GHQ「は?お前ら3種類も言語使ってんの?ローマ字に統一しろよ」という2chのスレッドをまとめました。猛虎弁と日本語のバイリンガルや。日本語って世界トップクラスに難しいって聞いたんやが………などのコメント多数。
GHQスレまとめ
日本「と言われても不便してないので・・・」
GHQ「いやこんだけ難しかったら覚えるの大変だろ、識字率低いのがその証拠」
日本「え?みんな文字読めますよ、何ならテストしてみてください」
GHQ「ほーんそこまで言うなら適当にそこら辺の奴捕まえてテストするわ」
↓
GHQ「識字率99%や・・・(絶望)」
ここで英語に切り替えとけば‥
マスター出来とるやついねいけどな
GHQ「まともな英語教育したらすぐに覚えられてまう…せや!」
猛虎弁と日本語のバイリンガルや
識字率は高いが意味は理解できてない
なんでこんなに識字率高いのに技術水準低かったんや
>>9
技術はあったぞ
金と資源が無かった
>>11
なんの技術があったんや?
>>14
自前で戦闘機戦車軍艦作れるだけでも当時有数の技術やで
>>19
欧米と比べてっていう意味じゃなかったらその通りやな
アジアじゃ確かにナンバーワンや
9歳だかまでに第二言語を覚えると第三第四もすんなり覚えれると聞いた
行間を読む力が優れてるからな日本人は
アメリカとかいまだに新聞読めない奴が2割近くおるんやろ?
>>25
英語は単語知らないと読めないからね
アジア人のノーベル受賞者が少ない理由って
漢字が難しいから脳のキャパ圧迫してるんじゃね?
英語なんて26字+α程度で表現可能やから
それで思考がスムーズになってるちゃうんやろうか?
今の自衛隊も無能将校おるんやろか?
日本の公用語が英語になってたらノーベル賞こんなに獲れてないやろ
英語なんて26文字+α程度だろ?
まぁ学術誌レベルだとラテン語習得してないと
アカンらしいけど英語の親戚みたいなもんやし
一方で漢字は何万字もある
中国語だともっとあるだろうな
その何万字もある漢字で物事を考えないといかんから
脳内のリソース圧迫してるからアジア圏はノーベル賞受賞者少ないんじゃね
漢字覚えるより英単語覚えるほうがキツいやろ
識字率高いの漢字あるからだと思うで
江戸時代の国学者も漢字廃止論唱えてたりする
英語の本と、それを日本語に翻訳した本を
それぞれのネイティブスピーカーに読ませたら、
読み終えるのにどのくらい時間の差があるのか興味はある。
ひらがなとカタカナはアルファベットの大文字と小文字みたいなもんやけどな
でも実際に公用語を英語にしてもらったほうがよかった
>>58
そらお前が英語を勉強したくないからやろ
>>61
好き好んで勉強するやつなんておらんやろ
>>63
嫌なら英語いらん職に就けばええねん
GHQ「都合悪いから改ざんして低くしろ」
日本「駄目です」
というかアメリカの対日情報部ってかなり進んでたし識字率高いのは知ってたやろ
>>69
WW2のアメリカ軍のリーフレットとかすごい
同時代の日本軍英文のポンコツと比較すると尚更
>>81
大量に日系人おったし
なしてジャップ猿の識字率99ぱぁなん?
>>75
そら100は無理やろな
>>80
学校教育がわりとちゃんと行き届いてた
>>88
明治から識字率跳ね上がったん
>>94
文字書きそろばんを教える寺子屋があったからや
識字率高いから貸本屋が商売としてなりたってた
フィリピンみたいに英語を第二言語として幼少期から教えた方が身につきやすいのにな
南米の国って植民地化される前は何語話してたん?ブラジル語とかあったん?
