AIが下級の仕事を奪っていくけど誰も危機感もってねーなという2chのスレッドをまとめました。AIが大抵の事やってくれるなら必要な金も減るんやないの?ワイらが危機感持ったところで何も変わらんぞ………などのコメント多数。
AIスレまとめ
いいのか? 事務職やってるやつのほとんどがニートに堕ちるが
よって生活保護費も減額になるし年金も少なくなるが
むしろ人が体を動かす仕事ほどAIと棲み分けられるやろ
>>2
マックジョブはそうやな
おんJ民は既にAIやぞ
>>3
はやくね? さすがさとる
感情労働は底辺でもそこそこ残るらしいわね
定型的な事務作業の人が真っ先に切られる
>>5
でも現実のアイドルより二次元美少女の方がチンポにくるようになるから
遅かれ早かれだな
肉体労働は当分AIにとられることはない
取られるのは中流のホワイトカラー職やワイらにはなんの関係もない
>>7
おんj民の仕事が気になるな
わいは技術職やしどーでもええわ
>>9
どうかね
コーディングや設計は気がついたら最高レベルの人以外はいつの間にか無くなってる気もする
介護士と保育士になればええねん
>>10
誰を介護して何を保育するんだ
>>14
ジジババと子供でしょ
>>17
ジジババは寿命の延びる医療で死ぬまで働かされるし子供はドンドン減るやろ
課長補佐的な業務の割り振りや進捗の確認といった管理職の補佐をしてる人は完全に不要になるわね
>>12
そいつらは今も不要だから分かりやすいわね
奪われる事なんてないやろ
多少土方の仕事が楽になるくらいや
>>16
なんでそう思うん?
昨日と同じ明日はいつの日か来なくなるんやで
>>23
今の世界の生産力自体全然足りてないしな
こうやっておんjする余裕がある人類なんて、全人類の半分もおらんやろ
その足りてない部分をAIやロボットで補おうって事やから奪われる仕事なんてない
仕事が奪われるような時代になると、既に人が働く必要がないほどに生産力が安定した時代になってるって事や
AI技術者もアメリカじゃすでに糞飽和状態や
人工知能学べば高級取りなんて状況は無くなってくるで
>>18
アメリカで単純に機械学習がGANあたりで行き詰まったのはデータ持ってるのがGAFAだけだから研究進まないだけで
AI先進国は中国やで
>>22
中国はなんでもありやからそらやり易いやろなぁ
他の国ではそうはいかない
ワイらがジジババになったらAIに慣れてないのを若者にバカにされ老害扱いされるんやろな?
まーた現場仕事のワイが大勝利してしまったのか…
>>21
足場野郎3年目ダイの奮闘記かな?
運送屋も自動運転で全員失職って言ってたけど
実際あんな大型トラックやトレーラーが下道全自動とか出来るんけ?日本で
>>25
かなり先の話やろなぁ
事故ったら誰が責任持つねんの議論終わらなさそう
>>25
電車が無人でも捌けるようになってからやない
>>25
個人の運転免許を全部取り上げれば出来るな
人間の方が危ねえから
交通は警察絡んだ巨大利権だから日本に導入されるのは相当後になるだろうね
トヨタが国内向けに人間の運転する車を作らなくなる日が来るのは 今の速度だと40年後かな
AIはむしろ戦略の方やろ
人間がその下請けや
>>27
お
ニキ賢いわね
その通りやと思うよ
今のペースやと100年たっても仕事奪われる気せんわ
AIが大抵の事やってくれるなら必要な金も減るんやないの?
>>32
まあ、ゲームと大麻で一生幸せになって死にたいならそれでもいいと思うが、、、
我が国のIT大臣を舐めない方がよろしい
>>33
ぺろぺろ
事務なくなって文系死なねぇかなぁ
>>35
つーか アカデミックな世界では理系が文系を駆逐し始めてる
想像してくれ 下手な文系よりも作者の気持ちを察知できるAIがいる近い未来の現実を
大昔はコンピューターは人間の代わりに働く魔法の機械やったけど
パソコンが登場してから人間の作業量右肩上がりで増えてるんやし
AIが登場したらさらに増えるんちゃうか?
>>36
パソコンができて、仕事の効率が上がったからやる作業が増えたんとちゃうか?
AIでは増えんと思う
今まさに身近なところでAIに職取られた業種なんやろ
営業職が微妙なところやな
営業は最後まで残るほうちゃうか
下級どころかそれなりの知的労働も奪ってきそう
AIって今何で活躍してるんや?
>>44
データの選別
>>44
画像認識
>>44
おんJの下にお前らの好きな広告貼る仕事やで
いっち事務職やったことないやろ?
>>45
ないよ?
