開という2chのスレッドをまとめました。メメントみたいな映画のおすすめ聞きたいけど聴いたら楽しめなくなるジレンマどうにかして………などのコメント多数。
主人公スレまとめ
スコスコのスコ
シャッターアイランドみたいな「自分を正常だと思ってる精神障害者」とか
「自分を人間だと思って敵のロボットを倒しまくってたロボット主人公」とか
ネタバレになりそうだから作品名は避けるが「自分が連続殺人犯の弟で兄を止めるために人を殺してたけど実はその兄も自分だったから実の弟が敵側だったから自分が兄で相手が弟だった」やな
>>2
意味わかりませんね…
>>2
相棒か?
欲望を叶える呪われた装備を平気で使ってたけど大丈夫だった理由が欲望がデカすぎで実現出来なかった主人公なら
>>3
気になるんご
>>3
これ仮面ライダーオーズ?
やめなよ
仮面ライダーエグゼイドの宝生永夢
school daysだっけ?
話の90%くらい進んだところで「実は…」ってなるのがめっちゃ好き
メメント好き
>>9
好き
初代fate
人間のふりをしたロボット(みたいな人格)
>>10
ヒロイン全員からドン引きされる始末
つーか型月主人公みんなヤバい
プリヤはまともだけどまともである分辛いという
裏世界ピクニックで主人公の二人が現実世界へ米軍見送って自分らが裏世界に残ったとき「もしかして主人公も裏世界の人間やったんか…?」って一瞬期待した
>>11
ワイは神様になった日で「ヒロインが周りの人には見えていない…!?」ってなったとき期待したわ
べたやけどシックスセンスとかな
ツイの嘘松漫画
勇者「悪を倒すで~」
周り「ありがてぇありがてぇ!」
→実は魔王でした
みたいな
そんなストーリーラノベでもええから無いんか
名前忘れたけど洋ゲーの横スクロールかなんかで
主人公が姫を助けるために行動してると思いきや
実は当の姫は主人公から逃げてた
ってのがあったな
>>18
そういうの!
なんてゲーム?
>>22
スプラッターハウスだったような
>>22
自分も思い出したいから調べたが
Braidってゲーム名だったわ
>>26
サンガツ
ストーリー見てみる
タイトーのゲームでそんなのあった気がする
ハイテンションとかな
進撃の巨人とか?
からくりサーカス
ダンロンはちょっと違うか?
自分達は被害者だと思ってたけど本当は自分達が望んでそうなった状況やし
遊戯王ARC-V「それはどうかな」
ドグラマグラ定期
>>28
主人公じゃなくて博士がやばいのかもしれないだろ!!
映画の
輪廻
サイレン
これ系の初出ってなんやろな
神話や昔話レベルでもあるんやろか
>>31
ごん…お前だったのか…
>>31
ミステリーやとアガサクリスティが最初やな
ひぐらしもそうやね
チャー研とか?
結構あるんやね
知らんやつばっかりや
連ちゃんパパ
イッチこのゲーム めっちゃハマると思うで
https://i.imgur.com/NVc2DD1.jpg
>>37
サンガツ
スマホゲーなんてここ5年くらいしっかりやってないけどせっかく勧めてくれたんやしやってみるか…
ファイトクラブけ
Hotline miamiは最初から狂ってるか
一見怪物に見えるけど実際は進化した人類で主人公は取り残された旧世代。新人類を殺しまくってる主人公の方が新人類から見ると怪物なのだった
>>41
トムクルーズのアレやん
名前忘れたけど
>>41
アイアムレジェンドやな
自分のことをソルジャー1stだと思ってる精神異常者が古代種の正当な子供であるイケメンに逆らうゲームがあるらしい
>>44
おは田代
この違いがある
・主人公はヤバイけど周囲にバレないようにしてる
・主人公はヤバイけど自覚なし(記憶喪失、精神疾患など)
ニーアうんたらかんたらやろ?
紹介とオチのネタバレとセットの
金カムすこ
沙耶の唄とかやろか
ひぐらしとか姑獲鳥とかやな
ワイは「救世主が実は裏で世界征服を企む侵略者だった」みたいな漫画を描いたら刑務所にぶち込まれたンゴ
>>51
20世紀少年ネタは草
主人公じゃないけど題名でネタバレさせてるブレイブリーデフォルトフライングフェアリー
メメントすこすこ
ここまでFF7がないとかマジ?
クラウドさんスカしてるけど、自分をソルジャーだと思い込んでる精神異常者やぞ
進撃の巨人はどっちかというと世界がヤバいか
でもこのネタバレをされた後にその作品見ても100パーセント楽しめないという事実
>>59
叙述トリックのある作品のおすすめ教えて
みたいな感じやな
シャッターアイランドって
実は妄想じゃなくて事実だけど隠蔽されたって解釈はできないんだっけ?
