「CapsLock」キーって使ってるやついるのか?…という2chのスレッドをまとめました。俺はMacでかな入力のままCapsLockONで半角英数字モードにしてる………などのコメント多数。
CapsLockスレまとめ
ITmedia NEWSの読者であれば、普段見慣れている……と言うより叩き慣れているであろう、PCのキーボード。
しかし普段使っていて、どうにも使用頻度が低い……というか「これって何のために付いているの?」というキーはないだろうか。実はそうしたキーは、今の日本では使用頻度が少なくとも、海外では非常に便利だったり、面白い歴史があったり、
はたまた「スマホゲームにおいて普段は使いにくいけれど、高難度クエストのみ輝くあのキャラ」的なキーだったり……と、その多くはやっぱり付いている意味があるのだ。この連載では、そうした普段は意識しない、使用頻度が比較的低いキーの機能や役割、由来、小話などを紹介していきたい。
英語圏では大文字固定に使われる「CapsLock」キー
今回紹介するのは「CapsLock」キーだ。このキーの基本機能は「アルファベットの大文字を、Shiftキーを押したままでなくても入力可能にする」というもの。他にも後述するいくつかの理由があり、日本では「これ必要ないのでは?」とよくいわれるキーの一つだ。
しかしこのキー、アルファベットで読み書きする米国などでは、チャットなど口語的な文章を書くシーンで威力を発揮するのだ。若干乱暴な表現かもしれないが、CapsLockを使うと強い口調で言いたい文章を素早く書ける。
英文では一般的に、単語の頭文字だけを大文字にする。大文字を英語ではCapital letterと表現するが、この状態で固定するからCapsLockという。しかし全てを大文字にすることで、その単語を強調したい、音でいえば声を張る表現となるのだ(ドナルド・トランプ大統領がTwitterでよく使っているあれだ)。
ちょっと強引に日本語での使い方に例えるならば、「勝 ち 確」といったように、1文字ずつ空けての表記に近い文章表現になる。ここまで読んで「え? 特定のキーを押すだけで、わざわざ間にスペースを入れなくてもこの表現ができるの?そりゃあ使うよ」と思った方もいるだろう。それこそがこのキーが存続している理由だ。
Aの左にある「CapsLock」キーは本当にいらない子?
Aの左にある「CapsLock」キーは本当にいらない子?PCのキーボードに付いてるけど使ったことのないあのキー。何のために付いてるの? 今回紹介するのは「CapsLock」キー。
全く使わないし邪魔だからキーボードからぶち抜いて捨てた
英文でイタズラする時とかたまに使うな
共有のpcに悪戯する
シフト押しながら大文字を打つのがめんどくさいときに使うだろ
CAPSLOCKはCTRLに変えて使ってる
>>9
これ
>>9
USキー配列だとそこにcontrolないと困るんよね
逆にした
>>9
これ。常識だよね。
押すとパソコンが壊れたと爺さんが騒ぐボタン
>>11
20年前に大学の図書館でCapsLockキー押しちゃって入力が戻らなくて焦ったよ
超邪魔
いつの間にか押されててイラッとくるだけのゴミキー
高齢者のPCおかしくなったから見て依頼の半数がこれ
コントロールオルトデリートより使わない(´・ω・`)
英数キーとしても使ってるし大文字固定キーとしても使ってる
NumLockと混同した
邪魔でイラッと来るのはNumLockだったわ
>>21
テンキーレスキーボードの左にテンキー置いて、右手でちんこ・左手でテンキー
エロ画像を6キー(→キーとして)で順送りしながらシコるのに便利
あれ?普通に使うんだけど
それよりNUMLOCKが本当にいらない
しかも大抵押し間違いやすい場所に配置されてる
NUMLOCK使うのってNUMLOCK解除する時だけ
>>27
テンキーの付いてないノートとかで数値入力する時に結構使う
>>210
解除してんじゃん
使わない
あとパートさんに「なんかパソコンが変になっちゃったんですう~」て呼ばれていくと
大抵これ押しちゃった奴
>>30
それかNumlockだなw
>>48
むっちゃあるある
>>30
shiftキーと同時押ししてんだよな…
パスワードはいらないですぅ~ってやられる
>>30
後insertも余計だわ
あれまじでいらんやろ
キーボード上で最も使わないキーの癖に、最も使う部類のshiftやaの近くにいるのがクソムカつくわ。
ドラゴンボールで例えるとZ戦士に紛れたヤムチャみてぇなポジションのキーだわ。
英語配列キーしか使ってないのでたまに英数固定になったときに操作がわからなくなる
たまに指に当たる
Ctrlとして使ってるから使用頻度大
今どき流行らないダイヤモンドカーソルも使ってるし、あの位置にないと困る
英語だと全部大文字で強調して煽ったりするけど、日本語だと意味ねえな
一文字ごとにスペース入れたりする機能にしたらどうか
『あ り え な い』みたいなやつ
間違えてcapslockおしちゃった時にもとに戻すために必要だからたまに使うよ
以前使っていたキーボードにPowerだったかSleepだったかがあったがあれが一番いらない
間違って押してシャットダウンだかスリープになって猿のような叫び声を出すことになる
シーケンスのラダー入力してる時はCapsLock入れっぱなしにしてるかな
稀に使う
和英混在入力に使いまくり
短期のはシフトキーでも代用できるけど
ctrlの場所をaltにしてるのメーカーもムカつく
設定で入れ替えてもキーボードの見た目は逆のままだしあれ嫌がらせ?
