政府「小中学生全員にパソコンを用意する」←闇が深すぎるやろ…という2chのスレッドをまとめました。日本滅ぼす気かこいつら。Core i9搭載したノパソじゃないと。PCよりもiPadとロジクールクレヨン配ったほうがええやろ…………などのコメント多数。
PCスレまとめ
身が震える
ソース:Yahooニュース
富士通がクソみたいなパソコン売りつけるためやろなぁ…
マジでこのクソ企業なんとかせぇ
>>2
たしかに富士通やな
>>2
こういう時のために天下り入れまくっとるからなあ
>>2
結局若者がバカを見て老害は勝ち逃げなんだよな
Macかsurface用意してやれよ
どうせ国産のゴミノートだろうけど
パソコン一台ぐらいいるやろ
>>6
闇なのはまともなスペックのPCを配るだけの金がないからRAM2GBとかが平気で配られそうってところやぞ
ワイの働いてる学校は競輪の金で電子黒板導入して草生える
定価の5倍くらいでも売れるんやからボロい商売やな
小学生が高スペックのパソコン持ってどうするねん
>>11
高価格低スペックだぞ
ガキがパソコン持っても教師が扱えんわ
いやいいだろ
いつまでノートと鉛筆だけで勉強させるんだよ
世界じゃ常識やで
>>18
この時代にノートパソコンでカタカタが非常識や言うてんねん
>>22
タブレットモードもついてるパソコンに決まってるじゃん
今導入されてるのはそんなのばっかりだよ
いつのイメージだよ
大学のとき富士通のうんちみたいなPCを30万で買わされたわ
アイパッドにしろ
ほんでPCの何教えるんや
エクセルやワード教えるんか?
まさかいきなりプログラムからとかか?
それやと教える側の人材が足りなさ過ぎるやろ
リース落ちの中古パソコンでええやろ
1万で4世代i5とか買えるで
小中学生はパソコンよりスマホが欲しいだろうな
富士通クライアントコンピューティング株式会社は、FMVブランドより、子供向け14型ノートPC/2in1「LIFEBOOK LH」シリーズ2製品を、7月26日より発売する。
国内初の小学生専用PCを謳う製品で、クラムシェルノートの「LH35/C2」とタッチ対応パネル/アクティブペン対応の「LH55/C2」の2モデルが用意され、店頭予想価格はそれぞれ7万円強、9万円強。
そのほかのおもな仕様は共通で、Celeron 3865U(2コア/1.8GHz)、DDR4-2133メモリ4GB、128GB SATA SSD、OSはWindows 10 Homeを搭載。
インターフェイスはUSB 3.0×2、USB 2.0、HDMI、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 4.2、Gigabit Ethernet、SDカードリーダ、約92万画素前面/約500万画素背面Webカメラ、音声入出力。
本体サイズは338×247×24.7mm(幅×奥行き×高さ)。重量はLH35が約1.75kg、LH55が約1.93kg。
(出典:PCwatch)
>>46
これはひどい
>>46
ちなみに驚くべきことにこのスペックで去年の製品や
富士通はこんな企業なんや
>>46
どうせこれよりさらに酷いのが配られるオチだろうな
>>46
こんなもん使うくらいなら無印iPadでも配ったほうがええやろ
税抜き34800円やろあれ
>>61
無印ipad+謎のアプリで7万取られてる学校があったぞ
>>46
地味にSSDで高スペ感出そうとしてるの草
>>46
またガラパゴスなことする
MacBookでええねん
>>170
日本の官公庁のサポート死ぬほどめんどくさいから日本企業からまんと無理やで
全員にパソコン配るんやなくてクソ高くて微妙な
ノートパソコンをパソコンの授業用に
1クラス全員分って事で40台ぐらい各学校に納入して終わりやろ
>>47
もうその段階既に終わった
配布済み
プログラミング学習も結局目的が
ボヤッとしたまんまで何がしたいのかよくわからん
日本滅ぼす気かこいつら
パソコン組むところから教えよう
ワイの会社のPC、富士通のうんこノートやったけど
勝手にCPU積み替えてメモリSSD追加してまともに使えるようにしたンゴ
プログラミング学習なんて必要ないやろ
エクセルを覚えさせろ
子供達すら上級の金儲けの道具になる日本
恐ろしいでほんま
建前上はプログラミングというより論理的思考力の育成やろ
基本情報のアルゴリズムみたいなのが目標やろ
まあできるわけないんやけど
絶対セレロンでファイルクリックとかで固まるようなゴミ国産()PCやろ
実家に帰った時に母ちゃんがそのゴミ買っとってて悲しくなったわ
これで育てた人材もどんどん海外流出していくやろやあ
ThinkPadにしたれ
国産メーカのゴミクズはほんまやめろ
PCよりもiPadとロジクールクレヨン配ったほうがええやろ
高い高い言うけど、ランドセルだって6年間で
小学生のぞんざいな扱いに耐えられる分
高いんだから耐久度の見返りと見れば
>>108
まだ耐久力が高いかどうかわからん
>>108
パナソニック「ほーん」
管理はAIにやらせよう
welcome to underground
Core i9搭載したノパソじゃないと…
黒板・チョーク製造会社「ダメです」
印刷会社「ダメです」
製紙業者「ダメです」
人体模型製造業者「ダメです」
リコーダー製造業者「ダメです」
そもそも小学生に配ってもマイクラとかYouTube見るのに使われるだけやろ
ちょっとキーボード打つのが速いガイジが大量生産されるだけやで
ガイジ教師「私の授業では手を動かして欲しいのでpcは使用禁止です。調べ物も辞書で電子辞書は認めません」
ガイジ教師「みんなpcあると触りたくなるでしょ?だから僕の授業ではpcは廊下の棚(直射日光日当り良好)に置いてね。教室に入れちゃダメだよ?」
全員こうなる未来しか見えない
iPadでいいよねおじさん「iPadでいいよね」
1万で売ってる中古ノート増設すればええやん
ランドセル並みの強度を持ったPCじゃないと厳しいやろ
小学生は乱暴に扱うから壊れてもいいようにレッズノートにしろ
小中学生ってPC使ってなんの授業するん?
まだブラインドタッチもろくに出来んやろうから普通の授業には使えんやろ
ブラインドタッチの授業が出来るんか?
まずはアドブロから教えるんや
全員にipadminiでも配ってノート代わりにさせればいいのに
ラズパイみたいなの配った方が楽しいで
若者「プログラミングも英語も小学生の時からやってるよ。オッサンは何もできないの?」
おっさん「…」
これだよな
教育に反対してるのは将来若者に抜かれるのを怖がってる老害だよ
普段から仕事でパソコン使ってるやつですらプログラミングできるやつ稀なのにな
学校の先生ってエクセルワードとかってどれくらいのスキル持ってるもんなんや?
>>278
せいぜい使えてSUM関数ってイメージしかない
私用で使ってたりする奴以外VBAとか組める奴おらんのちゃうか
>>288
そうなんか
プリント作成とかで触ってそうなイメージやけど、関数とかは使わなそうやな
生徒のデータくらいしか扱う対象なさそうやし
そのうちフリック入力の方が主流になるで
もう若い世代キーボード打ちよりフリック入力の方が早いもん
特に小学生からスマホ使ってるような今現在小中学生のあたりの子は顕著やろ
引用元: 政府「小中学生全員にパソコンを用意する」←闇が深すぎるやろ…

IT系のスキルを伸ばすのは必須だと思うけど。クソスペックPCで果たして問題ないのか疑問は残ります。毎度カクカクしてたらストレスで小学生でもハゲそう。
みんなのコメント