Google STADIA「月額999円で4K60fps遊び放題です」PS4「本体3万円、月額800円、ソフト代は別です」という2chのスレッドをまとめました。めっちゃ工作員湧いて草。……などのコメント多数。
Google STADIA スレまとめ
速報:Google Stadiaは月9.99ドル、日本含まぬ14か国で11月開始。初期タイトル発表
(出典:engadget)
Google STADIA「月額999円で4K60fps遊び放題です」
PS4「本体3万円、月額800円、ソフト代は別です」
Steamでええわ
クソゲーしかなくて草
買い切りがいいんでSteamやな
ローンチタイトルにドラゴンボールとかあるのに日本でリリースされないのはなぜ?
まず日本で流行りそうな気配がないな
4k60fpsとか通信帯域やばいことになりそうなんやけど
ロンチソフト糞すぎて草
ソフト別料金やぞ
日本には完成品のみでええで
ゲームしたことない人ほど褒めてそう
遅延ひどすぎてRPG以外できひんやろ
デスティニー2?クソやん
大してソフトでてないうちに新ハード売りつける商法マジやばい
ポチゲー覇権になるわけだわ
5Gすらないのにまともにストリーミングで
ゲーム遊べるわけないってまともな頭してたら分かるだろ
ハードタダでくれるん?
これマルチプレイのサーバーどうなるんやろ
こんなんガックガクになるに決まっとるやんけ
5Gで通信してから出直せ
googleってうまくいかないと速攻撤退するけどこれもそうなるんやろなぁ…
どかんとオリジナルの無料のビッグタイトルがきたらやりたいなあと思うが
destinyなら各所で無料でばらまいとるやん
遅延次第ではとても興味あるわ。家の回線も光だけど大丈夫かな
明日ボーナスで買ったRTX2070が届くワイ、不安に駆られる
でも結局ソニーのnuro光使うことになりそうなの草
ソフト個別で買う必要あるんやろ
で常時35Mbpsで4K60FPS、フルHDで10Mbpsどうなん?
でもさ、これやるのに20万くらいのPC必要なんやろ?
ps4なら4万あればできるじゃん
Google専用のゲームエンジンほしかっただけやろ
インフラもGoogleがやってくれん限り無理やろ
わいの家光なのに夜になると1Mbpsも出ないぞ
>>147
フレッツ光はガチ糞
月5,000円取って実質ADSL以下
>>151
何で乗り換えないんですかね…
Googleとアマゾンだけが儲かる世界
ゲームが月額制とかヤダわ
新作はちゃんとソフト代も払わんと遊べないのか…
ソニーはもうアメリカの会社になったからな
任天堂だけがワイらの良心……セガは……利益率1%で死ぬ未来が見えてるからいいです
どうせ日本じゃプレイ出来んやろ
日本含んでないから煽る必要ないぞ
クロームキャストなんかで処理できるんか
初回は1万2000円のクロームキャストと
コントローラー買わんとアカンって聞いて笑ったわ
散々ハード不要って言っておいてなんやそれ
うんちモニターで60fps実感出来ない人多そう
うちの回線はピークタイムの無線でこれくらい出るから日本で始まったら試してみるわ
ネット速度遅い後進国ではサービス不可じゃん
このサービス使い続けてるユーザーなんて即速度規制やわ
固定回線でやっとき
通信に関してだけは日本はガチで後進国だよ
結局グーグルもソフト代別なら意味ないじゃん
日本だと月額2000円ぐらいになるんやろ?
ソフト個別に購入するのか?
>>239
無料でも定額でも買わなあかんみたいや
ゲームのクラウドストリーミングならソニーとマイクロソフトの提携が本命やろ
Azureのシェアってグーグルの倍以上あるやん
日本は通信環境もゴミなんやな…
- ディスティニー2!
- FF15!
- ゼノバース2!
誰がやるんですかね…?
言うほどアメリカって通信環境ええんか?
>>258
あんな国土広いのに言い分けないやろ
>>258
田舎の方とか地獄そのもの
>>258
固定BB普及率3割
その中での下り速度の平均は100Mbps超えてるけど
正直ゲームするならPSSwitchSteamで充分やしやっぱ出る前から爆死や
これ初めて見たとき思ったけどグーグルのサーバーどんだけ性能いいねん
家庭用だとどんだけ良くても2人分くらいしか動かせんのじゃないか
こんなん5G普及するの前提やろ
グーグルが最高の環境で用意したデモ機でさえクソラグやったからなあ
これ日本だと無理、というかアメリカ向き
googleは将来的にISP→Google→家庭を
Google内包型ISP→家庭にしたい言うてた
5Gがあれば上でも遅延ないかもしれんけど
正直今のGoogleの技術でもこんなもんかってがっかりしたわ
こんだけ遅延があったら下手すりゃ紙芝居やJRPGですら違和感あるんじゃないの
アクションゲームなんか夢のまた夢って感じだわ
全てのアプリをクラウドで動かしたいというのはわかるけど
ゲームは相性悪いよな
PCゲーで人気なのはどれも遅延対策必須なのにこれは人気出ませんわ
何故かいるファーミングシミュレーター
>>304
ドイツの国民的ゲームや
>>304
キラータイトルやぞ
グーグル「新作ゲーム買えます!6980円です!」
ワイ「ほーんよろしいなダウンロードは?」
グーグル「できません」
↑これで買って所有してるて言えるやろか
>>308
スイッチのクラウド版アサクリはフルプライスで720日の利用権って形だったから
スタディアもそんな感じになりそう
めっちゃ工作員湧いて草
Googleが相手にせんといかんのはゲームハードやなくてサーバーの方やない?
今ん所サーバーで1強なんMicosoft Azureやろ?こいつ倒せや
>>325
Azureに大差つけられてるから焦って発表した感じがある
>>325
awsやろ?
>>332
ゲームサーバー用途ならAzure1強やで
ウェブ系はAWSやろうけど
>>325
そのAzureと提携したソニーって最早最強じゃね
ソニーと任天堂が邪魔するだろうし、日本では絶対対応しないやろな
スレタイに騙されてるアホいるけど、実際は
- 通信不可が多いゴールデンタイムはフルHD未満でしかプレイできない
- 月額1000円でプレイできるのは一部のソフトだけ
- ソフトは基本買い切り
だぞ?ゴミ以下のゴミだろこれ
Steamは社員一人ひとりが会社の中で社長みたいな感じで
動いとるらしいからSony、Microsoftみたいな大手とカチコミできんのよな
遅延以前にラインナップがゴミやん
誰が月1000円払ってDestiny2やるねん
競合はまずスマホゲーやないか、コンソールはその次
Google+ルートまっしぐらやと思うが
想像のはるか下をいくゴミっぷりやんけ
なんだかんだ言ってsteamを超えれるオンライン商業サービス来ないな
そのsteamも最新作するならゲーム機の方がええし
pcでゲームは寂しい時代や
なんかGoogleって広告以外カスやないか?
アドセンス以外で成功しとる分野あるん?
AppleTVでゲームをしようをAppleがやって流行らなかったのに
何故Googleは同じ轍を踏むのか
(元スレはこちら)
みんなのコメント