ヨッシーアイランド の思い出をまとめました。スイカの種といえばボロドーとの対戦だろうがよ、あれが最高に楽しくてなスーパーマリオRPGの砂漠でボロドー出てきたときは感動したよ…などのコメント多数。
ヨッシーアイランド の思い出、前半戦
なんか書いてけ
8色いるヨッシーを操作し、リレー形式でベビィマリオを運んでいくゲームである。生まれたばかりのベビィマリオを引き連れ、カメックの奇襲に遭い生き別れになった弟ルイージのいるクッパ城へ向かう。もちろんクッパも赤ん坊であるが、親代わりのカメックによって怪獣化してしまう。
ヨッシーが主人公のアクションゲームで、タマゴ産みはもちろん、タマゴ投げ・ふんばりジャンプ・ヒップドロップといったアクションが初めて採用された。ふんばりジャンプによる空中横移動やタマゴを投げると3回まで壁に反射する、3色スイカをはじめとするアイテムなどアクションの自由度が非常に幅広く、絵本タッチの綺麗なグラフィックと相まって非常に完成度の高い良作と評される。(出典:ニコニコ大百科)
XXYBA
このバカ犬と呼ばないで
1-7は攻略本ないと100点無理だった
ワンワンとかいうトラウマ
>>13
あれ降ってくるときの音怖すぎる
次ステージ行く際、ヨッシーが赤ちゃんを投げるだろ?
少し間をとった後にRと→押して離すと、手を振ってるヨッシーの色が変わる。
やってみればわかるが法則性があり、X-8ステージ移行時にやると水色ヨッシーになり、6-8ステージ移行時にやると無色ヨッシーになる。
どこにも書いてない、俺だけが見つけたバグだから試してくれ。
強制スクロール面きらいや
ボススライムに卵ぶつけるの気持ちいい
クリアだけなら難しくないけど完全クリアは大人でも難しい
土管に入ると同時にジャンプすると、土管挿入モーションが僅かにキャンセルされる
赤 コ イ ン の 音
スーファミ版なら幼稚園の時に完全クリアできた
GBA版の隠しステージは攻略見ないとわからなかった
扉の位置で行き先変わるなんて仕様、説明ないとわからんよ
RTA in Japan の100%が神ってる
カルガモの子どもは、それが取得できるステージでないとエフェクトがバグる
1-1バグなどで他ステージに持ち越すと、表示がおかしくなるがチェイサー機能は問題なく使える
これをボススライムに当てるとエライことになる
当時1回クリアしてそれ以降も1回くらいしかやってないからまじで記憶が薄れてる
あのバカ犬ほんとむかつく
ラスボスのクッパ怖すぎ
おならして酔って視界が揺れるのなんかエロさを感じた
1-1のBGMが異常に耳に残ってる
ステージをクリアしていくにつれてステージ選択BGMが豪華になってくの好き
アスレチックステージの曲
こいつ(クリックで画像が見れます)
>>54
こいつ一撃で倒せたよな
>>54
ボスへや侵入前に卵で殺すと戦闘がスキップやれるヤツ
オナラステージ
>>55
昔ニコニコで、自由に屁が出せる改造ヨッシーアイランドってのがあった
屁で空飛んだりボス瞬殺したりと、かなり面白いから見ることを進める
100点取れなくてイライラ
特に赤コインぶら下げて、すぐ飛んでいっちまう奴さぁ
隠しステージの迷路?みたいなとこ嫌い
よくわかんねえし暗いしBGM怖いし
>>66
ステージ4のだっしゅつふかのう?めいろ だな
あの死神がトラウマだった
あの頃のわくわく感はもう戻ってこない、、
ステージ上の杭?みたいなやつ、
くるくるジャンプで押し潰していく感触が好きだった
ばってんの形になってて4方向の鍵取りに行くステージ覚えてる
>>72
思い出せそうで思い出せない
>>80
ボスステだったはず
4方向と中央に扉があって中央の扉は鍵開放が4連続で必要
>>72
4-4のプチプチがボスのやつ
最初ワンワンに追いかけられるやつ
んーーーー!!んーーーーー!!!
>>78
GBA版の踏ん張り音より初代の踏ん張り音の方が好き
>>85
あの踏ん張り音を文字で表したらどうなるんだろう
スペスペスペスペって聞こえてたが
鏡に写る透明なやつが子供ながらにキツかった
みんなのコメント