スレッドまとめ前半戦
仕事の合間に観るからレス遅れるのはすまんこ



ダンデライオン
ベタっちゃベタだけど悪くない。2ちゃんではBUMPの名曲としてランクインすること多いし「ドラム担当が勘違いしてドカドカ叩いて今のテンポになった」って逸話も好きだけど俺は正直もう少しゆっくりのテンポが好きだな
good friends
割と難解な歌詞ではあるよな でも今聴いたら好きだこの曲。「自分にないものを他人に求めるのが人だから同じ人として生まれた自分と誰かは仲良くなることだってできるはず」ってことなのかな。卒業式とかに使われて欲しい曲
good friendsはきっと話し合えば親友にもなれるかもやけどその人の価値観をとても尊重できないから仲良くしない、要は表面上での付き合いの「いい友達」どまりの関係でいようってことやと考えてる
涙のふるさと
メロディだけでもかなり好き。意味が理解できなかったとしても温かみは伝わる曲。コレって流した涙は誰かも流したことのある涙ってことで合ってる?
シークレットトラックで歌ってるトトロ
はしゃぎ具合すこ。3人のおじさんとか聴くまでBUMP(藤)はふざけないバンドだと思ってたけどはしゃぐ時ははしゃぐんだなって。
メロディーフラッグ
記憶障害になってしまったスタッフに向けた曲らしいよね
カルマ
にわかの時に天体観測の次くらいに知った曲。歌詞解釈とか読むの楽しみながら絶対ないやろって感じの説を深読みしたりしたりした思い出。改めて聴いたら天体観測ほどじゃないけどなんでこの曲が(ほかの曲よりも)評価されがちなのかってのは思わなくもない。元はゲーム音楽→アニソンだっけ?曲単体で聴くよりそういう前知識あった方が楽しめるよね。
ハルジオン
車輪の唄
だまれガチャピン
ギルド
遅くもなく早くもなくって感じで箸休めになるけどちゃんとメッセージ込められてる聴き疲れしない良い曲。他人任せで見返り求めてばっかだけど自分でその道を選んだ。何をするのも怖くて閉じこもってたけど自分のやりたいこと欲しいもの探してもいいんだぞって感じで歌詞解釈あってる?まあ人それぞれなんだろうけど。
ギルドの人形劇見た?スタッフにとても作れないと言われて藤原が泣いて激怒するほどの大作やで
sailing day
曲単体もいいけどワンピースのストーリーと重ねながら聴くことも出来て2度おいしい曲。「ワンピース映画製作側からのオファーが来る前に出来上がってた」ってあとから聴いて唸ったな。当たり前っちゃ当たり前なフレーズなんだけど「伸ばした手は 閉じた目に映らなくて途方に暮れる」「射程距離から随分遠く滲む」の部分めちゃくちゃすこ
MVのモブが走り抜けるシーンとか無理にでも歌うとこすこ。あの曲が「ワンピのために作られた曲ではない」というのは意外だけどそれを踏まえて聴くとしっくりくる部分もあるんだよな。BUMPのコンセプトである弱虫目線の雑草根性は自信家のルフィとはギャップがあったり、そういうところ楽しむのも乙なものだ。
乗車権
ぱっと聴いた感じだとそんなに明るい歌じゃないよな?中身がなくて何も考えてないから大事な場面でヘマをやらかしてそれを繰り返すって感じかな?バンプオブチキン(弱者の反撃)って名前でこういうのは珍しい気がする
K
ナイフ
「怖いならよく見なよ小さな虫だって短い命頑張ってんだからさあ」
って歌詞がなんか好きだな。俺の場合は普通はこういうこと言われたら説教臭くて腹が立つんだけど不思議とスっと理解させられるよね。たまに最近のBUMPの方が好きかと思ったりするけどやっぱ昔のやつからBUMPは刺さる曲多いな。
ラフメイカー
ラフメイカー好きは多いよな
あんまり知らん人でも好きっていうくらいやし
20代なら1度はフラッシュアニメで見たであろう曲やな
心は開いてるのに涙の水圧でドアが開けられないって部分初見で「天才か」と思った。室内に涙溜まりすぎだろって突っ込まれそうだけどラフメイカーとかいう謎の存在がいる世界なら多少のファンタジーは許されるやろ(適当)
イッチ仕事めちゃくちゃ溜まっててかわいそう
ガラスのブルース
魔法の料理
ロストマン
ノーヒットノーラン
星のアルペジオ
尻叩いて自分のダンスに自分で驚くとことかくっそ好き。あとなんで留守電で「超うk……面白い」って言い直したんだ。
stage of the ground
pinkie
アルエ
最近の曲はやっぱり劣化したんか??
