緑のたぬきに粉末かけて天ぷら乗せてお湯注いで…暇だからパッケージ見るかという2chのスレッドをまとめました。緑のたぬきは確かに先乗せクタクタにした方が圧倒的に美味いよな。汁につけて10秒くらい経ったやつが一番美味い………などのコメント多数。
緑のたぬきスレまとめ
作り方
粉末スープをかけてお湯を注いでから天ぷらを乗せて下さい
ファッ!?
40年作り方間違えてたんだが?
天ぷらシナシナで食うとかアホか
>>3
いやどん兵衛ちゃうで?緑のたぬきやで?
普通にあと乗せサクサクのどん兵衛食べるよね
天ぷらなんか最後の最後やろ
緑のたぬきの天ぷらガリガリ食うのすこ
先乗せデロデロが美味いやん
ワイは天ぷらに粉末ソースかける派
緑のたぬきも後乗せやぞ
5分も浸けてたら食う頃にはバラバラになっとるやんけ
サクサクで食ってもあまりうまくない
なん爺民
流動食とか好きそうw
ワイは半分に割って半分先入れ半分後入れやで
クタクタの方がうまいやろ
カップ麺だろうがなんだろうが天ぷら蕎麦にサクサクなんて求めんわ
サクサク食いたきゃざる食う
天ぷらは剥がした蓋の上に置いて永遠サクサク感保つもんやろ
ちょっと豪華な揚げ玉と思って染み込ませたほうが美味いよな?
包装されとらんしな
シナシナは後入れでも作れるやん
そういうとこやぞ
天ぷら汁につけずにばりばり食う派やわ
でも最近歳取ったからかそのまま食うと油ぽく感じるわ
でもそうすると天ぷらの置き場所に困るよね
俺ぐらいになるとお湯注いで待ってる間に天ぷらバリバリ食べるで
こんな好みの問題より粉末は先入れで液体は後入れにレギュレーション統一してほしいわ
けど正直めんどいから後入れ粉末とか包装されてる天ぷらも全部最初から入れるよね
あー染みててうんめぇ
誰か豪華な揚げ玉って言ったのええ表現やわ
七味天ぷら先入れが基本やろ
手順通りにやってもそんなに味変わらんぞ
天ぷらに粉末スープかけるの好きやわ
少し美味くなる
>>48
賞味期限
>>55
腐るもんやないからセーフ
酸化してる油を少しでも落としたほうが体には良いから先に入れてる
後からゴミ出るのめんどいからカップ麺の袋は先に全部入れるで
コーンフレークもシナシナまで待つやつおるし好みの問題なだけやろ
cmで硬い天ぷらかじってるの見て
こんな食い方するかって
七味って別に先に入れてもいいよな
正直カップ麺の天ぷらって天ぷらじゃねえよな
どん兵衛の天ぷらってサクサクで食うと生臭いせんべいの様に感じる
ツユ吸わせてなんぼや
サクサク(ガリガリ)
粉末スープ入れたあと蓋閉めて振ってるやつ見てどん引きしたわ
粉飛ぶし逆に溶けにくいやろ
汁につけて10秒くらい経ったやつが一番美味い
緑のたぬきは確かに先乗せクタクタにした方が圧倒的に美味いよな
どん兵衛と緑のたぬきって違うんか?
ようわからん
>>83
どん兵衛は天ぷら後乗せ
緑は天ぷら先乗せ
マジな話緑のたぬきって何?聞いたことないわ
>>85
えぇ…CMとか見ないんか
>>92
うーん昔から英才教育のせいでテレビもネットも勉強やらで使う時以外使ってないですからねぇ
それにコンビニ?とかいう一般人の方が行くお店も行ったことないし、どうやらカップ麺らしいけどそんな安価のもの食べたこと無かったからかなあ
>>98
勉強以外でネット使わないってなんJには何を勉強しに来たんや
そんで何を勉強する為にこのスレを開いたんや
>>99
やはり庶民のことも知らなければいけないと思ってね
勉強としてここにきたんだよ
あまり裕福でない人が多いと聞いたから
>>105
ハンバーガー食べたらうんめぇですわとか言いそう
40年て今何歳だよ
まあシナシナのがうまいんやけどな
砕いて後入れやろ
天かすみたいなもんや
サッポロ一番もスープ先入れで煮込む方がうまいしな
ワイも普通に上からお湯ぶっかけてるわ
めんどくさいし
天ぷら溶かさないと油っこくて無理だわ
昔の天ぷらはゲロまずやったけど最近はだいぶましになった
後のせになったの20年前からやろ
それまでは先のせシナシナやった
天ぷらも裸で入ってたし
天ぷらに粉かけたらめっちゃ味濃い天ぷらができるやん
緑のたぬきはともかく、赤いきつねとどん兵衛比べたらどん兵衛が格上であることがはっきりわかるわ
できたそばからつゆと天ぷらを取って卵でとじてご飯にのせて
かけそばかき揚げ丼セット作ったけど不味かった
あの天ぷらあかんわ
今まで当たり前だと思ってたことが間違いだとビビるよな
わいも烏龍茶って感じ烏じゃなくて鳥だとずっと思ってたわ
引用元: 緑のたぬきに粉末かけて天ぷら乗せてお湯注いで…暇だからパッケージ見るか

無意識にお湯上からぶっかけてたけど、お湯かける前に天ぷら取り上げるのが正式な作り方だったのか・・・僕も初めて知りました。今度からそうやって作ってみます。
みんなのコメント