【画像】平成のガキ、こんな遊具で遊んでたという2chのスレッドをまとめました。回転系遊具なくなったら今の子は遠心力を学べないじゃん。これ内側に落ちたら危ないんだよな………などのコメント多数。
遊具スレまとめ
>>1
学校にあったな。
めちゃくちゃ面白いけど、調子乗り過ぎたらヤバい
>>1
かいせんとうって呼ばれてたな
>>1
見れば見るほど危険
え?知らないんだけど
懐かしい
最近見ないな
こわすぎる
これなら知ってる
>>8
これも危険だとか言っていつからか回らなくしたよね
>>68
マジか今ま回らないのかこれ
>>8
これふざけて回す奴のせいで身体が地面と平行になった
怪我する要素しかねえ
中世の拷問器具?
>>11
公園の遊具ってだいたいそうだな
これは流石に撤去
どう遊ぶのが正しいの?
>>14
なんかのゲーム(キックベースやロクムシ)で罰ゲーム者を決める
罰ゲームを受ける奴は危険なポジションに乗る
残りのみんなで落ちるまで回す
だよ
>>14
怪我して学べ
遊び方が違うぞ
さすが平成のガキ安全性を求めたか
人を殺す器具にしか見えない
小学校の校庭にあって毎年必ず骨折者だしてたわ
回旋塔だっけ?
もっそい飛ぶ
>>22
やっぱ昭和なんよ
鍛え方が違うよね
>>22
降りる時めっちゃパンツ見えそう
>>22
フレームに乗ってブランコの要領で一回転してた
本当は仲良く押したり押されたりして遊ぶんだけど
皆で力を合わせればこんなふうに一人を処刑することもできる
これ3人でやるとスピードやべえことになるよな


>>31
これジャングルジムかよすげえな
>>31
SASUKEみたいでワロタ
>>31
一枚目はビルだろ
子供は限度を知らないので全力で回す
遊びの中で死を感じてブレーキの必要性を学習するなんて現代では無理なんだろうな
>>40
さらに昔は遊びの中で本当に死んでたからな
池や川を子供だけで泳いでおぼれたり
木から木に飛び移って落ちたり
仲間の死から学習する昭和のガキ怖すぎ
>>51
1枚目は忍者養成所か何か?
>>51
もはや職業訓練だろこれ
将来は鳶職だな
平成には消えてるやつだ
消防のころ腕に顎置いて厨二病のフリして低学年の鉄棒パンツ見てた
そういやブランコも最近見ない気がする
今思うとやべぇの勢揃いだったな
>>73
当時はなんともなく遊んでたし危ないことして怪我する奴もたくさんいたよな
でも重傷になるわけでもないし、ケガしたらした側が落ち着きが無いから、正しい遊具の使い方をしていないから、そんな感じの雰囲気は子ども自身も先生も、親も持ってたなぁ
今は違うのかな?それとも持ってる感覚は今も同じなのかな
これで足挟まったわ
挟まった瞬間は終わったと思ったけど全然大丈夫だったという
平成でもあったよ
というかうちの近所にはまだある
これ内側に落ちたら危ないんだよな
大人になってからアスレチックの高さにビビる
あんなもん大人でも落ちたら下手したら死ぬのに子供の時はよく平気で登っててたもんだわ
しかもちょっと足踏み外したら落ちそうだし
そういえば昔は友達がいて一緒に遊んでたなぁ
今見るとたしかに危険だわ
回転系はガチで危険
スリルのない遊具はつまらんからな
手すりのある階段を登り降りするだけの遊具とか遊具にならんだろ
ある程度のスリルがあって怪我して危険なことを身を持って体験するから成長するんだ
回転系遊具なくなったら今の子は遠心力を学べないじゃん
タイヤ吊り下げただけの奴面白かったなぁ
今思うと動物園のチンパンジーだわ
箱ブラのガッチャンコは何人か指持ってかれたな
棒上るやつあったな
言っても平成初期って三十年前だしな
ジャングルジムで寝てて友達にチンコ叩かれて飛び起きたときに頭思いっきり打ったことあるけど死ぬかと思った
ぶっちゃけバンジージャンプやらせればいいと思うわ
あっちの方が安全だしスリルもある
遊具で怪我するのは大事な経験だと思う
子供の頃はなんとも思わんかったけど今見ると怖いな
めんまも死んだしな
俺の小学校には空中ブランコってのがあったんだが、お前ら知らない?
「うちの子供は悪くない」っていうガキに甘い馬鹿親が増えて学校も苦労するな
昔なら教師に呼び出されるようなことしたら問答無用で親が張り倒してた
引用元: 【画像】平成のガキ、こんな遊具で遊んでた

かいせんとう、めっちゃ懐かしい。

低学年の子が吹っ飛んで怪我して事件になっていたなぁ。
みんなのコメント