つーかフィリピンみたいに第二言語としていたら
優秀な人間が英語圏に流出してしまって
日本の発展に-がかかって可能性もあある
ぶっちゃけ都心以外からもカウントしたら識字率低そう
こんな英語書いてたらそら負けますよ
GHQのは日本語→英語にするんじゃなくて
日本語をローマ字で表記しろってことやで?
satoru mesu syota daisuko みたいな感じ
>>97
Shota な
>>97
めっちゃ読みにくいな
たんじゅんにひらがなでぜんぶかくとよみづらいのとどうようにあるふぁべっととかとにかくひょうおんもじってよみづらいとわいはおもうんやが
だからかんじのほうがさくりそーすすくないんやないかとすらおもえる
>>109
ていうか平仮名は漢字の補助として開発されたんやから
そりゃ読みにくいのはしゃーないやろ
単体で使う文字として開発されたアルファベットと単純に比較できない
>>117
じゃあタトえばこういうふうにデントウテキなカタカナのツカいカタをしてみたらどうや?
ワイはヨみヅラいとオモうが
>>122
やっぱアルファベットという単体での使用が前提にした言語と
漢字の補助として開発されたひらがなは単純に比較できへんと思うで
アルファベットと平仮名を比較するのは
車とバイクを比較するようなもんで意味ない
ちうごく「我が国の文字は85000です」
漢字はええけど中国みたいに
簡略化すべきやった
>>143
簡略しまくったのがひらがなとカタカナやないのか?
そうだとしたら中国以上に簡略化には成功してると考えられるわ
>>143
今の漢字って既に簡略化されてるで
学とか恋とか
>>143
現在の漢字は戦後に簡略化された奴なんだよなあ
日本語って世界トップクラスに難しいって聞いたんやが
>>159
漢字ひらがなカタカナある膠着語だからかなり難しい部類ではある
けど喋るだけならそうでもない
>>159
文字が3種類あるからね
話すだけなら一番簡単な部類や
>>163
マトモに勉強したら難しやろ
適当で大丈夫と理解出来たら簡単かもしれんが
>>174
???「一!二!三!簡単だね!四?!WHY ? JAPANESE PEOPLE ?!」
>>179
甲骨文の段階では四はわかりやすかったんやけどね
韓国は漢字廃止したけどハングルだけで読みにくくないんやろか
日本語めんどいけどオノマトペは有能
>>177
感動詞というのがよその国にはほとんどないとか
GHQ「こんだけ日本語出来るならもう一個くらい母国語増やしてもいけるやろ?」
なぜこうならなかったのか
>>211
今からでもやったほうがいいよな
英語はやってほしいわほんまに
他のヨーロッパ言語と比べたらだいぶ簡単なんやなって今ならわかる
>>215
英語以外「名詞は性別があるんやで」
この時点で意味不明
>>216
しかも感覚的なもんやしな
アメリカ「ジャップからの攻撃や!全力で迎撃せな!」
アメリカ「イッヌやんけ……」
これマジ?
>>249
コテージ作戦で検索ゥー
>>251
しらべたら予想のはるか斜め下にぶっとんどってくさ
>>251
軍艦も砲兵も居ないのに駆逐艦失ってるの草
捕虜にした兵士がそれなりに英字新聞読めるのが日本軍
自国の新聞読めない奴が居るのが米軍
>>255
そういや日本兵のある人達が1日で英語を習得させられたって話があったな
できなかったらし殺されるとか脅されて死ぬ気で覚えたらしい
>>257
それでそこそこ理解できるのが草
米軍に掛け算出来ない奴がそれなり以上に居たのも草
>>262
そして戦うフリだけやってた歩兵が8割
それでも勝つチート
日本最高!!!!
>>278
どういう気持ちでこんな質問したんやろか
>>278
醜い
優れているかはともかく面白い言語ではあるなと思う
引用元: GHQ「は?お前ら3種類も言語使ってんの?ローマ字に統一しろよ」

日本語は難しいよね、日本人でもそう思う。

英語の方が簡単なのに何故皆喋れないのか・・・。
みんなのコメント