航空機事故って怖いよなという2chのスレッドをまとめました。乗客がパラシュートで飛び降りれるくらい高度低くて安定飛行出来てるなら乗ってたほうが助かりそう………などのコメント多数。
航空機事故スレまとめ
300トンくらいある、油積んだ鉄の塊が落ちてくるって
生存率って何%やろ
>>2
1%未満
>>3
確定で死ぬ訳ね
意識を失って死ねるだろうから楽やろ
>>6
ベルトで胴体真っ二つにちぎれる苦しみを味わうんですが
>>12
その前に意識失うでしょ
>>14
失わないよ
>>17
なんで知ってるんやw
>>18
ワイが日航機墜落事故で死んだからや
>>20
成仏してクレメンス
>>22
慰霊の森に来てクレメンス
事故が起きる確率は低いから多少はね?
中に乗ってる乗客はもっと怖いで
事故って大抵離陸時か着陸時だけど、エルアルのアレみたいなんも起こりうるし
飛行機故障して引き返すってなってなかなか着陸してくれないときの機内は怖いで
機長「機長の〇〇です。ご搭乗の皆様にお知らせいたします。」
ワイ「くるか・・・?」
機長「当機は巡航高度〇〇mを~」
ワイ「よかった・・・」
ワイだけじゃないやろ
>>21
わかる、手が飛行機は絶対乗りたくないわ
>>21
そのあとに続いて乱気流で…とか言い出すと怖い
>>26
昔エアチャイナで北京に着陸する前、2、3回急降下して怖かったわ
時々ある事なんやろうけど、乗客阿鼻叫喚なくらいは急に落ちたわ
>>42
ワイは九州行った時になったわ
体が上下に揺れて落ちるかと思ったで
墜落事故なら気圧変化やGで失神するやろうけど
空中爆発とかなら意識あるんちゃう?
>>25
一瞬とは言え絶命するまでの痛みの感覚はあるやろな
>>25
爆死するか、急減圧で意識飛ぶんじゃね?
機長「…すまんな。」
ワイ「いかんでしょ」
>>27
機長「もう助からんけど会社の為に人がいない海か山岳地帯に突っ込むで!!」グイーン
死の間際まで社畜根性とか日本人ってほんとくそ
これはダメかもわからんね
御巣鷹山に突っ込んだ飛行機事故の記録はキツかったな
乗客もどんな気持ちやったのか推し量ることも出来んわ
>>33
それでも二人生きてたやろ
>>37
4人やなかったか
――― ドーンときてガシャーンと行こうや!―――
時は2013年8月12日、巨人小笠原航空(KAS)123便は定刻をやや遅れ羽田を離陸した。機体はBOWイング社製のT-334。
「カッスジェット」の愛称をもつ、チャンスや右投手に強い優秀な機体であった。舵を取るのはベテラン大松機長、T-334は慣れ親しんだ機体だ。
ところが高度9800フィート上昇時に突如垂畜尾翼が破損、コントロールが小野寺並となってしまう。そう、この機体は以前、新千歳空港で尻堀事故を起こしていたのだ。
慌てふためく機内、「はい、気をつけて」と答える副機長に大松機長も「はいじゃないだろ」と返すのが精一杯であった。
未曾有の窮地を前に管制官カッスは 「米軍の救援を断っておいたぞ」 「都市部に落とすと面倒だからお前らだけで死ね」 「着地の瞬間ジャンプすれば助かる」 と冷静かつ的確な指示を送る。
この采配が功を奏したか、『PULL UP (プゥ↑プゥ↑) PULL UP (プゥ↑プゥ↑) 』と警告音の鳴り響く中、機体は御巣鷹娘山(081m)に激突、霧散、炎上した。
警察の調べでは前日に55号HRを放ったブランコ選手の搭乗が判明しており、安否の確認が急がれている。
この惨状を上出来だとばかりにせせら笑うと巨人小笠原は手向けとばかりに絶頂射○、満足げに空港を去ろうとしたところスクランブル発進した自衛隊機に轢かれて死亡した。
1本前の便に搭乗してした大正義巨人軍原監督は「これはだめかも分からんね」と、低空飛行を続ける打線に不満を顕にした。
なお、次のフライトには間に合う模様。
>>34
はいじゃないが!!!
街に落ちるのだけはやめてくれや
最近
123便以降旅客機の死亡事故無いよね日本て
ハイジャックでなんかあったっけ
>>48
なかった気がする
>>48
名古屋空港のやつ
>>48
あと貨物機だから死者は2名やけど、旅客機なら全滅クラスの事故成田で起きてる
>>48
いや、1996年に福岡空港で
ガルーダ航空機が離陸に失敗して
オーバーランして炎上して乗客3人亡くなった事故がある
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/福岡空港ガルーダ航空機離陸事故
飛行機筐体にパラシュートつけるのはあかんの?
