【悲報】納豆、混ぜる前にタレを入れる「前タレガイジ」がまさかの6割越えという2chのスレッドをまとめました。やっすいやっすい納豆のために旨味求めるなんて頑張っとるな。混ぜやすくなるじゃん………などのコメント多数。
納豆スレまとめ
納豆の「前タレ派」と「後タレ派」 どちらが正解?
ウェザーニュースでアンケート調査を行ったところ、6割以上の人が「混ぜる前」にタレを入れていると回答し、「混ぜた後」を大きく上回る結果となりました。
「混ぜる前」と回答した人のコメントを見ると、「タレが均等に混ざる」や「水分があったほうが混ぜやすい」といった声が多く、「混ぜる後」の回答者からは「ねばねば感を強くするため」や「納豆菌を活性化させるため」といったコメントが目立ちました。
(出典:ライブドアニュース)
めんどくさいから醤油入れて10回くらいしか混ぜない
糸のふっくら感って必要か?
ワイはご飯にタレかけて食うで
流れたうまみがどこに行くというのかね
後からとか考えたことなかった
美味しんぼ情報やんけ
説明書きかかないメーカーサイドに問題があるわ
混ぜる→タレ入れる→混ぜる、やぞ
ジェルタイプが廃れた原因なやね?
糸を抑えたいとか言ってる奴が信じられん
納豆食う意味無いやんけ
>>49
別に糸を食べたいわけじゃないし
>>54
煮豆でええやんそれ
そもそも納豆食べること自体がアホだよね
有識者「納豆は混ぜれば混ぜるほど旨いぞ」
ワイ「ほーんやってみよ」
ワイ「粘つくだけで美味しくないンゴ…」
(画像)
>>62
この漫画の逆を行くのが正解だから
>>62
この微妙なマウントが腹立つわ
先にかけてあまり混ぜないで食うのが一番好き
混ぜてからやないと糸立たなくて旨味半減やん
味覚障害多すぎる
ワイは正真正銘の後タレ派やけど
「納豆は後にタレ入れなアカンねん!」ってこだわりを持って納豆食ってるやつは何かの病気だと思う
本来は「へぇ~お前は前タレ派なんだぁ~。ワイは後タレ派w」で済む話なんや
ウェザーニュースは他の事考えず天気予報だけ正確に簡潔に出してくれたらええんや
いらん事すな
腹に入っちゃえば一緒やろ
先に入れたら混ぜまた時にタレの風味飛ぶやん
パキッとたれって不人気なの?
>>81
発想は天才やけど
あれ納豆自体がまずくない?
これはノイジーマイノリティになるんか
こういうのって少数派が狂ったように騒ぐよな
どうでもええのに
混ぜて箸置いてタレかけてまた混ぜてってめんどいやん
最初にタレもからしも全部入れて混ぜたほうが楽でええわ
>>97
その程度の手間惜しむなら無理してわざわざ納豆食わんでもええ
>>116
なんで食わんでええんや
食ってもええやろガイジ
>>122
それもそうやなすまんな
>>116
その手間が明暗を分けるんやぞ
- 納豆混ぜる
- それをそのまま米に乗せる
- そこにササッと醤油を直接回しかける
これでもエエねん!
混ぜやすくなるじゃん
CMでも前にタレ入れてるやん
100回混ぜた後にタレ入れるぞ
豆が潰れて原型なくなるけど
納豆って少しでも粘つきを抑えた方が食いやすくてええやろ
少しだけ混ぜて一瞬で全部かきこむわ
糸のネバネバ感ほんとキショイねん
わいマヨネーズガイジ、どっちでもいいと進言
納豆ぐらい好きに食わせい😡
後やろ🤔
キムチを入れる派は?
後の方が美味いんか?
