彡(゚)(゚)「カエルの歌はガチ」…という2chのスレッドをまとめました。言われてみると確かにカエルの歌より中身のない歌ってパッと出ないわ………などのコメント多数。
カエルの歌スレまとめ
「は?この曲の歌詞ガチであまりにも中身無さすぎだろ…って」思った曲
6 風吹けば名無し sage 2020/02/27(木) 08:16:25.90 ID:FE+96bQ4F
カエルの歌はガチ
?
草
確かに
これは正論
あれ統合失調症の暗喩らしいな
この歌考えたらだけで一生遊べるくらいの大金貰えるってやばくね?
じゃあアイアイもそうやな
>>19
あれはどんな猿かとかどこに住んでるのかとかを歌ってるやん
十分内容ある
>>55
夜行性で長い指で木の中の虫をほじくって食べてて現地民からは悪魔の使いと思われてることが歌われてない
>>19
お猿さん
南の島出身
しっぽ長い
内容ありまくりやが?
>>19
(画像)
>>19
ある意味ガチだろアイアイは
(画像)
>>173
なにこれ悪魔?
心に来るものがあったんやろ
ケロケロケロケロクワックワックワッ
改めて歌詞思い出してみたら記憶の100倍くらい中身無かった
かえるの歌が聞こえてくるよ
こっから鳴き声やもんな
中身ねぇわ
言われてみたら確かにせやな
気にしたこともなかったわ
分かるけどチョイスがおかしい
これはガチ
まだ周りが田んぼだらけの時代の歌や
それを踏まえて聞くとクるで
かえるのうたが
きこえてくるよ
クヮ クヮ クヮ クヮ
ケケケケ ケケケケ(注)
クヮクヮクヮ
>>57
こんな短いんか
2番とか3番ないんやな
>>57
これはひどい
>>57
ゲロゲロゲロじゃないんか
>>57
空っぽで草
>>81
本来の訳詞はケケケケやけどケロケロとかゲロゲロで教えるほうが多いっぽい
>>153
結構深そうなレスやめろ
わいは割とすき
チューリップもガチ
>>74
花の色に言及してるしセーフ
>>74
チューリップが咲いた、並んだ、赤白黄色、全部きれい
相当な情報量やぞこれは
>>106
カエルの歌は聴覚の情報全振りに対してはチューリップは視覚の情報に全振りしてる
同じぐらい中身ないわ
>>137
は?
チューリップは「どの花見てもきれいだな」という点で視覚情報が処理されて内面に移行してるんだが?
蛙カスは音だけだろ
ドイツの原曲Froschgesangの歌詞
Ganze Sommernächte lang,
hören wir den Froschgesang;
quak quak quak quak,
kä_kä_kä_kä_kä_kä_kä_kä
quak quak quak.
意味
長い夏の夜には カエルの歌が聞こえてくる
クァック クァック クァック クァック
ケーケーケーケーケーケーケーケー
クァック クァック クァック
>>92
この意味深な歌詞を全部台無しにしたジャップさん…w
>>109
日本語は一つの言葉を表すのに複数の音が必要やからしゃーない
>>92
原曲の時点でスカスカなのにここから更に内容削ってんのかよ
>>92
langとsangでちゃんと韻踏んでるな
>>92
これそのまま歌えばDiggy-MO’みたいになって良いのになぁ
>>623
草
マジでJUVESみたいや
>>92
ドイツのカエルってどんなんやろ
>>680
(画像)
言われてみると確かにカエルの歌より中身のない歌ってパッと出ないわ
でも輪唱の入り口としては最強の歌なんだよな
情景を思い浮かべろ
ナウシカの歌はどないなんねん
カエルの歌が聞こえてくるってことは雨が降っているのかもしれないし季節は夏なのかもしれない
雨で家の中にいてカエルが鳴いてるが聞こえてくるとか
カエルが鳴いて梅雨の到来を感じるとか想像の余地はあるはずやが
>>102
想像の余地はあっても情報量はないぞ
それならくさいうんちをしたって一文でも読み取れることはあるし
猫踏んじゃったとか輝き民みたいな思考の奴が作ったんやろな
鳴き声で半分以上誤魔化してる卑怯者
(画像)
赤トンボはガキの頃聴くのと今聴くので全然印象違うんやが
>>116
追われてみたのはいつの日か
ガッキ「は?追ってるんやぞ」
年取ったガッキ「追われてみたのはいつの日やったか…」缶チューハイグビー
北の国から
アーア アアアア アーアー
アアー アアアア アー
ンンー ンンンン ンーンン
ンンン ンンン ンン
アーア アアアア アーアー
アアー アアアア アー
ンンー ンンンン ンーンン
ンンン ンンン ンン
>>120
エッッッッッッッッッ
>>120
縦読みしたら抜ける
宇多田ヒカル「ぼくはくま!!」
赤い靴とかかごめかごめとか意味深だもんな
確かにカエルの歌はガチやな
ピ~カ~! ピカチュウ! ピカ ピカ ピカチュウ ピカ ピカ ピカチュウ!
ピッカチュ ピッカチュ ピッカッチュウ(ピッカチュ ピッカチュ ピッカッチュウ)
ピカピカ ピッカチュ ピッカッチュウ(ピカピカ ピッカチュ ピッカッチュウ)
ピカピカピカピカ(ピカピカピカピカ)
ピカピカピカピカ(ピカピカピカピカ)
ピカピカ(ピカピカ) ピカピカ(ピカピカ)
ピカ(ピカ) ピカ(ピカ) ピッカ~!
ピッカチュ ピッカチュ ピカピカ ピカチュウ ピカピカ
ピカチュウ ピカピカ ピカピカ ピカピカチュ ピカチュウ
ピカチュウ ピカ ピカ(ピカチュウ ピカ ピカ) ピカピカチュ!
ピカチュウ ピカチュウ (ピカ)
ピカピカ ピカチュウ (ピカ)
ピカチュウ ピカチュウ (ピカ)
ピカピカ ピカチュウ (ピカ)
ピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカ ピッピカチュウ!
>>154
これはむちゃくちゃいろんなニュアンス込められてるやろ
>>154
カエルとピカチュウどっちが人気か分かるな?
それだけでこの歌の圧勝や
>>154
これ声優がすごいだけやろ
カエルの歌必死に擁護してる奴苦しすぎだろ…
園児がそんな想像力あると思うか?
引用元: 彡(゚)(゚)「カエルの歌はガチ」

確かにそう言われると中身ないけど子供の頃を思い出して良い気分になる。
みんなのコメント