店員「袋大丈夫ですって言い方やめて!」ワオワオ「いや、客の表情とか文脈で分かるよね」…という2chのスレッドをまとめました。ワイは手をぶんぶん横に振りながら大丈夫ですって言うわ………などのコメント多数。
袋有料化スレまとめ
客商売のプロなのにそんな些細なニュアンスも分からないのかい?
わからん
プロ契約してないからプロちゃうで
袋ダメです!っていう奴はいないんか?
ワイガイジ、なんでやめて欲しいのかわからない
いらんって意味合い以外にとれるときあるん?
>>8
「(有料だけど)大丈夫です」
>>8
店員「袋有料になりますがよろしいですか?」
「大丈夫です」
>>19
良いですって返答もどっちやわからん
>>27
まあこの場合は店員の聞き方も悪い
袋いるか要らんかだけ聞いてくれればええのにな
袋要りませんカード設置して店は有能
>>13
客にそんな不便を強いるのかい?
この程度些細なコミュニケーションで伝わるのに
>>17
逆に店員にそんな不便を強いる必要があるんか?
こんな些細なコミュニケーションで済むのに
>>23
客と店員はどっちが偉いんだっけ
>>33
win-winの関係だから上下なんてないだろ
>>39
まぁ店員がそういう態度なら、客は他の店に行くだけやな
>>45
負けてて草
ワイは手をぶんぶん横に振りながら大丈夫ですって言うわ
いらないですってちょっとトゲがあるし
結構ですなら大丈夫と変わらん捉え方になっちゃうし
>>20
要らないって言いにくいんよな
わかるわ
>>53
要らないでーすって
明るく言えばええやんけ
今みんなマスクしてるんやから表情に関してはわかりにくいやん
最近は客が言わない限り袋つけないのがデフォルトになってるからな
紙袋も有料だよね?ビニールの環境問題の対策じゃないの?
タッチパネル使えよ無駄なやり取り減らせ
袋レジ横に並べてる店有能やわ
必要な時は自分で取ればええから無駄な時間を削げる
昨日ヨーカドー行ったら「袋お付けしますか?」「ポイントカードございますか?」「ミッフィーのシールは集めていますか?」
の3点セット早口で言ってて可哀想になったわ
欲しいときはお願いします
要らん時は要りませんでええやん
セブンが無料やってるけど
なんでほかはやらないの?
客「(間に合ってるんで)大丈夫です」
客「(有料だけど)大丈夫です」
これくらい表情と前後関係で読み取れるよね?プロなら
マスクで表情わからんし
なんなら声も聞こえん
ワイは先制攻撃で袋要らないですって言うとる
もうほとんどの店カード形式やろ
でもカード形式でもいちいち聞いてくるんよな
袋よりもポイントがどうとか聞くのマジでクソなんやが
お願いしますといらないですで終わりやろ
>>70
日本人は優しいから「いらないです」がなかなか言えんのや
だから店員は「大丈夫です」の意図を上手く汲み取ってやらなあかん
>>75
またお前の「負け」やな
>>75
店員からしたら要らないですってはっきり言ってくれた方がええやろ
高校生のバイトにプロやろ!って切れてる老害もおるしな
ワイ問答無用でテープ貼っとる
コンビニで色々買ってどう考えても袋いるのに聞かれんの面倒やわ
袋の自販機でも置いて聞く必要無くせばええんやな
たまに店員に絡んでるアホおる時は注意しとるわ
あなたの楽しいお説教タイムは他所でやれよって
後ろに何人待っとると思ってんねん
ワイがバイトしてるところはちゃんといらないって言ってくれる客ばっかりで助かるわ
イッチみたいなガイジもおらんし
👳「ナンおかわりいる?いらない?」
客「大丈夫」
👳「いる?いらない?」
>>86
正しい世界
>>86
👳…(おかわりいる?😭)
お願いしますって言ってもダメな時ある
職場だと大丈夫って言葉は電話で使うなって言われるよな😞
言葉単体だとアウトやから😫
アホな客には二度と来ないでくださいって言えるようにしたらええのにな
そしたらその他の客が幸せになるやろ
うるせーよ進次郎に文句言え
お前は頭大丈夫か?
スーパーでバイトしてたとき面倒な奴ほど大したもの買わなくて結構お金使う人は余裕のある人が多かったな
イッチみたいなのは来なくてええわ
袋いいです
自分で考えるってことをせず事務的にこなしてるんだろうな
仕事を舐めてるよ
>>109
これは本当に思うよ
客の表情・エコバックを持ってるか否か
など「大丈夫です」の意図を察せるヒントなんていくらでもあるのに
とにかく考えない、事務的にやればいいと思ってる
>>119
バイトやパートに何求めるんや?事務作業でええやろ
接客求めるならその分価格に反映してもええんか?
>>134
かっこいい
まるで経営者みたいだ
>>140
バイトやパートに色々求める人多すぎよな
安く買えてるのは非正規使って人件費削ってるからやろうに
セルフレジないの?クソ田舎?
イッチ「別の店行ったろ」ニヤニヤ
別の店の店員「フクロ…イルカ…?」カタコトー
イッチ「大丈夫です」キッパリ
別の店の店員「ハン?ドッチ?」ブチギレ
イッチ「い、いらないです」ションボリ
これよ
>>117
こっちの店で
「ダイジョブテス」ってあだ名付きそう
最近は袋入りますかって聞かずに会計してくるよな?
袋つけてくださいって言わされるねん
こないだ薬局で処方箋もらったら袋有料だったんやがこれただの便乗よな?
日本語が通じる店員な時点で感謝しろよな
ホットドッグを1500Wで1分あっためやがった大宮のセブンのババアゆるさねぇからな
コンビニもレジ袋カード設置しろ
>>129
あるけどみんな使わねえんだわ
アルバイトはプロじゃない
本職じゃないんだからプロではない
>>130
プロには「職業的」という意味があるんやで
>>138
客商売の職業的なのにじゃイッチの文章の意味が通じないだろ
客商売の本職なのにという意味で使っているのは論理的に考えれば明らか
>>146
生活のために金を稼いでるなら職業なんやで
画面にタッチお願いします、のとこで袋いるorいらない選ばせればええやんな
先制攻撃で袋要らないっていうとありがとうございますって言われる
かわいい店員に言われたら少しだけ幸せな気分になれる
エコバッグ持ってるアピールのためにわざとらしくバサッと音立てて開いてるわ
レジ店員なんてレジに通してお釣り返すだけの仕事やぞ
店に対して労働してるのであって客に対して労働してるわけじゃないからな
して欲しけりゃ別にチップ払えってことよ
最近外人多いから手でアクションするわ
じゃあタダで付けろ
引用元: 店員「袋大丈夫ですって言い方やめて!」ワオワオ「いや、客の表情とか文脈で分かるよね」

袋有料化政策マジで腹たつ。

みんなのコメント