エンジン停止系やったらいけるやろ
羽のとこ外してからさ
>>50
米軍機が着陸する時にかなりでかいの出してですら減速しかしないんやぞ
無理に決まっとる
123便は結局原因究明はされてないままなんか?
>>51
しりもち事故の修理の不備で圧力隔壁逝ったんやっけ
>>56
修理不良で尾翼にダメージ残ってて飛行中にもげたんやなかったかな
当時の飛行機は尾翼に全部の油圧集まってたから油圧全ロストした
>>56
なんだかんだあってもメーカーが総点検と設計見直しもしたから確定なんやろね
メーデー見てると床が抜けたり天井はがれたり翼もげたりプロペラ飛んでったりいろいろバリエーション凄いよな
彡(゚)(゚)「整備終わったで」
彡(゚)(゚)「なんやこのボルトと鉄板…」
彡(^)(^)「まぁええかチェックヨシ!」
>>57
あっ…
西側と東側で水平器の表示の仕方が逆なのほんとガイジ
>>59
なんやったっけそれ
どっかで見た
>>59
お国が違えばコンセントの向きも違うししゃーない
よく考えたらあんな鉄の塊が飛んでること自体がおかしいんや
>>62
確かに
>>62
>>63
てか飛行機誕生してから割と最近まで、つっても20年30年ぐらい前だけど揚力もちゃんと解明されてなかったんだよね
航空機事故の死亡率って高いんか
>>66
ドチャクソ高いとこからパラシュートなしで落下するだけじゃなくて背中にガソリンしょってるようなもんだからね
これで生き残れって言うほうが無理だわ
>>70
生還した人もいるんやろ?
>>79
うん
>>79
だから航空機事故の99.9%は死んでるってば
ジャンボ空中分解事故とかもあったよなあ・・・
>>71
雫石のヤツやった?
このスレにそれで死んだ人来てるで今
>>74
チャイナエアラインっぽい
死者225人(全員)

飛行機がなんで飛ぶかまだ分かってないんやろ?
このスレ見てるみんなにお勧めな漫画はキャプテンアリス
あれ見て結構勉強なった
実際はあんな操縦無理やけどな
一応統計的にも後部座席のが前座席より微妙に生存率高いらしい
あの福島で起きた自衛隊機衝突事故もあったよな
某YouTuberが慰霊碑のあるとこを面白半分でいってたけど
アホな理由で墜落した時のやるせなさ
>>84
子供にキャッキャさせてたら墜ちたとか
>>84
息子に操縦桿に握らせて遊ばせたら
自動運転解除してもうて堕ちた事件とかあったよな?
>>90
アエロフロート593よね
墜落よりビルに突っ込むほうが怖い気がする
ワイ座席取るとき短距離ならフラップとかの動きを見るのも好きやから翼の近く取るんや。長距離はうるさいから避けるけど
あの翼、良くしなるんよ。タキシングは特に
気流の悪いときなんか見てると冷や冷やするで
>>87
あれだけしなって大きく動くのに正確に動いてるフラップとかの機械すごいよね
>>97
弾力性があるから逆に丈夫と言うのを頭ではわかっているんやけどな
ポキッと折れるなら今やぞ・・・とタキシング中いつも祈ってるわ
>>100
羽だけやないけど比較するとガッチリ作ってるボーイングと柔らかく作ってるエアバスの違いも面白いわ
コクピットの窓が外れて機長が吸い出されたけど生還したやつ好き
1(右)クルー全員が電球の故障に気を取られて墜落
2(遊)軍人あがりの機長にクルーが萎縮して墜落
3(中)解雇された腹いせに上司を機内で射殺、パイロットも撃って墜落
4(一)機長が子どもに操縦桿を握らせたら隠しコマンドを入力して墜落
5(指)管制官と機械がチグハグな指示を出して2機が空中衝突
6(左)パイロットが大統領に精神的圧力をかけられ墜落
7(三)セクハラ副操縦士が乗務を禁止された腹いせに心中
8(捕)燃料が残り少ないことを機長がド忘れして墜落
9(二)副操縦士が操縦桿をずっと引き続けて墜落
(投) クルーが英語を聞き取れず空中衝突・墜落
>>89
ボナンは他球団なら4番やろ
マレーシア航空のあれはマジで生存率0やろな
直接攻撃受け更に墜落という地獄のコンボ
最近パキスタンで住宅地に落ちたよな
一人だけ生還とかカナダのヘリコプター事故しか聞いたことないわ
事故率低いし現状公共交通機関やったら最速やけど事故ったらまず死ぬ乗り物に乗れるボタン押す?
