漫画版 ナウシカ とかいう宮崎駿の闇wwwwwwwをまとめました。漫画版 ナウシカ →新人類は人間とは言えないので巨神兵使って滅ぼします!ちなみに ナウシカ の設定の元ネタは堤中納言物語やで……などのコメント多数。



スレッドまとめ
映画版ナウシカ
→博愛が大切!争いはやめて!
漫画版ナウシカ
→新人類は人間とは言えないので巨神兵使って滅ぼします!
AKIRAも漫画だと闇深なんやっけ
こんなことやるから
ジブリの都市伝説が増えるんやと思う
漫画版ナウシカは引っ張るだけ引っ張って
何も得る物が無かった
新人類起こしために他の人類造るって変だよな
ロボ任せで良いだろ
テトを殺したバカ息子を許すな
AKIRAの漫画は騒動が収まって
アメリカが支援しようとしてネオ東京に降りるんだけど
金田たちが支援いらねーよ!未来は俺たち自身で切り開く!
って爆走してエンド
最後のとこ庭の主に共感するんだよなぁ
庭の主も墓所の主も間違ってはないよな
放置ならまだしも巨神兵使って壊すのはやりすぎやわ
ヴ王とかいう適当な名前
ゲスキャラかと思ったらカッコ良くて草生えるんだよなあ
そのヴ王に「破壊と慈悲の混沌」って褒められるナウシカ
漫画版ナウシカのヤバいところ
- ナウシカが巨神兵を利用する
- しかも全く主観的かつ恣意的な理由で乱用
- 巨神兵はナウシカを母親として慕うのに散々コキ使われて体崩壊して死ぬ
最初良い親として振舞って壊れていく姿は
毒親を思わせるものがあるンゴね
巨神兵を作られたとは命として考えると結構キツいよな
映画版ナウシカからすると人格が違いすぎて驚く
漫画版は人格が破綻していく過程として見ると
よく出来てる気がするわ、映画版はぐう聖やけど
クシャナ殿下は原作の方がいい
ナウシカにおける一番のイケメンはクシャナ殿下、はっきりわかんだね pic.twitter.com/VljSYcAyqI
— 小路 (@COmich5353) 2018年10月10日
ユパ様が死ぬとこで号泣
原作版でユパ様はクシャナを庇って死んでしまいます。ナウシカを見た人は是非原作も読んで見てくださいね
#ナウシカ pic.twitter.com/pWRTTnxNym— しょーやん (@DEMEKING3212) 2017年1月13日
簡単に説明すると
腐海は汚染された環境を浄化する装置
つまり世界的に見ると浄化が進行しているが
現人類(ナウシカ達)にとって浄化された世界こそ体に毒だった
墓所という旧時代の技術が詰まった場所では
浄化が完了した時に新人類の卵を孵化させて新しい人類を作ろうと計画していた
その新人類は争いの心を持たず詩や音楽を愛するように設計されている
ナウシカは「そんなものは人間とは言わない、人間は汚濁があってこそ」
と言って新人類の卵を巨神兵に破壊させる
巨神兵共闘はホンマ熱かった
その前のグダグダが痛い
ナムリスvsナウシカが最高潮やと思うわ
そこから巨神兵が出てくる高揚感
その後の展開は無理矢理話を終わらそうとしてる感が凄いし後味悪い
アスベルとかいう地味すぎて名前が全く出てこないヒロイン
初期だとナウシカとフラグ立ってるけど
最終的にケチャとかいうドルクの女と結ばれましたね
漫画版風の谷のナウシカ2周目〜❗️
アスベル、クシャナ、クロトワ、セルム、ナウシカ、ユパかっこいい。
チクク、ケチャ可愛い。
理想のキャラクターが集まってて最高だね👍 pic.twitter.com/rMOA8JVKHr— ススワタリ@ジブリo(≧▽≦)o✨ (@2247Chihi_Life) 2017年3月14日
新人類は争いを好まない様になってんのか
こいつらこそロボットやろ
それがナウシカの主張やな
けど墓所の主だって人類の争いの果てに世界の崩壊があったことを味わっているわけで
ナウシカの主張が一理あるとしても破壊はやりすぎ
破壊と慈悲の混沌って褒めてんのか?
