2chのまとめ記事です。2chねらーが チャーハン 屋を起業しようと考え、スレッドを建てた結果、皆の総ツッコミが見ものです。おすすめのチャーハンレシピなども紹介しています。一杯600円くらいでココイチ方式のトッピング、あなたは行きますか?
チャーハン スレまとめ

材料費も安いしOL受けもええやろ
すまん折れたわ
手がもげるやん!
普通の中華屋さんになりそう
因みに中華料理屋で料理長7年してた
欲しいのはパラパラ感
夢かたるだけじゃ、ダメージャン?
みんなのメニューでサモーハン
キンポーなみのスターダム
流れ早いからまとめると
チャーハンは手が痛いからやめとけ
カルピス出すで?ラーメンにしよ?
刺身盛るで、トマトソースパスタだそ?
カレーもいるな、こんな感じか?
なんで手痛いんや
Twitterのまとめ
@Mimi_amie [つづき] 参拝の後は「神楽坂飯店」で「一升チャーハン」か「餃子100個」を召し上がれ。 pic.twitter.com/nNKPc3sMjE
— しりたいの (@coltravr5) 2018年11月13日
愚痴を制す者は笑いをも制す
勝者はチャーハンを食す— 白桃 (@peach____str) 2018年11月13日
フライパン調理をできるだけレンジ調理に変えるだけでカロリーダウンにつながる。チャーハンならレンジでも作れるし、時短と節電にいいよ(≧∇≦)ノ
— ダイエッター華子 (@hanako_bi_2) 2018年11月13日
杏露酒の水割りとチャーハン(本日5食目 pic.twitter.com/0UwXCWoQyv
— 313 (@S313xx0) 2018年11月13日
チャーハンをおにぎりにして💓
🏃♀️お腹空いて食べちゃいます😅
#OnigiriAction pic.twitter.com/diFJdDLOOE— みゆ (@skai20sou11) 2018年11月13日
なんてこと無い、普通のチャーハンなんすけどね。
ごま油とサラダ油をちょいと多めにフライパンに入れて、先に少し焦げるくらい微塵切り玉葱を炒めて、卵とご飯投入、味付は塩コショウ、醤油大さじ1くらいとウェイパー少々。
パラパラのコツはお玉の後ろでご飯をフライパンに押し付ける事!
— みや@Mfactory’38 (@miya_S2000) 2018年11月13日
パラパラチャーハンを作るコツ!
米はタイ米(インディカ米)を使う!以上!!!— イノシンサン (@inosinic__acid) 2018年11月11日
チャーハンをパラパラにするコツはガスでもIH調理器でも一緒
強火でやることと、油を多く使うこと
— ダークあっきー (@Panzer_Akki09) 2018年11月10日
昨日作った
タイ米で作った焼肉チャーハン想像以上にふっくら炊けてしまった
パラパラに炊くのはコツがいるのかな pic.twitter.com/Ub8s0K2jug— ますぞー(Masuzoh) (@Masuzoh_twt) 2018年11月9日
◆首都トンファン
チャーシューが入ってちょっとぜい沢
トンファンの定番料理 チャーハンだ
強火で素早くいためるのがコツらしい。— 黄金のかまどbot (@GSkamado_fanbot) 2018年11月7日
チャーハンの私なりのコツは卵とごはん入れたときにマヨを少し入れたらパラパラになりやすい!
しかもふわふわ!— ひかる (@hikaru6320) 2018年11月5日
うまいチャーハンを作るコツはフライパンを振らないこととごま油を入れるタイミングやで😘
— お餅 (@kibita1103) 2018年11月5日
IHでチャーハンは難しい…
コツとしては、
①ラップをせずにご飯をレンチン
②先にご飯を鍋に入れてから後から溶き卵をかける
③出来るだけ広い面積を使って炒めるだね…
チャーハンは簡単だけど、奥が深くて難しいよ— カナデ@シーズン準備中 (@kanadeSW501) 2018年11月2日
ご飯、炊いて夜食。シューマイをカリカリに炒めて、卵でとじるのが好きでござる。
どーやら、冷凍チャーハンには飽きて来た…というか、連続して食べると、ダメなんだよね。美味しいものでも。
美味しいものほど、間隔を開けて食べるのがコツ。— すいきん (@SuiKinChika) 2018年10月23日
おすすめチャーハンレシピ
王道炒飯
王道の炒飯を作るやり方をレクチャーしている動画です。
コツは3つあります。
一度に大量に作らない
一度に沢山の量を作ろうとすると、素材などの影響で、フライパンの温度が下がってしまいます。
具材も少なめにするのがポイントで、野菜などの具材を多くすると、本来持っている水分で、ベチャベチャな仕上がりになってしまいます。
また、一人分の材料を短時間で強火で炒めるのが良いみたいです!
