転売って転売ヤーも悪いけどメーカーも悪くね?…という2chのスレッドをまとめました。転売屋が嫌われてるのは”買い占める”て”釣り上げる”からやぞ。使う気がなくて金儲けが目的なのが明らかだから嫌われるんやろ………などのコメント多数。
転売スレまとめ
供給が需要に足りてないから転売ヤーによる転売が成立するわけで、
超人気のコラボスニーカーとかも1億足作れば転売されないんじゃね?
>>1
いや、転売ヤーを駆逐すれば平和
>>17
せやな
供給が需要に追いつかないのに
さらに買い占めなんかされたら
なおほしい人が手にはいらんし
ずっと言われてるで
需要が完璧に読めてたら誰も苦労しないけどな
転売ヤーに買い占められない量を作る→転売ヤーガン無視 供給過多でメーカー大損
適量を作る→転売ヤーが買い占める
やぞ
>>4
これやと思う
受注生産とかできればベストやけど難しいよなぁ
で?在庫抱えたら誰がその費用持つわけ
>>5
そんな短期に捌く必要ないやろ
むしろ靴の定番モデルなんかは大量に作るんだし、ある程度は供給にバッファ持たせてもおかしくないと思うんやけどな
なんならそもそもメーカーが抽選販売の形を取ってるものなんて、最初から供給不足前提やんけ
>>11
作った在庫持っとくだけで場所や管理費かかるんやぞ
>>15
じゃあいつでも買える定番モデルって、メーカー圧迫しとるんか?
>>27
ワイがスニーカー好きやからスニーカーばっかりで例えてあれやけど、転売されるようなモデルってたぶん今の倍生産しても成り立つと思うで
毎回毎回供給足りなくて阿鼻叫喚やし
>>18
定番モデルは売れ筋で在庫抱えじゃなくて常に生産してる状態だろ
転売屋否定するやつは商社も否定するんだよな?
貧乏人の僻みじゃね
>>7
この意見が一番ガイジ
転売ヤーもメーカー小売希望価格から常識的な範囲で売るなら一切文句は言わんぞ
あとは地方限定商品を転売するなら手数料とっても双方得するから別文句言わんし
>>12
メーカー 転売屋のおかげですぐに全部売れるからハッピー
転売屋 儲かるからハッピー
消費者 大金出して本当に買いたい人から優先的に買えるからハッピー
みんなハッピー
はい論破
>>23
イッチみたいにメーカーに文句言うガイジが大量発生するからメーカーはそれほどハッピーじゃないぞ
PS5に至っては実際買うやつまだそんなにおらんやろしな
何じゃその痴漢される方も悪いみたいな論理
身分証で予約とかさせりゃいいだけやんな
>>10
だから何で一方的にメーカーがコスト負担しなきゃいけないんだよ
>>10
転売ヤーはバイト雇ってるから意味ないで
転売というか買い占めを辞めろって
昔から転売ヤーおったけど問題視されたのはここ数年の自重しないヤバすぎる転売行為が横行し始めてからやしやっぱ転売ヤーさんサイドが悪いよ
>>21
はっきり言ってメ○カリもヤ○オクとか仲介サイトサイドも悪いわ
アカウント作るときは免許や保険証とか必須にすりゃええ
もし転売で垢停止になって新たにアカウント作る際にその身分証が使えないって具合で転売ヤーを阻止すりゃいいのによ
>>332
これは普通に一理あるわ
もともとメーカーの生産力や流通力に上限があるんだから、新型ゲーム機みたいなのを発売当初から需要を完全に満たす事なんて何をどうやっても無理
増産すればええとか簡単に言うが例えば7.5時間2交代の工場で
毎日1.5も残業させようもんなら工員倒れてまうわ
たった20%の増産でやぞ
確か転売屋って8割が脱税しとるんやっけ?
経営力なさそう
不良在庫抱えて倒産しそう
大体増産するにも莫大なコストかかるんやぞ
イッチは常にメーカーが生産力50パーセントくらいしか稼働してないと思ってるんか?
>>37
そういう事ちゃうねん
売れることわかってるのに、生産数制限して商品のプレミアを上げてるのは、はたして転売ヤーだけか?って話やねん
ヤクザのシノギになってるって話あるしそれがマジならどっかで規制入るやろ
正規の値段よりも高く売ってるのが問題な訳で
>>44
レアじゃないものは正規の値段で流通してるで安定して
なんでレアにするねんって話や
でももう根本的に無くすのは無理やと思うわ
転売屋ありきで売るかシリアルナンバーかなんかで売り方変えるかせなんだら
スニーカーに関しては生産量絞ることでブランド力保持してるんやろ
持ってるだけでステータスになるような商品だから売れるんやろ
スニーカーみたいなマニアのものならどうでもええわ
大衆向けのはガイジ
「正規の価格」って言葉使わん方がええよ
そんなもんないんやから
金持ちは欲しいものが買える
貧乏人は欲しいものが買えない
それだけのことで誰も悪くはない
イッチは自分の主張整理したいなら
どこに負荷がかかってるのかってのを箇条書きにして伝えたらええと思うで
>>62
ワイ低学歴やからわからんのやけど、負荷ってなんの話や?
ワイは単に今の倍作れば、転売する価値なくなって転売ヤーは出ないし、欲しい人には行き渡るとしか思えへんのやが
>>70
その商品は誰が作る?
割と海外のスマホが需要あるから飽きたら売るを繰り返すと儲かるで
4万で買ったスマホも6万で売れるし
供給が足りないから需要が膨らんでるんやで
供給を絞る事自体が需要を喚起してるわけよ
生産数を全く意図せずに生産してたらアホやろ
供給が多くて需要が少ないと市場価値は下がる
需要が多くて供給が少ないと市場価値は上がる
簡単な経済学の話や
供給が間に合わないから今の需要と均衡してるのであって単純に供給を増やせばいい話ではない
擁護はしないが需要はあるんやろ
ならいてもいい
市場原理主義ぶりたい人やで
限定版商品とか受注生産にしたら誰も文句いわない
PS5みたいな供給が足りないのは別だけど
製造元が小売価格を決めるのはあかんとしてやで
メーカーが想定してる価格を大幅に超えた値段で買占め販売したらさ
商品ブランドへのダメージとかソフト開発屋への損害とかでなんかできへんのかね?
個人転売ならまだしと組織的買占め釣り上げ転売はあかんと思うねん。小売店ですら店頭に並べずにネットで高額転売してたやん
何故わざわざ転売ヤーを介して割高で買わなければいけないのか
>>108
供給が少ない上にプロの個人販売組織が買い占めてるからやで
>>108
抽選に一喜一憂したり
販売店に並んだりするのめんどくさいやん
ps5に関しては需要予測とかのレベルでない
>>116
ソニー初期ハード
コロナで生産遅延
世界同時発売確定
転売屋買い占め
転売屋の組織的動員なかったらもう少しユーザーに届いたやろな
つうか転売屋は買ったと同じだけ売らな儲からんのやから受給の量には影響せんやろ
メーカーが本来あるべきじゃない安い卸値つけるから当然サヤ取りに来るやつは出てくるわ
>>122
最初の頃は国内在庫をせっせと中国に運んでたんやぞ
今は運んでるのか知らんけど
>>123
ええやん
中国人より貧乏なのがあかんわ
そういやワイのトッモが抽選当たった!ってps5でゲームしてるけどトッモから飛んでくる通知が中国語なんよな
転売で中華用のやつでも買ったんやろか
ちうごくじんは醜いなぁ
普通のメーカーが売るときに一人1個って決めればいいだけやん
まあこういう時定価で買える人脈が欲しいわってなるな
不当に安いってなんや?
不当に安いってどこ目線で言ってるんやろ
メーカーノーダメージなんじゃないの?
ずとまよの限定版アルバム2万強で転売されてるのほんと腹立つ
転売屋が嫌われてるのは”買い占める”て”釣り上げる”からやぞ
旧作がプレミア価格つくのは誰も怒らない
>>185
釣り上がっても買う人がいる時点で価格は問題ないよね?
メーカー的には売れればそれでええから
その後のユーザーの事なんてどうでもええやろ
市場価格からみて定価が安いからこうなるってのは分かるが
買い占めて品薄状態にしてるのが転売ヤーやから不当に市場価格上げてる連中がしていい言い訳でもない
バブル経済が与えたダメージを考えると
高くても買うがいかに危ないかって思っちゃうよね
使う気がなくて金儲けが目的なのが明らかだから嫌われるんやろ
むしろ転売ヤーが悪い要素があんまりない
トイペとかマスクははあかんけど
>>196
ほんこれ
転売は商売の基本やろ
>>199
商売として法に則ってやってるならだれも文句は言わんやろうよ
>>196
結局はものによるな
上でイッチがいってるスニーカーとかはプレミアついてなんぼのもんやし安いスニーカー買えばええだけやしな
金持ちは欲しいものが買える
貧乏人は欲しいものが買えない
これがすべてやで

うーん理屈はわかるけど、その人達がいなかったら5万円で買えたものが買えなくなって10万円でなら売るけど?ってなったら、そりゃあネガティブな気持ちになるよね。
みんなのコメント
迷惑行為は援護できない