その前のセリフに「気に入ったぞ!」というセリフがある
それでヴ王がナウシカを庇って死ぬ
アスベルの妹が胸でかいから隠した説草
やけどやろなあ
拷問の跡だよ
拷問、やけど、いろいろ説があるわな
どのみち助からないから……
とりあえず蟲使いが蟲を殺す必要はなかったという事実
ナウシカがあれだけ崇拝していた王蟲が
人工的に作られた生命体(浄化のため)ってのもショックだよなあ
本当に救いが無い
アニメ映画の方見る限り
高速で巡航出来て機敏に動けて
巨大な航空機を一瞬で粉砕できる兵器は
結構脅威になりそう
音楽に目覚める二人
いい話風になってるけど普通に洗脳だよね
まあ戦争だらけの世界よりこっちの方が幸せやろ()
『風の谷のナウシカ』は、記者から続編について質問が飛ぶと「ありません」と一言。
スタジオジブリ立ち上げ当初を「ジブリを作った頃、日本は浮かれ騒いでいる時代だった。経済大国になり”ジャパン イズ ナンバーワン”なんて言われていたけど、僕は頭にきていました。頭にきていなければ『ナウシカ』なんかはつくらない」
「最も思い入れのある作品は?」という質問には、『ハウルの動く城』を挙げ
悲しいなあ・・・
ええ…もののけ姫じゃないんかい
興味あるけど結局読んでない
Kindleとかにあるんかな?
ケチャとアステルがくっついたところを
冷ややかに見つめるナウシカすこ
鬱要素マシマシやな
けっこう前になるけど「芸術新潮」でアニメ特集あった時に
色んなアニメ監督が影響受けた作品としてナウシカ挙げてたで
それほど画期的な作品だったんやな
パヤオ演出キレッキレやからな
もののけ姫以降過激な作品無くなったよな
風立ちぬはある意味過激やからセーフ
サイコパスの話を感動風にしてて草
もののけ姫のラストで実は
森が復活していないというのは意外と知られていない
宮崎駿とかいう酒の席で
「小学生と恋愛をして何が悪い!」
と叫んだキモオタロリコン
一冊400円くらいやし、また買うかな
昔人んちで読むことは読んだけどさ
7冊で十二分にファンタジーを
巡り回った気分になった漫画だったな
宮崎駿は女性崇拝的な側面があるんやないかな
ナウシカとかクシャナとか強い女性が多いやろ
エボシについても「革命家のイメージ。
男だったら経営者になっちゃう」と言っていたけど
歴史上革命家は男の方が多いはず
宮崎駿にとっての理想の女性はそういうのなんやろうな
映画版だけ見てたらそうやけど原作ナウシカはむしろ阿修羅像やろ
初期造形としては聖母って話やな
ナウシカの胸が大きめなのは
死んでいく人間を優しく包むためみたいこと言ってた気がする
なお最終巻では胸が明らかに萎んでる模様
ちなみにパヤオは新作とかもう発表しとるん?
君たちはどう生きるか。(同名小説を使うという訳ではない模様)
舞台をもうちょっと昔にして作ってみてほしい
百年戦争とか三十年戦争とかどうやろ
あれは室町時代らしい
他は古くて紅の豚の20世紀初期とかやない?
宮崎駿もロリコンのマザコンだった…?
ナウシカは最終巻でおっぱい描かれるんや
ちなみにAKIRAのヒロインのケイの裸も最終回で描かれる
二つの漫画の意外な共通点
なお
サン→千尋→ポニョ
自分のストライクゾーンが下がったから 女の子の年齢を下げる宮崎
でもロリコン性癖が知れ渡ってる有名人で
この歳まで犯罪行為で告発されてへんてのはすごいな
ロリは愛でるもの
アニメ監督って全面に出すよな
ほんまこれ謎で草
どういう経緯でこうなっとるねん
すすきケツに軽く差すと気持ちいいんや
ちなみにナウシカの設定の元ネタは堤中納言物語やで
虫愛ずる姫君や
深夜アニメでええやろ

さて、漫画版ナウシカ買うか
みんなのコメント