
『松本人志が出てる M-1 グランプリって出来レースじゃね?』というおーぷん2chのスレッドをまとめました。 朝見たけど優勝した人達つまんなかったわ。正直面白い漫才が見れれば誰が優勝でもいいから結果はどうでもええかな……などのコメント多数。



スレッドまとめ
霜降り明星ってくそつまらんのだが
じゃあ審査員になれるくらい頑張って物申せばいい
じゃあなんでミキは負けたと思う?
笑い飯「そんなわけない」
まあ誰が面白いかは人それぞれとして
ここ数年では一番納得出来た結果やった気がする
年間の王者決めるのに立川みたいな偏屈な審査員いらんわ
バラエティーでコメントする分には面白いけど
和牛も完全にコントに入るからな
キングオブコントの方に出ればいいやんあんなんなら
お前らお笑い詳しすぎやろ
テレビめっちゃ見てるんやな
ぶっちゃけ霜降りはあんまり面白くなかった
キングオブコントもハナコだったからなぁ・・・・
漫才じゃないわな
テツandトモにああいう仕打ちしておいてこれはないわ
未だに和牛の方がーって言ってる奴は
逆張りで玄人ぶってるだけな気がする
煩い漫才は嫌いとかお前の好みなだけやん
結構いるで。霜降り勝ったのは審査員のおかげやから
視聴者の意見ではない。youtubeのコメ欄も対立で荒れてるわ
霜降りはボケの量と運動量が凄いだけで流れもないしワイはほとんど笑えんかった
フレーズツッコミセットをただ羅列してるだけって印象
あのセリフ量をひとつも噛んだり飛ばすことなくやり切る技術は凄いけど面白くはなかった
やっぱりM-1は紳助が審査員だった時代までだな
ここまで行くと人の好みやなー
ウンナン、とんねるずの獲得した賞は実力って感じするが
ダウンタウンの獲得した賞は本当に出来レースだったからな
1984年 第14回NHK上方漫才コンテスト 優秀賞
1985年 第2回花月大賞 花月新人賞
1986年 第21回上方漫才大賞 新人奨励賞
ワイは正直ボラギノールの下りが理解できんかった
未だに理解してない
ジャルジャル優勝で良かったのに
霜降りより断然かまいたちやってんけどなぁ
ワイもかまいたちやなあ
今まではかまいたち見てもあんまりやったけど今年はよかったな
漫才の中でもガイジっぽい動きが入ると
途端にうわあってなるんやけど分かるンゴ?
少数派やろうけど見取り図も悪くなかった気が
歴代審査員の決勝投票先まとめとかないんかな
多分紳助やけど誰が正解率高いかきになる
見取り図は運が悪かった感はある
新しい漫才する人探そうかなあとか思いつつ
結局いつもNONSTYLE、東京03、陣内智則、アンジャッシュ
あたりを見てワハハってなって満足してまうンゴねえ
そういや堤下も復活したんやっけ?
板倉イケメンやし書くネタも好きやから頑張って欲しいなあ
堤下なんていないんやで
久々のインパルス見たけどやっぱり板倉のしっとり終わる感じのネタ好きンゴ
上沼恵美子審査員引退宣言
なお「むしろ出たい」と発言した模様
和牛も笑い飯もやが変わった漫才するタイプは一回目で優勝せな次がきついわな
それでも最下位とかならまだええけど準優勝とかしてしまうのが一番次のハードルが高くなる
それで言うと霜降りは一回目で優勝できてラッキーやった
多分他もワード突っ込みで笑わすネタやろうからマンネリしてたやろうし
正直面白い漫才が見れれば誰が優勝でもいいから結果はどうでもええかな
インリンオブジョイトイの人は出てたの?
霜降り一回目のあとの得点で「もうこれ優勝するかもな」みたいな空気にさせたのが勝因やな
まあ一回目の最初のボラギノールの時点で一気に見てる側を掴んだけど
夜行バスのテンション
意味は分かるけどやはりツボが分からない
リアス式海岸はさすがに知っておいてほしい
本当の実力見るためにM1時間と劇場サイズの間
くらいの8~10分のネタで勝負するグランプリが欲しい
これなら正統派も不利にならない テレビ的やないけど
メープル超合金もそうやけど霜降りは流れと
あんまりなくて面白ワードを並べてる感じがして微妙やった
別に万人に全部が受けなくても結果いくつか笑ったらええって話しちゃうの?
一個二個取り上げておもんない言うてるけど、そう言う笑いどころが何個詰まってたと思ってんねん
1回目だけは一生かかっても笑える気せえへんわ
2回目なら面白かったし分かる
お笑いはセンスのキャッチボールやぞ
なんで一回目つまらん言うただけで否定されなアカンねん
説明されてもおもろなかったしどうせ個人の感想やから言うの勝手やぞ
何となく霜降りのはツッコミのフレーズありきでつくってる感がある
ボラギノールのやつにしても、ツッコミを聞いてようやく、ああそういう意味のボケねってなる
ぜんぶは思い出せんけど、日付変更線や冷房効きすぎもボケの動きだけじゃ分かりにくかった
個人的にはボケでまず笑って、そこに畳み掛ける秀逸なツッコミでさらに笑っちