テレワークの普及が非効率的で実現可能性がないことが世界的にも証明されてしまったなという2chのスレッドをまとめました。ウチの会社はむしろ「これでよくね?」ってなってテレワーク体制が定着しつつあるわ………などのコメント多数。
テレワークスレまとめ
歴史は繰り返されるは本当だった
これまでのやり方をリモートに当てはめるからそうなる
日本企業や働き方を変える最後のチャンスですよ
中堅企業はそうなるやろな
老害が旧時代の意味もない思想引きずってるからだぞ
そんな未来でもリモートワークできないのかよ
VRメガネとかめっちゃ薄そう
賛成が過半数の中
反対派が奮起してるwwww
それも一長一短じゃなくて押し付ける姿勢だから終わってる
集まりたいやつだけ集めて成績上げる方向でいけばいいのにね
ハンコウ要らないって奴の代替品を聞いたことが無い
>>8
電子署名も知らんのか
>>30
そもそも判子も署名も法的な効力がないみたいな見解を最近法務省が出してたはず
テレワークのおかげで出し抜ける
じゃなくて
自分がこう思うからみんなやれって方針
電子決裁が普及しないと(ヾノ・ω・`)ムリムリ
ウチの会社はむしろ「これでよくね?」ってなってテレワーク体制が定着しつつあるわ
>>11
うちも
支配欲の強い管理職が反対してる程度
テレワークを実施するための緊急会議とかアホな事する日本では例え世界的に普及しても知能足りなさすぎて無理だろうな
世界的にも普及率は低いで
もう永久にテレワークで良いわ
何なら事務所売り払ってその分給料上げてくれ
全部バイト外注でいけるな
>>22マジでこうなるよね
業種にもよるだろうけど
webサービス開発だから全員リモートで何も問題なかった
>>24
うちも開発はほぼフルリモートになったわ
打合せで一人しか喋れないのは効率悪いよな
>>27
聖徳太子かよ
>>28
リアルなら2~3人同時会話が出来るわ
ネット会議は無理
1人ずつ順番に発言権が与えられる仕組みとかだと良いのかなぁ…?
exgate導入されたから大体の作業自宅で出来るし会議の日だけ出社してる
会社側も出退勤の交通費減らせるってなにげにでかい
判子いらない
百均でいくらでも偽装できる時代じゃん
筆跡鑑定できる手書きのほうが信用おける
テレワークでできる仕事は全部非正規の外注でいいよね
刺身にたんぽぽ乗せる仕事はテレワークできない
IBMとかYahoo本社とかかなり早い段階でテレワーク取り入れたけど
どっちもやめたよな
旧来の仕事スタイルにテレワークを合わせるのではなくテレワークに合わせた新仕事スタイルを見つけろよ人類
うちの会社はこれからテレワークメインでやってくらしい
経理とかが不正する可能性とかってどうなん?
ブロックチェーン?的ななんとかで防げるかな?
俺配達員、テレワークって何してるのか想像も付かない
>>48
ドローン配送始められたらテレワークできそうだな
家にこもって遠隔操作
もうオフィスは雑居ビルの一室の各サーバー区画っていう時代になれよ・・・
未来人から言われたなら納得するわ
社外秘案件はテレワーク無理
それ以外の業務を増やさないと駄目だと思う
ウチは周りの企業が始めないと無理
これをみんな思ってるんだぞ
今サボり散らかしてるわ
うちの会社はうまく行かなかったから一々進捗をslackで報告する事になった
そしたらマシになった
ウチの会社はほぼテレワークだな
会議もオンライン
今更右往左往してる企業ってもともと効率悪かったんだろ
いいきっかけにしたらいいよ
如何に日本が遅れてるか分かったよな
営業会社の弊社
事務仕事→テレワーク化+直行直帰の外回りでいいのに、未だに朝集合して怒鳴り朝礼やって
夜もまた集合してミーティング(内容スカスカの一日の報告会)
本当に終わっとる
テレワークしてみたはいいものの自宅だと作業効率が大幅に落ちることが分かったわ
みんなどうやってモチベ保ってるんや?どうしてもダラけてしまうわ…
>>74
テレワークはメリハリをつけられる人か
家だとストレスフリーだと感じられる人だと上手くいく
会社と家でON/OFFを付けてる人は上手くいかない
やるならパソコンの部屋といつもいる部屋を分けてみると良いかも?
まあ使い分けは大事だよな
これからは社長の家に専用の部屋を作ってそこで秘案件をやらせる~とかマンションの一室を本社にする~とかになりそう
シリコンバレーですらやめたからなぁ
マネジメントする側とされる側で意見は分かれると思う
親父の会社も今後ずっとテレワークになるみたいだわ
ニートの俺としては憂鬱
この世にある仕事の大半なんてアルバイトの単純作業レベルで簡単にできることばかりなのにアホな奴らが簡単なものを無駄に複雑に難しくしてるだけ
うちは週4でテレワークになってるわ
完全週休二日制だから出社するの月曜だけでいい
かなり気楽だわ
うちは今月から徐々に出社
最終的には週1位は在宅認めてやるだって
出来る出来ないじゃなくてセキュリティの問題だろ
ハクられないような企業はどんどんやって交通費削減しな
セキュリティもあるし何より非効率すぎ
実際に分かりやすい例としてソシャゲがある
テレワークになってからバグ多発してるアプリが多い
連携が取れてない証
仕事なんて本来そんなもんでいいんだよ
たぶん責任問題だと思う
リモートで片付く仕事なんていなくなってもたいして困らないやつだし
情報ソースが未だにないんですが
うちは社長含め若い人ばかりだから、テレワーク体制で業績落ちないし、テレワーク継続だわ
リモートニートの俺最強じゃん
引用元: テレワークの普及が非効率的で実現可能性がないことが世界的にも証明されてしまったな

リモートワークは確かにサボるけど成果は同じな気がする。だとしたらストレスがない方が流行ればいいな。
みんなのコメント