小学生の時に感じた、夏休みの 宿題 で面倒だったものを3つ決める2chのまとめ記事です。読書感想文や自由研究、日記やドリルなど思い出から蘇る面倒臭さが面白い!自由研究ってかなり楽しかったイメージやけどな…などコメント多数。
夏休み 宿題 スレまとめ
1: 以下「LOGISM」からお送りします
「自由研究」「読書感想文」
あと1つは?
2: 以下「LOGISM」からお送りします
算数とかのドリルが面倒やった
3: 以下「LOGISM」からお送りします
ガチクズ小学生にとってはむしろ楽な宿題やろ
5: 以下「LOGISM」からお送りします
ガッキの頃は感想文ちゅうもんがホンマに不可解に思えた
本読んだ後の感想なんてオモロかったかツマランかったかの二つしかないやん
ホンコレ
なんで自分の体験思い出すねん
なんで自分の体験思い出すねん
9: 以下「LOGISM」からお送りします
日記も地味に面倒やわ
そんな毎日イベントがある訳でもないのに
そんな毎日イベントがある訳でもないのに
10: 以下「LOGISM」からお送りします
ドリルとかの単純作業系がひたすら嫌だった
11: 以下「LOGISM」からお送りします
習字←??!??!ww???wwww
13: 以下「LOGISM」からお送りします
読者感想文とかいう後書きの書き取り作業
15: 以下「LOGISM」からお送りします
ポスター、もしくは図画工作の提出
自由研究との二択になる法則
16: 以下「LOGISM」からお送りします
絵心ないワイ図工の宿題が嫌すぎて死にかけてた
4年の時2体のコーカサスオオカブトの死骸を向かい合わせで置いただけで評価されたで
制作時間3分
制作時間3分
17: 以下「LOGISM」からお送りします
人権ポスター
18: 以下「LOGISM」からお送りします
今思うと読書感想文とか自由研究なんてクソザコやわ
ドリルとか毎日の天気記録するほうが面倒くさい
ドリルとか毎日の天気記録するほうが面倒くさい
20: 以下「LOGISM」からお送りします
日記も7月中に終わるぞ
毎日つけるから終わらない
先に書いとくんやぞ
25: 以下「LOGISM」からお送りします
ワイは漫画書く事になってる
つらいわ
つらいわ
32: 以下「LOGISM」からお送りします
これは工作
なお父親が作成する模様
なお父親が作成する模様
33: 以下「LOGISM」からお送りします
図工工作大体貯金箱作説
35: 以下「LOGISM」からお送りします
たまに爪楊枝で城とか超大作持ってくるやつおったな
36: 以下「LOGISM」からお送りします
自由研究ってかなり楽しかったイメージやけどな
37: 以下「LOGISM」からお送りします
鳥の巣とか本棚とか手袋にモップくっつけたパクリ掃除用具みたいなん作った覚え
39: 以下「LOGISM」からお送りします
夏休みになると仕事が減ってハッピー
42: 以下「LOGISM」からお送りします
自由研究レゴで作ったら誉められたおもひで
43: 以下「LOGISM」からお送りします
夏休みのトッモとか言う糞みたいな友達
僕が思う一番面倒くさい宿題
英単語書き写しは地獄でした。例えばappleを最低10回書きましょうというお題が何十個もあり、一度にやろうとすると、腕が腱鞘炎になるところでした。
こういう単純作業が本当に嫌いだったのでしたが、どうにか楽しさを見出そうと、必要最低限の動きで最速で英単語を書き写すことをしていました。
ただ、これで英単語を覚えられたかというと、全く覚えられなかったです。
何かの番組で、記憶力について話してて、頭のなかでイラストとか絵に結びつけると覚えられると話していました。
また、ドラゴン桜とかで、運動しながら、楽しく英語を覚えるという作業が合って、なるほどな思いました。
単純作業じゃ逆に非効率ですね。夏休みの宿題と逸れましたが、なんだかんだ良い思い出ですよね。
今はポケモンGOとかが問題にでることに驚いた。
TwitterとかSNSで情報を拡散されるので、先生も大変だと思いました。 ああ、タイムマシーンがほしいぜ。
みんなのコメント