>>60
その解釈もできるように作られてるよな
>>66
どっちともとれる伏線があるんだよな確か
>>60
なんか細かい作画ミスみたいなのが意図的にあって、それが主人公の視点が狂ってる証拠だ!!みたいなことを考察勢は言うわね
オバさんの事情聴取してるとき飲んでる水が画面から出たり消えたりとかそういう細かいの
>>73
はぇ~
>>73
そんなんあるんや
キューブ
日本版どうなるんやろうな
どんでん返しがある映画ほんまなんでも好き
パッと思いつかんがルーパーとかマッチスティック・メンとかファイトクラブとか
初見ソウは衝撃的だったな
shatter islandの綴りが
truths and lies(やっけ?)のアナグラムみたいなのも当てつけ感あるけどすこ
>>69
お前そんなにキャラいたのか
映画ならいいけどアニメとか漫画とかはネタバレされるとそこで終わりやもんな
もう続編作れへん
そういうのとはちゃうけどSOMAってゲームすこ
>>71
ネタバレあらすじ見てみたが割とワイの思ってるのに近かった
面白そうやけどホラゲは怖いからな…
>>75
ホラーってほどではないな
生身の人間、機械の中の意識だけ生きる人間、人間って定義を履き違えて繁栄しようとしたWAU
どれも滅びないために見出そうとしてておもろかった
メメントみたいな映画のおすすめ聞きたいけど聴いたら楽しめなくなるジレンマどうにかして
>>72
見てるかもしれんがユージュアルサスペクツ
ロックマンDASHは・・・どうやろ
選択肢によってはそれまでの仲間を裏切って世界を滅ぼす~みたいなのはちょっと違うか
金田一の同級生メガネ犯人とかすごいよな
リアルタイムで読んでたら衝撃だったと思う
進撃かな?
ゲームの魔女の家もそうよな
>>84
操作しているのが主人公だと錯覚させるトリックはゲームならではよね
lain
アニメ版の方な
ゲーム版は最初からヤバい奴やし
亜人とかやね
まあ最近は改心ルート来てるけど
bride定期
ゲームだとBraidがすごいそれな感じ
屍鬼とかもええかも
アニメ版もええけど小説版はより吸血鬼視点の言い分が書かれててよかった
>>91
主人公って医者か?
他にヤバい奴多すぎてあんま主人公ヤバい気はしないんやが
>>94
医者と僧侶のダブル主人公やな
三人称小説の群像劇系やから具体的な主人公ってのはないが
人間視点やと僧侶は相当やばいやつやね
ヤバい奴だったといえば、はねばど
海のトリトンがその設定の究極やないか?
>>93
アニメ版は、まあ
魔王を倒す過程で仲間が殺されていって最後に残った勇者が過去を改編するために魔王になるみたいな話はあったな
なんだっけな
主人公含めほとんどの主要キャラが実はやばい奴だったひぐらし
スパチュンの極限脱出っていうゲームのシリーズも
ゲームならではの叙述トリックというか描写トリックが多くて好き
進撃や屍鬼は実はというか状況によって狂わされた感じやと思う
シックスセンスもそうか
あの作者さん、十二国記といいゴーストハントといい主人公がなかなかぶっ飛んでるな
鬱っぽいのばっかりやな
彼女がその名を知らない鳥たち
ブレードランナーはどうやろ
沙耶の唄
は最初からヤバイのか
>>106
さよならを教えてとかも
頭進撃の奴が主人公
アニメとそのへんで思い出した
シリアルエクスペリメンツレイン
主人公が人に成り代わる怪物と思われて
友人たちからも命を狙われるが必死に逃げて
やっと誤解だと説得できる証拠を見つけたと思ったら
自分が本体殺した証拠だった
みたいのもある
>>111
デスノートの記憶なくしたライトってそんな感じだったな
>>116
あれもそやね
あとは『マーズ』もやばいやつやな
記憶失くしてるが地球破壊するため送り込まれた存在やったはず
(頭のほうで説明あるからネタバレではないと思う)
なろう系主人公
>>113
皮肉きいてて草
なんか気づいたら人類種の天敵になってたンゴ
アイドアンドシーク暗闇のかくれんぼ
自分の将来の上司を配合で作ります←ヤバすぎる
サトラレみたいなやつかな
遺作
臭作
鬼作
勝手に改造って全部精神病の妄想でしたってオチやったっけ?
>>122
絶望もカフカはみんなの妄想って扱いやし
あの作者その手の好きやね
東京大学物語
みんなのコメント