>>105
ただの航空券やんけ
コロナ収まったらマカオ行きたいわ
香港経由でええんやけど情勢怖いし、直行便でマカオ航空使うかな
奇跡的に衝撃に耐えて奇跡的に重傷を受けず奇跡的に燃えずに済んで奇跡的に煙で中毒になる前に助けてもらう
うーん無理
フェリーは転覆事故とかあるんか?
国内便やとさすがにない?
>>108
いっぱいあったからいろんな人が頑張って起きなくなった
>>110
まあ一番はレーダーの進歩やろうね
wiki「飛行機が飛んでんのは翼の上と下で流れる空気の速さが違うからなんや」
ワイ「はえーじゃあなんで違うんや?」
wiki「し、知らねえよ」
ちょっと不安になってきた
>>109
空はいらの何億倍も優んなな科学者たちが頑張ってもあっさりこうだからこうなってるっぽいってことぐらいしか未だに分かってないからね
てか飛行機の歴史自体が200年ないっていう
>>109
空はワイらの何億倍も優秀な科学者たちが血反吐吐くまで研究してもあっさりとしたら概要しか未だに解明されてないからね
今解明されてるか知らんけど元々はなんかこうやったら飛んだってだけなんやろ?
レバノン料理
ピトー管
ワイ一度墜落事故に巻き込まれて氏んだわ
>>116
ナカーマ
大昔って全部有視界飛行やろ?恐ろしいわ
>>117
正面衝突して有視界はあかんてなったんよな
まあそのあとでも正面衝突しとるけど
>>117
有視界飛行を海域上の空母から飛び立って攻撃後に無線封鎖中にもかかわらず帰還する航法のバケモンどもやぞ
>>123
つっよ
>>123
しかもそれを何年も続けてた化け物がくそほどいるという
>>123
どうやれば迷子になって海に墜ちんように帰れたんやろな
>>132
実際当時はパイロットも機体も消耗品やからな。アメリカだって同じやろ
だから編隊飛行ではぐれんようにしたり、島とか地形とか地上の目標見失わんようにしたんやろうな
夜や悪天候はそもそも飛行できんからな
プロペラが前についてる飛行機ばっかなのはなんでなん?
>>120
後ろだと不安定になりやすい
>>124
はえ~
>>120
自分を引っ張って貰うか後から押して貰うかで安定感変わってくる感じせんか?
自殺用に拳銃持ち込んでもいいってことになんねえかな?
911までガバガバだったからな
>>129
去年日本の税関で機内に抜き身のナイフ素通りさせたやつか二人もいるという事実
ワイクソ雑魚国内便の気圧で頭痛
後の国際便14時間フライトにクソびびる
>>131
飛行機なんかどれぐらいなら2日3日かかっても電車でいいわ
ヨシ!
>>134
これあらゆる場所で形骸化しちゃってるからきらい
飛行機なんか乗るぐらいなら、や
>>136
キミ少し寝た方がええで
>>139
もう永眠しとるがな
ニュースキャスター「乗客に日本人はいませんでした(嬉しそうに)」
>>137
ザイエローモンキーのジャムかな?
大事故はかなり減ってるよな
>>144
っていうかまぁ一年に一回ヤバそうなのがあるぐらいやね
トランスワールド航空800便墜落事故とかいう地獄
>>146
あれは怖すぎる
>>147
再現したアニメーションこわE
https://youtu.be/DQSrVFRg7k8?t=47
着陸アナウンスで安心→家族連れ
滑走路末端が見えて安心→旅行客
接地して安心→ビジネスマン
スポット到着で安心→プロ
降機開始で安心→メーデー民
ファ?ベルトのせいで身体ちぎれるんか?
やっぱベルトって糞だわ
>>150
ベルトしないとシェイクされて死ぬ模様
>>150
海に墜ちるとだいたいそれらしいわね
乗客がパラシュートで飛び降りれるくらい高度低くて安定飛行出来てるなら乗ってたほうが助かりそう
いうてパラシュート渡されて開けるか?
自衛隊機乗り逃げ事件とかいう壮大なバックレ
毎回クソびびりながら乗ってるわ 来週ものらなあかんから憂鬱
備付きのテトリスで友達と遊んで楽しかった記憶
事故に遭わない限り死なないから安心せい
飛行機がなんで飛ぶか分かってないって話、うさんくさいまとめサイトか~素人の噂話でしか聞いたことないんやが実際どうなんや?
>>164
空力で飛ぶことははっきりしてるけどそれだけだと計算合わんとこがあるらしい
空気の粘り気みたいなの計算に入れたら合うようになったとか
これまた素人の話みたいなので聞いたわ
引用元: 航空機事故って怖いよな
みんなのコメント