二人分作る場合は、できれば一人分ずつ作るといいですよ!
先にご飯と卵を混ぜておく
これは凄い有名なやり方で、結構な確率でパラパラ炒飯ができあがります。
先に卵と混ぜることによって、ご飯一粒一粒に卵の膜を貼ることができます。
要するに、ベチャベチャになってしまう人は、上手く卵とご飯が絡み合っていないということですね!
パラパラの裏技マヨネーズ
油の代わりに、市販されているマヨネーズを使って炒めることで、パラパラの仕上がりになります。
味も普通の油より付くので、コクが出て、味に深みが増します!
これも同じように、先に混ぜ合わせていても問題ないですが、先に混ぜる場合は、フライパンには油を引かないようにしましょう!
マヨネーズが油の代わりになります!
豚キムチチャーハン
鉄板ですね、キムチとの相性が抜群!
中国、韓国、日本の合併作です。
キムチに含まれる、カプサイシンの効力で脂肪の燃焼を助けます!
また、乳酸菌も含まれているので、胃腸を健康に保つので、炒飯レシピとしても注目されています。
最近では、焼肉屋さんでも、メニューが標準化しつつあり、ビビンバに並ぶ大人気料理になっています!
納豆炒飯
これは、知らなかったけど確実に美味しいことは目に見えてますよね。
納豆の影響で、パラパラにするのは難しいですが、逆に独特の触感が癖になりそうです。
キムチチャーハンほど、味にインパクトはなさそうですが、安定した旨さを提供してくれそうですね。
みんなは死ぬ前に好きな食べ物食べれるとしたら何食べたい…?
僕はやっぱり納豆炒飯かな…
— KIRA_声明文 (@KIRA_seimeibun) 2017年7月4日
納豆炒飯めちゃうまo(^-^o)(o^-^)o
めちゃうまo(^-^o)(o^-^)o— ごんぞう (@gonzo_tenten777) 2017年6月8日
Twitterでも大人気ですね!
簡単そうなので、僕も今度作ってみます!
おすすめチャーハングッズ
自動調理機器
こんなのあったんだ、驚きの便利さ。
自動で、炒めたり、揚げ物をしたり煮物を作ったりできる優れもの。
パラパラにすることが中々難しい、炒飯を簡単に美味しくパラパラにできる便利グッズです
超軽量炒め鍋
超軽量がウリの炒め鍋です!
炒飯は結構、鍋を煽るので、腕が疲れるのですが、これは超軽量の660gなので全く疲れません!
amazonのレビューでもその効果性を実感した声が多く、安心しておすすめできる商品です。
また、汚れもつきにくく、洗いやすいので、作り終わった後も楽チンです!
炒飯が似合うお皿
折角、パラパラの炒飯を作れても、それに似合うお皿が無ければ残念です。
値段も500円を切っているので、見栄えを気にする人はこの機会に、ちゃっちゃと揃えましょう。
僕の感想
炒飯の旨さは犯罪級ですよね、簡単に作れて、しかも誰が作っても大体ある程度は旨いので、本当に助かっています。中華は偉大です。
因みに本スレの>>1の炒飯の見た目、僕は結構好きですよ。ボリュームたっぷりそうで、500円ぐらいだったら通っちゃうかもしれません。
大の炒飯好きからして、都内のおすすめの炒飯店は八王子にある「炒家」とおいうお店です。
昔、八王子に住んでいた時は、美味すぎて物凄い頻繁に通っていました。僕のおすすめの料理は「豚バラ青菜炒飯」
(出典:食べログより)
もう、ガチで旨いです。肉よりも、青菜がめっちゃ炒飯に合っていて、少食の僕でもワポルになります。
ここのお店は本当におすすめなので、八王子に来たら寄ってみてください。君も明日から炒飯マスターだ。
みんなのコメント
なんでこんないいサイトが人気ないんだろう。
頑張ってくれ
俺は見続ける
あなたの優しさに涙がぎりぎり出そうなくらいにはなっています。本当にありがとうございます。Googleのアップデートにやられ、訪問数が下がり、やる気を失い、更新をサボっていた人を見下す哀れで醜い人の子ですが、また頑張りたいと思いました。引き続き何卒よろしくお願い致します。