キー全部引っこ抜いて洗うと気持ちいいけど
事前に撮った写真見ながら組み立てる時にすげーめんどくさくて後悔する
案外外した後は猫の毛とかめっちゃ詰まってるw
かな入力するようになったから使ってる
俺はMacでかな入力のままCapsLockONで半角英数字モードにしてる。
ゲームで割り当てればそれなりに使えそうだけど使わんなぁ
大文字にロックする機能はめったに使わないけど
日本語の途中に数字やアルファベット書きたいときに使うだろ
受注システムの品番入力が大文字限定だからずっと使ってる
プリペイドカードのコードを入力する時に絶対使うだろ
社内のシステムが何故か大文字しか読み込まないから、常時効かせてるわ。
プログラミングのとき、マクロ名の入力をする際には便利ですね
ちょくちょく使う
仕事ではデフォルトを大文字にしてるな
アプリケーションキーとWindowsキーいらない
邪魔だから自作キーボード設計したときになくしたわ
型番商売してるからいろいろログインした後はずーっとONだわ
ねえ、なんでリターンキーって、エンターキーって名前に変わったの?
子供がフォートナイトをやった後に必ずCapsLockになってる
なぜだろう
汎用機ホスト使う時
大文字英字入力すること多いからcapslockは必要だお
そういう職場もあることを知らない記者が記事書いてるのが一番おかしい
deleteキーうったとおもったらinsertキーで
文字が上書きされていくのホントむかつく
insertキーはもっと隅っこに移動しろ
何でテンキーにnumberロックがあるのか意味不明すぎる
Numlock不要言うのも単に使わないか使い方分からないだけだろ
あれは頻繁に使うから絶対に必要
これを押すと裏庭からシナチョンに向けてミサイル発射だからな
F10キーに割り当ててるわ
英字打つのに全角/半角キー押してまた戻すの面倒だし
ダンプリスト打ち込む時に大文字じゃないと駄目なのかと思って使ってた
何のためにあるのかわからないキーランキング1位 Pause/Break
押しても何も起こらないだけで邪魔はしないからCapsLock、NumLock、Insertの害悪三銃士よりはマシではある
ファンクションのほうが使うこと無いだろ
冬場は両手こたつから出すの嫌だから片手で操作するときに使うくらいね
ESCもいらんな
DOSの頃しか使ってない
>>189
キャンセルするのに多用してるな
無変換に割り当ててる
>>189
フルスクリーン解除するときどうしてんの?
Fで抜けれないとき
うまい具合にshiftキーと同時に押されるんだよな
間違ってcapslockか掛かっちゃった時に解除するのに使う
日本語文章でアルファベット入力するときに、小文字メインで使うことあるか?
飛行機のチケット取る時とかもいちいちShift押すの面倒だし使ってるな
使わないじゃなくて
使う方法を知らないだけだろ
print screenに置き換えしとるよ。
昔からIME切替系のボタンって意味不明な配置になってること多いよなOSによっても違うし
Altキーだって要らんだろ
まずなんて読むんだよAltキー
>>231
オルト と読んでるが、ちがうかな
>>234
alternativeの略だから、オルトで正解だよ
馬鹿はアルトと読む
>>236
特に由来知らずにオルトって読んでたけどオルタナティブだったのか
まあ人に言うときはエーエルティーって言うが
>>236
知ってるからこそ自分もオルトと読むが
アルトと読むからとかそんなことで人を馬鹿呼ばわりしたくないな
おいおいF1使わないでどうやってプログラムをloadするんだよ
初心者がパソコンがぶっ壊れたって思う原因第1位
引用元: 「CapsLock」キーって使ってるやついるのか?

全く使わない。

コントロールに変更しちゃってるよ。
みんなのコメント