ワイはむしろ最近の曲の方がすぐ好きになる率高いンゴ
昔と今じゃ曲の雰囲気全然違うけど作り方から変わったんかな
ほんまか
RAYで止まったったけど聴いてみる!
話がしたいよとか記念撮影とかあるしまだまだいける
おるすばん
HAPPY
fire fly
スレッドまとめ後半戦
DANNY
アリア
リボン
アンサー
この並び最初に発見した奴すごすぎやろ
なんかのシングルに入っていた隠しトラックのイカの歌
アレ確かストレートに「イカ」やで
タイトルいかだったのか見つけてきた
この曲好きなやつはブリーフ&トランクスの青のりって曲も好きそう
Hello,World!
BELIEVE
そろそろスノースマイルの季節やな
ラブソングって割と珍しい気がすると思って調べたけどスノースマイルはラブソングではないんだな。説明があると確かにそうだな、ていうかスノードロップってスノースマイルの誤植であってるんか?
ハンマーソングとなんとかの塔
これは構ってちゃんタイプの中二病のための歌よ
自分は他とは違うってのをアピールしたいがために話題を合わせることをしない主人公に手を差し伸べるってストーリー構成なんだよな
ちょっとずつ積み重なった些細な傷を誰かに認めてほしいっていうひとりよがりな曲やと思ってるで
頑張ったねって言われたいけど言われないから、高く積み上げてこれだけ頑張りましたってアピールするんやけどそのくせそれを見上げる人たちに今さらなに言ったって遅いんやで、お前らなんか虫けらや
と言いたい。それを重ねて重ねて人から与えられる興味も自分の理想もわからなくなったときに周りの人がそれでも優しくしてくれるって曲やと思った。
ハンマーソングはクラスのヤツらと趣味が全く合わなくて話合わせきれなかった主人公が「おまえらヒップホップ(笑)しか知らないだろ?イエモンとかスピッツも聴けよ」ってマウント始めて無意識に自分から他人を遠ざけてた曲だと思う
なんか中学生のバンプファンのツイートを見ているような恥ずかしさを覚えるで
最近BUMP劣化したなと思ったら月紅が名曲過ぎる
はよ配信しろ
ヴォイジャーとフライバイを繋げた音源出して欲しいわ
才悩人応援歌
バトルクライ
三ツ星カルテット
O・TO・GA・MEハートをすこれ
東京賛歌
supernova
ray
俺は初音ミクとのコラボバージョンが好きだな。よく言われてるけどライブで笑顔でミクに曲を振るところ、BUMPファンの「わぁぁぁ!!」って雰囲気も含めて目頭熱くなる(余談だけど俺はニコ超会議のボカロライブを想像するだけで泣けてしまうタイプの人間)初めて聴いた時は「過去にクヨクヨしてるより今を楽しむ方が有意義だ」って歌詞も好きなんだけどそれ以上に「透明な彗星は見えなくてもそこにある」「痛みも忘れたとしてもそこにある」って歌詞に何度救われたことか。死のうか悩んでた時にボカロとBUMPともちろんほかのアーティスト達もほんと心の支えだったわ。正直ボーカロイドで一緒に泣けるような友達いないから初音ミクを歓迎するファンとBUMPメンバーの映像見た時はじめてミクが認められてる実感みたいなのが沸いたンゴ 2ちゃんでもどこでも共感してくれる人がいるなら人生捨てたもんじゃないな。
隠しはnew world サミットすこ
増川らしい歌やわ
アルペジオは隠しのくせにくっそクオリティ高くて草生えますよ
fire sign、分別奮闘記すこ
リリィ