ワイ前からやったけど後から入れるわ
内蓋の豆回収する貧乏人w
泡が嫌だから少ししか混ぜない
繭でも作ってんのかってくらい混ぜる奴おるよな
>>158
執拗にやり過ぎても粘り気と食感落ちて不味い
混ぜる混ぜないとか次元が低いんだよなぁ
杯人は『飲む』だから
ソースはウェザーニュースw
親兄弟が後入れ派だったからその真似して昔は納豆大嫌いだったけど
社会人になってなんとなく先入れで食ったらうますぎて大好きになった
みそ汁とかカレーに入れるとうまいで
ワイは先からし後タレやけどどうでもいいと思う
先入れが過半数おるということは後入れの方が異常なんやで
大阪の牛丼屋に行くとおっちゃんに納豆食べるん?
とか言われるからかなぁ臭い撒き散らしたるで
野菜の茹で汁じゃねんだからどうせ全部食うのに落ちて困るんか
やっすいやっすい納豆のために旨味求めるなんて頑張っとるな
通はフィルムはがす前にタレやぞ
マヨネーズ、ワサビ、タレ全部投入や
納豆になめ茸入れて食うのうますぎひんか?
先に卵の黄身だけ入れて混ぜる
最後にタレやな
台所で食べるなら先混ぜ後入れ
茶の間に持ってくならタレ先入れ
卵かけご飯はご飯に醤油かけて混ぜてから卵かけるよな?
納豆はタレなしで食べて、
タレは味噌汁に混ぜて飲んでるな
普通納豆かき混ぜ棒使うよね
先に入れてもおいしいからどうでもいい
納豆食うと虫歯予防になると聞いてよく食ってるンゴ
正解ってんやねん
食べたいように食べればええやん
「納豆菌が~」とかうるさいわ
前入れ+だし醤油>>>>後入れ+醤油
ポリグルタミン酸ごときが人類の叡智の結晶であるだし醤油に敵うわけないだろ
(元スレはこちら)
Twitterまとめ
中タレ派や。練る→タレ→練る、や。
納豆の「前タレ派」と「後タレ派」 どちらが正解? https://weathernews.jp/s/topics/201911/010115/ … #スマートニュース
納豆のタレは「混ぜた後」に入れたほうが美味しい!管理栄養士が解説 #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/17338390/ …
かき混ぜた後にタレを入れるのが常識と信じてましたが、過半数がかき混ぜる前にタレを入れていただなんて!
親が納豆嫌いだと知らないからか
混ぜる前に入れる人多いんだ!!!
そっちの方がฅ(๑⊙д⊙๑)ฅビックリ!!
そんな私は当然混ぜた後派😎✨
今までは混ぜる前にタレを入れてましたよね😅
納豆好きな方は食べ比べしてみてはいかがでしょうか⁉😁
キンパル
納豆のタレは「混ぜた後」に入れたほうが美味しい!管理栄養士が解説 #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/17338390/ …
オレも今度から注意しよ!!
納豆の「前タレ派」と「後タレ派」 どちらが正解? – ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/201911/010115/?fm=tw0 …
人生2回目の後タレしてみた(以前もテレビでその方が栄養あるって言われた)。記事のとおりふっくらしてた!
個人的な結論は、豆の感触を楽しみたかったら前タレ、ふっくら感ほしかったら後タレかなぁ。
美味しく感じる方が栄養とれるらしいから。
本日も「川上政行 今日もしゃべりずき」
お聞きいただきありがとうございます☺️
今日の「三枚舌」
3枚目 『納豆のタレ 前派?後派?』
#人生初の納豆かき混ぜ
#KBCラジオ #しゃべりずき #川上政行 #百市なるみ #波田陽区 pic.twitter.com/1iQZHKBT9Z
開ける
フィルムを取る
タレ入れる
🥢混ぜる
●後タレ派
開ける
フィルムを取る
🥢混ぜる
タレ入れる
🥢結局、混ぜる
箸を持って、置いてが面倒。
手間をかけられるか
手間をかけたくないか。
納豆の「前タレ派」と「後タレ派」 どちらが正解?
https://weathernews.jp/s/topics/201911/050185/ …

ネッバネバの泡立つ納豆のヌチャァって感じ大嫌い、タレ入れて6回ぐらい混ぜて食べるのが好き。上にあげたCM見て貰えば分かるけど先にタレ入れてるからこちらが正規なのでは?僕はこれからも先にタレを入れ続ける。
みんなのコメント