ワイ「星の王子さまかあ あったかい話やろなあ」という2chのスレッドをまとめました。ワイの中の星の王子さまは漫画太郎のやつで塗り替えられてもた………などのコメント多数。
星の王子さまスレまとめ
キチガイ
キチガイ
キチガイ
そしてデッドエンド
ついでに作者も砂漠で死亡
昔の話大体悲劇やろ
>>3
大勝利桃太郎
大正義源頼光
超人ブリトラハン
子供には読ませちゃいけない話だとは思う
>>5
開幕で子供に「箱の中に羊がいる絵だよw見えないけどいるからw」
死ねとしか
ワイ小学生の時にこれ読んで趣向が歪んだわ
ミュージアム行ったことあるけどなんか楽しめなかったわ
雰囲気が全体的に物悲しい感じで心が疲れたわ
パイロットって死ぬんか?
>>10
おそらく死ぬ
一回読んだけどどんな話か全く覚えてないわ
>>12
脈絡ない
悲劇のオンパレード
>>18
レス読んでてなんとなく思い出したてきたわ
屁理屈王子が意味わからん説を唱えて
賛同しない大人達ってほんと馬鹿って言う話やったか
>>22
王子がすげえオカシイんだよ
まあ砂漠に子供いる時点で頭おかしいというか幻覚なんだが
ワイの中の星の王子さまは漫画太郎のやつで塗り替えられてもた
象を丸呑みしたウワバミ
飛行機直ってないっぽいんだよなあ
作者砂漠で死んでないやん
>>19
砂漠で死んだと言われてたけど
地中海だったらしいな
いまググった
オリラジ中田がなんかテレビで「ぼくの魂の一冊」とか言うてて
その時は「こんな嘘つきのドクズが汚すな」と思ったけど
そういう本やったわw
クズの喜ぶクズ本
星の王子様NYへ行くは面白かったから
>>24
糞下品クロンボ王子好き
>>24
サテグジュポリと中田敦彦に汚されたワイの魂が
ニガー笑いで浄化されていく気がする
王子「大人たちには決してわかりっこないでしょう!」
サンテグジュペリとかいう売名パイロット
「王子「大人たちにはわかりっこないでしょう」っとw」
死ねよ
20くらいで初めて読んだけど中学くらいに読んでみたかったと今は思う
>>28
悪い方にゆがむと思うで
なんやこれ
知ってる
エディマーフィーのやつやろ
>>30
あれは良い王子
「セーックス!アメリカはフリーセックスの国と聞きました!」
大逆転で落ちぶれた二人がホームレス役で出てるよな
キャラの性格がキモすぎて頭おかしくなる
>>32
全員、狂人
関係ないけど箱根にあったサン=テグジュペリ記念館は良かった気がする まだあるのかしら
そもそも絵本でも童話でもないしそんなもんやろ
若きウェルテルの悩みよもつ
>>36
よくあれ読んで自殺できるよな~
昔の話って子供向けでも容赦なくエグいやろ
天邪鬼と瓜子姫とか赤ずきんとか
>>38
わかる
まあ星の王子様はそういう次元じゃないんだけど
ドグママグラより本質的にオカシイ
話として、ちゃんと、書いて!
漫F?☆?画太郎の星の王子さまにケチつけたやつ
本家読んでないんじゃない?
画太郎verのがマシやぞ
要するに王子は狂人
>>42
自己レス
ゲド戦記叩いてるやつが原作読んでないのと同じ現象や
しゃーない いちばんたいせつなことは目には見えんらしいからな
>>43
サンテグ糞やろう!殺すぞ!
王子!中に出すぞ!
読んだことあるけど記憶がない
もしかしたらショックで覚えてないだけなのかもしれない
>>45
ショックというか
意味不明で記憶してないんだと思う
ざっくり言うと
自分は宇宙人だと名乗る少年が
「星の配置がきたときと同じ配置になったときに死ぬと星に魂が帰れる」って言い出して自殺する話や
>>49
そんな話やったっけ
全然ピンとこないな
>>90
読んだ直後のワイはピンときてないんだもん
そらピンと来ないよ
ズレた物語や
子供に絵本買ったけど読ませる気にならん
>>46
読ませちゃダメ
メンヘラが自殺する話やから
>>50
訳した人も「子供向けにこんな訳してええんか、疲れた」みたいなあとがきしてるくらいや
>>53
草の草
屁理屈屁理屈屁理屈
薔薇を枯らした薔薇を枯らした
自殺します
これだけやもん
しかも主人公もそのまましぬっぽい
>>54
ちなみに池澤夏樹ね
>>58
その人は「良心」があるんやと思う
草 10年くらいたったら読み返せばええんやない
また違った感想になるかもしれんし
>>48
なるわけないやろ
なろうのがマシやで
糞クソクソ
気分悪いわー本好きの下剋上でも読むわ
パヤオー!
