「実は言ってない」名言ランキングという2chのスレッドをまとめました。天皇陛下「消えなさい」 メイウェザー「エイジ…お前と戦いたかった」 北島三郎「レモンだ?貴様この野郎」………などのコメント多数。。
- 実は言っていない名言スレまとめ
- 第15位 マリー・アントワネット 「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」
- 第13位 ポルコ・ロッソ 「飛べない豚はただの豚だ」
- 第12位 清太 「節子、それドロップやない。おはじきや」
- 第11位 ルーズベルト大統領 「野球は8対7が一番面白い」
- 第10位 明智光秀 「敵は本能寺にあり」
- 第9位 ガリレオ・ガリレイ 「それでも地球は動く」
- 第8位 ユリウス・カエサル 「ブルータス、お前もか」
- 第7位 ウメハラ 「小足見てから昇竜余裕でした」
- 第6位 福沢諭吉「 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず 」
- 第5位 エイブラハム・リンカーン「 人民の、人民による、人民のための政治 」
- 第4位 ナポレオン・ボナパルト「 余の辞書に不可能の文字は無い 」
- 第3位 板垣退助 「板垣死すとも自由は死せず」
- 第2位 アルバート・アインシュタイン「 人間は脳を10%しか使っていない 」
- 第1位 松尾昇「おまけの中身が知りたくて――。 」
実は言っていない名言スレまとめ
第15位 マリー・アントワネット 「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」
原文は、仏: “Qu’ils mangent de la brioche”、直訳すると「彼らはブリオッシュを食べるように」となる。
ブリオッシュは現代ではパンの一種の扱いであるが、かつては原料は小麦粉・塩・水・イーストだけのパン(フランスパン)でなく、 バターと卵を使うことからお菓子の一種の扱いをされていたものである。
>>1
これそもそもマリー・アントワネットはこのブリオッシュの発言自体してないんやろ
>>1
世間知らずの女って言う表現で使われてるだけで発言自体真偽不明やぞ
>>2
そうなんか
うるさいですね…
はいはいおまけおまけ
1位まですっとばしてええよ
第13位 ポルコ・ロッソ 「飛べない豚はただの豚だ」
ジブリの名作『紅の豚』の主人公ポルコ・ロッソの有名な台詞「飛べない豚はただの豚だ」。でも、これは間違い。
正しくは「飛ばねえ豚はただの豚だ」です。勘違いして覚えてしまっている人、多いのではないだろうか
>>12
そういう細かいのはどうでもええねん
辛いです。カープが好きだから。
>>15
本当に言ってたんだよなあ
>>230
これ罠すぎる
>>230
知ったかでした
ゴメンチ
>>272
ええんやで ユーザーも29%しか分かってないしワイも本当に言ったと思ってたわ
「阪神が優勝したら無条件で単位くれるらしい」――。
第12位 清太 「節子、それドロップやない。おはじきや」
戦争の悲惨さを描いた名作『火垂るの墓』。中でも栄養失調で瀕死の状態に陥った節子がおはじきをドロップと思い込んで口に入れてしまうシーン
そのシーンで兄の清太が言ったのが台詞は、正しくは「これオハジキやろ、ドロップちゃうやんか」。
なぜか、この台詞はネットでパロディ化されることが多く、「節子、それドロップやない。おはじきや」という勘違いが広がってしまったようです。
>>19
はぇ~確かにそうだったかもしれんな
>>19
小一の時も思ったけどおはじきって何のために存在するんや
>>82
弾いてカーリングみたいに遊ぶんやで
>>19
_n______rュ
y_////__jニニニ|]
`〈_フソ ̄フr=イ__L_|
//o //て_/
//三// ̄ ̄
〈。ニ_/
節子!
それおハジキやないか!
7位「へぇ~あんたもナナって言うんだ?」
こんばんは森進一です
第11位 ルーズベルト大統領 「野球は8対7が一番面白い」
アメリカではこの発言に関する情報は皆無
出自ははっきりしないが野球の母国アメリカの大統領に権威を借りようとした日本人による創作と思われる
不倫は文化
第10位 明智光秀 「敵は本能寺にあり」
戦国時代を舞台にしたドラマや漫画では、このセリフが出たら一つのクライマックスになる。
実際には江戸時代中期ごろに成立した軍記小説『明智軍記』が初出であり、作者の創作とされる。
(時代的に 頼山陽の創作とする説は誤り )
ガキが…
シャミ子が悪いんだよ
24歳、学生です
オッス、オラ悟空!
消えなさい。
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ
第9位 ガリレオ・ガリレイ 「それでも地球は動く」
実際には弟子の創作であるとされる。
ガリレイは地動説を放棄することで極刑を免れたのだから、実際にこんな発言をしてしかも記録されていれば無事では済まなかっただろう。
周囲にわからないようにイタリア語ではなくギリシア語でつぶやいたという説もあるが、当時屈指のインテリ揃いの裁判所でそんなことをしたならチャレンジャーすぎである。
>>43
けれど神はいなかった
やっけ
>>153
地球は青かったやろ
>>163
その後に続くねん
海外じゃそっちの方が有名だとかなんとか
>>188
地球は青かった。しかしどこを見渡しても神はいなかった。
やろ
エイジ…お前と戦いたかった…
第8位 ユリウス・カエサル 「ブルータス、お前もか」
暗殺間際に言ったと言われるセリフだが、近い時代の資料ではほぼ即死に近い状況で、言葉を発することなく亡くなったとされている(諸説あり)。
ちなみに最も古い伝承では「お前もか、我が子よ?」というセリフであり、上記のバージョンを定着させたのはウィリアム・シェイクスピアである。
>>49
ぜってえこれでるとおもった
>>49
これはシェイクスピアの創作として周知されてるやろ
コナン「ペロッ…これは青酸カリ!?」←舐めて判定したのは麻薬
松尾昇大人気やな
第7位 ウメハラ 「小足見てから昇竜余裕でした」
かの有名な格闘ゲーマー・ウメハラが発したとされていた言葉。
後にファミ通のウメハラ本人のインタビューにて、「小足見てから昇竜余裕なんですか?」という質問に対して 「見えません(笑)。それは友人が言った『小足出すと確実に昇龍で返されるから、見えているんじゃないのか?』 というのが一人歩きして広まったんだと思います」
ニコ生でも同様の質問に 「無理に決まってるじゃん」 と回答していた。
>>54
ッファ!?