イッチじゃないけど男の弱さと、それを包み込んでくれる理想の女性を描いた歌って感じ。ピュアでもありそれ故自分勝手でもあるような、構図は違うけどアルエみたいなもんかと。
真っ赤な空を見ただろうか←
追加したろ
ユグドラシルのコーラス入りオングロすこ
星団歩行
声が似てるってだけでバンプじゃないんやすまんな
GO
月虹
ラストワン
RAYのアルバム買って最初にビビッときたのがこの曲だったのに
全く人気なくて泣いた思い出
ボカロ特有の「物語形式」って元は
BUMPが始めたものをBUMPに影響受けた世代が
ボカロでやり始めたのが発症なのではと思ってるけどどうなんだろうな
アルバムで一番好きなのはorbital periodなんやがいつも異端視される
最近のBUMPすこ言うたら「それはBUMPじゃない」って言われるの寂しいわ
歌ってること同じなんやが伝わりにくいんやなあ
BUMPは1度ハマって一旦距離置いた後にもう一度ハマるようなバンドやわ。
意味が理解できたり共感出来たりすると目頭に来る。
昔より顔出すようになった?
ブラウン管じゃなくなったから説すこ
ブラウン管で評価されたくない言うてたのがデジタルになったからテレビ露出は増えたやで
ボーカルの前髪も若干短くなった
藤って当時の若さでどれだけ達観してたんだよって曲めちゃくちゃ作ってるよな
そういう点で宇多田ヒカル以上だと思うわ
高校受験にタカくくってたら見事落ちて志望校行けず
場に馴染めない苦痛から中退してその後上京
そっからバイトと音楽に明け暮れる毎日ってなかなかの人生やで
新曲を心待ちにしてひたすら耐えた空白の9ヶ月間の後に持ってきたものが「ロストマン」ただ一つってリアタイで経験した人は絶対その後の人生に多大な影響受けてるわ 羨ましい
バンプ大好きだけどあんまり曲聞いてないんだよな。
happyが一番好きなんだけど、あんまりいないよな
誕生日毎年聴くわよ
お祝いの歌なのに現実的な言葉が多いのが印象的
終わらせる勇気があるなら続きを選ぶ恐怖にも勝てるからの続きを進む恐怖の途中続きがくれる勇気にも出会うの下りだいすこ
ここまで銀河鉄道なし
となりのトットロ トットーロ (ヤパヤパ)
ワイの好きな曲ウェザーリポートも頼むで
rayが一番やなあ
人生お先真っ暗希望がない状況でそれでも生きてるのは最高やって書いてるのは衝撃やった
曲が明るい分歌詞の重さとのギャップがすこ
大切な人と別れてもう会えないだろうけどその人がどこかにいるから歩けるってのはすごいグッとくる
歌というより心理学とか哲学の価値観やんな
藤原は音楽がなかったら哲学者やってそう(小並感)
ディアマンすこ
完全にA面のグッドラック食ってるやろ
「O-TO-GA-ME はーと」の昭和感すこすこのすこ
セントエルモの火
だいすき
次のアルバムほんまどうすんねん
シングルばっかになるで
ワイはrayのPV冒頭でミクとタッチしてるの好きやで
通常版だと何か掴もうとして空を切ってるのも歌詞に合ってて好きやけど
ラストで初音ミクのソフトの立ち絵に戻るのも良い
バンプ曲のメッセージせいが露骨にアピールせず、暗喩してるのがいい
歌詞の言葉選びもいいし21世紀日本最高バンド

見えないものを見ようとした結果がこれだ。
話がしたいよ / シリウス / Spica (初回限定盤)(CD+DVD)
みんなのコメント
涙のふるさとの解釈が甘いわ