昨今インターネット上に増加してきた「 絵師 」に対して、思っていることをぶつけるスレッドです。賛否両論あります。絵師の目線、他人の目線、どちらもお楽しみください。あなたの考えも変わるかも。
絵師 スレまとめ
絵師でーす
でもタダで絵なんて描きませーん
つまり絵師と名乗りたいだけなの?
言わなきゃ誰からも言われんぞ
じゃあ俺が大工だって言ったらおまえらどうすんの?
費用もそっち持ちで俺の家を!
忍者屋敷みたいなカラクリもよろしくな!
依頼するなら金払えって話やろ
本人が描きたい絵を描いて公開するのは自由
画家でもイラストレーターでもないって
けどチヤホヤされたいちょっと絵が得意なやつ
絵描いて褒められてちやほやされたらそれでいい
『ちやほやされたい』と思うことの何が悪い?
趣味や仕事において立派な原動力だ
下手なところや悪いところがあるなら勿論指摘して欲しい
ただの人格否定や誹謗中傷はNG
俺のスタンス
チヤホヤされたいって自分から認める人はいいよ
チヤホヤされたいんじゃない!ってキレてかかる絵師()もいるんだよなぁ…
大工は材料がないとね時間もかかるし
下書き!ラフ画!なんとか!コスレイヤー?を何枚かはって!色塗って!
数時間かかる!!!!!!!!!
お前何のためのパソコンんやねん…
アナログのが早いよ実際
デジタルは直せるから余計に時間かけちゃうんだ
経験無いならそこは否定したらあかんと思うぞ流石に
プロでラフカラーなら1時間以内にかけるだろうが
スレ立てしました→まぁまぁ分かる
vipにスレ立てしといて絵を晒さなかったり描かない→はぁ?
5以上のアマチュアの人
シェフに、料理作って!くらいだろ
なぜ絵師という新しいカテゴリーを作って呼称するんだ?そこには何か意思表示があるんだろ?
気に入らな過ぎてストレスで胃に穴でも空くんか?
病院行こかw
あくまでネット界隈でのみ活動したいってことか
絵がそこそこ旨くて無料で描いてくれる人に対して
絵師絵師と持ち上げて好きなイラスト書かせようと周囲が持ち上げた結果
それが浸透して自称するのが一般的になったって流れだったと思う
他称?からきてるってことなのか
pixivとかが流行る前だったと思う
多分プロとかも混ざってたと思うけど
暇潰しに匿名掲示板とかで落書きやイラストを晒すフットワークの軽い人に
名前を付けてその人らを絵師って読んだのが始まりだったと
俺の周りで真面目に絵に取り組んでるやつで
自分のこと絵師なんて言ってるやつ誰もいねーけどな
絵師って言われたくないってやつならいっぱいいるけど
さらに「チヤホヤされたいんじゃない!」って
キレてるやつなんてのもまったく見たこと無い
ほんとにいるのかそんなやつ?
そもそもこのどっちかの条件満たすやつなんて
絵とか関係なく最初から変なやつなだけだろ
向き合って見据えてる人は「できない」もしくは「興味ない」で終わらす
わざわざ取り繕うってのは、そういうこと
管理人の感想
何言ったって、人は変えられないし、言えば言うだけ自分の場が悪くなっているので、放っておくのがベスト。
ぶっちゃけどうでも良いですよね、でも「そういやあ、絵師って何なんだろう?」と思ったのでまとめました。
要するに、素人の絵描きですよね。辞書で調べると、「絵描き」と出てくるので、素人とは一概には言えませんが、職業:絵師なんてのはあんまり見たことない気がします。
そこそこ年配の人がこの単語を聞けば、それこそ、>>1が話してた、浮世絵とか伝統的なものを連想してしまうかもしれません。
ただ、「絵師です」「じゃあ何か描いてみてよ」という流れは合っても良いですが、描かないからと言って憤慨するのもおかしい気がします。
何故、絵師と言っただけで誰かのために描かなければならないのか、おかしいですよね。描きたい時に描けばよいし、見せたい時に見せれば良いんです。
ただ、あくまで主観ですがSNSとかのプロフィール欄に絵師と描く人は総じてちょっと頭弱いのかなという完全な偏見を持っています、本当すみません。
何か低年齢層が使っている言葉って感じがして、どうしても・・・ね?擁護するのか貶すのかどちらかにしろ!って感じですけど、要するに、絵師とかいう言葉の問題ではなく、それを使用する人に問題があるケースがあるのでは?ということですね。不快にさせてすみません。
みんなのコメント