世間がこれを名作認定してるのが謎だわ
かぐや姫のがよっぽど深いわ
ワイは小学生の高学年辺りからならええと思うなあ 考えるやん
星の王子さまの作者を撃ち落とした人の話はおもろかった気がする
>>59
サンキュー
ホルスト・リッパート曹長
バオバブが実在すると大分歳を取ってから気が付いた
サングチュペリってなんとなく腐女子が好きそうな作家だよな
>>62
わかる
>>62
ミュージアムそんなんばっかだったぞ
客層も癖強そうなの多かった印象
文学好きな自分に酔ってる系
>>67
喰えそうだなw
>>69
時間とお金の無駄やったわほんま
施設自体はきれいでお洒落だったけど
>>73
おしゃれに全てを注いでるのは
ほんと星の王子さままんまや
>>76
なんの悩みも無いのほほんとした奴が趣味で行くところと思った
常に悩みながら生きてるワイには合わなかった
>>83
頭からっぽで
言われるままの人間向きや
世間「感動しろ」→まん「なんか感動したーーーーー」
世間「深いだろ」→まん「なんかわかんないけど深ぁーい」
みたいな
100万回生きたねこは名作
タイトルがワニのせいで風評被害うけそう
>>63
本当には生きてなかったから死ななかったのは納得
桃太郎ってなんで犬と雉と猿連れて行くんや?
ワイならダツとコモドドラゴンと蜂連れて行くわ
>>66
それぞれ方角が鬼門の逆で
しかも犬は忠・雉は勇・猿は叡智の象徴らしいで
>>68
なんやそれそんな理由で鬼退治のメンバー決めたのか
そもそも吉備の皇子なんで
まあ普通に殴りあってもそら勝つやろ
絵本版平沢進か
>>72
平沢は道徳心あるやろ
サンテグみたいな虚栄心に満ちたサイコパスと違う
論理空軍!
>>74
ファン層は被りそう
>>78
かなあ?
ワイは平沢すきだけどサンテグは嫌い
子供の頃読んでわけからんと思ってたけど
今読み返してみるとやっぱりわけわからんかった
>>75
わかったらサイコパスや
ミュージアム行って以来息子が孫悟空と一休さん好きになったのは草
>>77
正しく学んでて草
星の王子さま好きな奴、平沢好きそう
ほんとさあ
こんなもんFGOに凌辱されちゃえばいいと思うよ
死ぬと魂が開放されて帰れるって普遍的かつ異常というか
その考えにはなんの前例も確証も担保もないのに自信満々で行動できるってもうカルト
人類補完計画かよ
>>86
なんやろな
西洋にはそういうのあるよな
日本だと死んでも転生して続行なんで逃げられませんよとなるけど
唯一だよ
FGOに検索結果汚されればいいと思ったの
なんつーか日本の風土とか文化に合わん話やとは思う
>>88
王子と僕もだけど
王子と各星の住人もディスコミュニケーションなんだよな
>>91
それな…
>>95
全部噛み合わないんだよな
どういう話やっけ
ツバメに王子の像が貧しい人のために私の目の宝石をあげてくれって奴だっけ
>>92
それ幸福の王子や
王子さあツバメ巻き込んでんじゃねえぞ
また来年続きやれよ
雰囲気楽しむ作品やろ
>>96
雰囲気小説やな
ほんま
王子さまのぬいぐるみ買ったけど放置してるからバチあたりそう
>>98
毒蛇呼ばれるぞ
イッチをそんだけ憤慨させるのは価値がある作品なんよ
駄作はすぐに忘れて言葉も出ない
>>101
そうかなあ?
あくまで「世間が持ち上げてるのが気に入らん」って感じの怒りかと思う
鬼ヶ島に畜生三匹連れて行く意味ないやろ
なんでスズメバチ連れていかないの?
>>104
聖獣的なのだからそいつら
>>108
そんな理由で連れて行くなよ
強さで決めろ
>>110
桃太郎は十分強いんやで
動物なんか飾りですよ
>>112
あの大きさの桃を家まで軽々と持って帰るババアのほうが強い
>>115
正式な話では
桃食って発情してセックスして子供普通に生むらしいが
まあ蜂の巣を鬼眼城に放り込んで混乱したとこ突撃する太郎もちょっと見たいけどねw
幸福な王子の作者って年下好きのホモやったんやな
>>114
どういう解釈や?w
>>118
ウィキペディアに男色で収監されたとか年下の男の子と親しくしてたとか色々書いてあった
>>121
草w
解釈でもなんもなく史実w
挿絵を楽しむやつやな
>>116
せやな
ブリーチと同じカテゴリー
星の王じいさまという蔑称すき
>>117
あれがジジイなら全くしまらん話になる
うまい蔑称や
やっぱ本質は所詮耽美な雰囲気小説なんだと思う
あとさあ
サンテグもこれたぶん少年愛のひとやな
どうでもええよ寓話にマジになる方があほらしいわ
>>124
寓話じゃない
どんな話やっけ?
>>125
砂漠で遭難した主人公
自称王子と出会いトンチバトル開始
自称王子長い自分語りをはじめるも要するに「バラを枯らしてすいません」という懺悔(をなぜか通りすがりの人にする)
唐突に星の配置がいい感じなんで自殺して生まれた星に魂になって帰ると言い出して自殺
>>127
たしかにそんな話しやったな
そんな話なんか、カレーでしか知らんかったわ
みんなのコメント