>>54
人間アピール
>>54
現代でこれなんやから推して知るべしやな
>>54
えぇ…
インタビュアーの発言だとずっと思っとった
ねンだわ
孕まないのだが
第6位 福沢諭吉「 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず 」
『学問のすゝめ』の序文だが、実はこの後「~と言えり」と続いているので、ただの引用文でしかない。
アメリカ独立宣言の一節の翻訳という説が有力。
>>60
これ学校でちゃんと教えるべきやわ
>>224
そもそも本の内容自体は上流階級になりたいなら学べやしな
板垣死すともやろなぁ
第5位 エイブラハム・リンカーン「 人民の、人民による、人民のための政治 」
奴隷解放を成し遂げた偉大なるアメリカ大統領の言葉。南北戦争の最終局面、ゲティスバーグにおける演説の一節。
民主主義の精神を謳ったものとして有名だが、リンカーンのオリジナルではなく、セオドア・パーカーという牧師の言葉を引用したもの。
また、この演説は非常に小さな声で、祈るように行われたものであり、観衆はほとんど聞き取れず、新聞記者が記事に起こしたことで有名になったという。
人種の平等、民主主義の守護者としてリベラリストの崇敬を受ける大統領だが、本人は別に奴隷解放をするつもりではなかったとか、インディアンは殺しまくっていたとか、多数決を大統領権限でひっくり返したとか、
彼には色々と黒いエピソードが付きまとう。
>>69
トランプかな?
>>69
アウンサンスーチーと一緒で北部と南部の権力闘争やもんな
第4位 ナポレオン・ボナパルト「 余の辞書に不可能の文字は無い 」
原文は “Impossible n’est pas francais” であり、直訳すると 「不可能という言葉はフランス語にはない」 または 「不可能という言葉はフランス的ではない」 という発言なので「余の辞書に~」というのは意訳。
また、実際には言っておらず後世の創作という説もある。
>>72
フランス語にはないかっけぇな
>>72
隙あらばブリカス叩き
金ねンだわ
第3位 板垣退助 「板垣死すとも自由は死せず」
暗殺未遂事件を報じた新聞社の創作という説が有力。一説には秘書の内藤魯一の発言だとも。
何しろ襲撃当時は 「痛いがーやきぃ、早よう医者を!」と叫んだと言われてたり、本人が自伝で「一言も出なかった」と回想している くらいだし。また病院で見舞客に笑いながら言っていたという説もある。
>>81
ワイには痛いがーやきぃが板垣とかけた寒いギャグにしか思えん
>>129
草
>>81
板垣はそもそもこれに類似した言葉は事件の前から何度も言っとるんやで
どうせ1位エジソンやろ
必殺のハイパーオーラ斬りだぁ!
朕のちんちん
第2位 アルバート・アインシュタイン「 人間は脳を10%しか使っていない 」
ネットではアインシュタインが言ったとされている事が多いが、実際にはアインシュタイン関係の書物で引用されたというだけで、元々はまったくの別人の言葉。
更にその元の発言で10%しか使っていないと言われたのは「脳」ではなく「 潜在能力 」であり、要は「人間はまだまだ大きな可能性を秘めている。だから頑張ろう」程度の意味だったと思われる。
ちなみに脳に使われていない部分があるというのは科学的にも否定されている。
>>88
マジか
脳みんなちゃんと100%使ってるんやね
平成天皇「いい加減にしてくれ給え」
嘘だと言ってよ、バーニィ!
近いことは言ってるやん
初歩的なことだよワトソン
天皇陛下「消えなさい」
メイウェザー「エイジ…お前と戦いたかった」
北島三郎「レモンだ?貴様この野郎」
第1位 松尾昇「おまけの中身が知りたくて――。 」
浜松市東区内のショッピングセンターで、ポテトチップスのおまけのプロ野球選手カードの入った袋25個に、 はさみで切り込みを入れたとして、浜松東署は6日、愛知県豊川市中条町宮坪、無職松尾昇容疑者(51)を器物損壊容疑で逮捕したと発表した。
「巨人軍のカードが欲しかった」と容疑を認めているという。
同署によると、松尾容疑者は5日午後1時55分ごろから約20分間、同センターで、おまけのカード付きのポテトチップス25袋(1袋90円、計2250円)のおまけの袋をはさみで切った疑いがある。
同容疑者は、計35袋のおまけの袋を切り、中身のカードを確認して気に入った10袋を購入した。それ以外の25袋を商品棚に返してセンターを出たところを警備員に呼び止められたという。
>>116
きたあああああああああああ
>>116
うぉぉおおおおお
>>116
有能
>>116
やっぱこれだね
っぱこれよ
やったぜ😃✌
確かに松尾昇は言ってない
引用元: 「実は言ってない」名言ランキング

めっちゃタメになった。1は有能。
みんなのコメント