>>51
やればわかるけど人間がいなくなることはない
だから事務職がAIに全部変わることはない
>>58
ごめん、やった事も見たこともないからわかんねんだわ
>>72
エアプで草
ただ煽りたいだけかよw
>>82
煽るも何も 居なくても回るで会社
>>58
居なくなることはないけど、事務職はかなり効率化できるで
リクルートなんか1万人以上のグループ企業やのに経理部門は40人程度やし
>>89
効率化は出来てるよ
経理は昔は手打ちしていた仕分けも
パソコンで読み取れるようになったから帳簿作るのも楽になった
>>93
ニキの会社は知らんが一般的な企業は全然効率化できてないで
従業員が直接事務システムに入力するような企業少ないし
大企業でも基幹システムが20年前のままなところが6割とか言うてる時点でお察しよ
>>96
どこ情報だよw
小さな企業でもPC導入でだいぶ効率化できてるのに大企業が出来てないとか嘘だろw
>>100
経産省の情報やで
大企業でも人事に申請した書類を人事が入力、経理に提出した書類を経理が入力なんて無駄なことしてるところがほとんどやで
>>102
経産省は経産省の内部がそうなってるから他のやり方が見えないだけやろ
大体そのデータ コロナで急に体制変えるでってなったタイミングでのヒアリング調査やろ
あらゆる政策を失敗し続けてきた天下り先がないから人気のない経産省が正しくデータ出せたとは思えないんだが
>>104
元データはDXレポートって奴で2018年初出や
ヒアリング調査が基本やが基幹システムが20年経つところが6割とか、保守運営費用が9割を超えるとかいうのは客観的事実やから正しいやろ
調査対象が嘘ついてるとかなら知らんが
>>105
https://i.imgur.com/u8uSwwX.jpg
こうなってないと良いわね
>>107
それは予想やん
経産省のいうてるのは
(現状)古いシステム使い続けてると
(問題)保守運営費用が増えて投資に金が回らなくなるから
(対策)今のうちにシステム刷新しろ
って話やで
>>108
内容によるが、フロントシステム入れて従業員に直接入力させたらええだけ
>>109
それも予想やん
>>102
それが無駄なのか?
生活保護あるしええわ
心理学が 臨床心理学 進化脳科学 へとデータ分析を元にした理系方向に進んだように
社会学が進化社会学やゲーム理論 複雑系行動学へと向かったように
文系という分野はもはや古典となり、現在活発なのは理系なのか文系なのかわかんねーところやぞ
そろばんしかないからこれだけの作業しかできない
↓
パソコンあるから計算も表計算も開発も設計も伝達も宣伝もなんならグラフィックデザインもできるな!
↓
AIがあるから力学配置も統計も世界通信も対応リスト化も顧客ニーズマーケティングもビジュアルプロセス管理も予想手配も何でもできるな!!
どんどん高度化して仕事量増えるんだよなあ
>>52
いるいるwww
全てをエクセルとVBAでやろうとする奴
てか考えてみたら事務職が居る会社にいたり、事務職を雇ったりした事ないわ
日本の多くは正社員やからAIの導入は米国よりも数年遅いし仕事奪われると言うても正社員の地位は奪われんからへーきへーき
>>55
ほとんど(労働人口の70%) って言えるのか?
>>66
どちらにせよ米国みたいに簡単に首切れん
仕事に人が就く米国と状況が違いすぎるから仕事無くして人件費減らすってのが難しいんよ
日本の場合は仕事を無くしたら別の仕事を増やさないとあかん
公務員事務職やがaiのせいで余計に仕事増えるわ
>>57
あるあるwww
公務員はインセンティブ体系が効率化と逆行してるから何やっても複雑化してくで
>>71
AIを口実にして新しい部署作ってるし
レジ打つ人間は要らなくなってきたけどAI関係なかったわ
自動運転実用化されてトラックの物流業消えるとは思わんし
AI組み込んだマジックハンドが人間をマッサージできるとも思わん
下級は餓死でいいよ
社会にも地球環境にも害悪で存在が悪
ai関連の部署できて職員数はむしろ増えてる
AIが自動で片付けた案件に目を通してプリントして
コピーして配って会議で話し合ってお偉いさんのハンコ待ち(電子署名)の仕事が増えるんやで
>>64
AIが案件片付けてお偉いさんの口座にビットコインみたいななにかを振り込んで終わりや
ワイらが危機感持ったところで何も変わらんぞ
早く仕事減らしてくれ
下級は餓死で
今
営業「はぁはぁ…何とか仕事とってきたぞ……会社帰って報告書作って売上計上するか……」
未来
営業「はぁはぁ…何とか仕事とってきたぞ……会社帰って報告書作って売上計上するか……」
AI「あ、事務作業やっとくのでお前は帰ってこなくていいから今すぐ次の仕事取りに行けよ」
みんなのコメント