【悲報】ドリンクバー、元を取るのは不可能だったwwwwwwww…wという2chのスレッドをまとめました。コストコのドリンクバーは60円。元取れちゃったら店やっていけないじゃん………などのコメント多数。
ドリンクバースレまとめ
ドリンクバーは場所代やろ???
なんだ
たかが80杯か
人件費
エアコン効いた中でテーブルと椅子付きで休めるだけでも元とれてる
ひとりで喫茶店やってコーヒーを1日100杯売ればぎりぎり黒字とか聞いたことがあるけど
原価がタダ同然という前提だよね
>>11
それの内訳って凄く気になるわ
>>44
地域によって差があり過ぎるから一律に考えると無理
東京と名古屋とかじゃ客単価も風習も全然違う
セットで200円 単品だと400円くらいなイメージ
たった80回おかわりするだけじゃん
店に損させるのが目的なんだろ?
飲まずに延々と流しにすてりゃいいじゃん
>>21
臭い飯食い放題になるからコスパ最強だな
>>21
元取ると損させるは違くね
水飲んでた方がいいんじゃね?
無理して4杯以上は飲むようにしてたんだけどなぁ
ドリンクバーの機械代は?コップは?洗う機械の値段は?
ガストの野菜ジュース好きだからよし
ドリンクバーの飲み物を口に含んでトイレ行って空のペットボトルに吐くのはあり?
餃子6個90円って冷凍の100個ぐらい買ったらそんなもんじゃね?
原価ってつくづく無駄な数字だな
5円でグラス洗ってジュース作ってって出来るわけもないのに
>>34
販売価格に原価や人件費やらの経費乗せるのだから全然無駄じゃないぞ
>>52
元を取るの「元」の数字として見るのは無駄だってことだな
>>63
仕入れ値を「元」つまり根本にしているのならそこが基準となるので無駄では無い
>>79
たぶん店視点と客視点で食い違ってない
そもそもあんな体に悪い液体なんかに価値は無い
でも頼むよね
原料原価で言えばペットボトル飲料だって元は取れないじゃん
場所代(笑)
ドリンクバーってモノによるけど原液と水系を外混ぜしてるのあるから原液だけ入れるようにすればいいのでは
1杯5円って書いてあるけどその飲料によって原価違うでしょ
たしか野菜ジュースが一番高くて1杯12円くらいだったと思う
そしてドリンクバーは単品でもこんなに高くねえよ
これマジ?
ラーメンとか高い金払って食べてる奴馬鹿みたいじゃん
ドリンクバー400円ってデニーズとかか?
ガスト399円
ココス390円
デニーズ399円
(各税抜き)
>>68
マジかそんなかかったんだな
気にしてなかった
今の御時世、ドリンクバーで最も原価高いのは
「ストローください」って言ったら出てくるなんか環境に配慮したプラじゃないストロー
>>69
いくら
>>71
紙とかバイオマスとか素材にもよるけど30円~50円くらい
餃子のコスパが高いな
餃子食え餃子
ドリンクバー、寒い時期にはコンポタ派
もしくわココアもいいよなあ
コストコのドリンクバーは60円
メロンソーダ一杯で800円とか普通にあるからな
ファミレスのドリンクバーなら400円で飲み放題
データはコピーすればいいだけだから無料ね
客が回転しなきゃ儲からないじゃん
鳥貴族の1本単価は40円以下
ぼく知将、ドリンクバーを頼まずセットのサラダバーで取れるグレープフルーツをお冷やに絞りグレープフルーツジュースを自作
それよりもスポンサードリンクは何味なのかなやんです
肉を絶って腹を切るっ!
一杯300mlくらいだとすると
300×80=24000ml=24L
24リットルwwwwwwww
ミルクティー作りまくれば余裕で越えられるが
元取られたら商売にならないじゃん
例えばスーパーの珍妙コーナーに売ってる数の子ワサビって知ってるかな
数の子に酒粕和えた食べ物なんだけど100gパックだと材料費で20円ぐらいなのに原価だと180円ぐらいする
それが販売価格だと248円か298円だからな、それぐらい特に食品は材料費と原価はかけ離れている
元取れちゃったら店やっていけないじゃん
自分で作って光熱費等無視したとしても業者の大量注文での同価格で手に入らんだろうに
コーヒー用のクリーム20個くらい取って遊んで捨てるよな?
人件費、地代、光熱費
逆にこれくらいせな生き残れんやろ
引用元: 【悲報】ドリンクバー、元を取るのは不可能だったwwwwwwwwww

出来る限り得をしたいってことだと思うけど、食べ物に関してはそういうの気にせず食べたいものを食べる方が結果的に精神的に得してると思う。

原価率が低いからこれは食べないとか、原価率が高いとお得だから食べるとか、無理してでも元を取ろうとかその考えがよく分からない。かまいたちの漫才で似たような題材のネタあったなぁ。
みんなのコメント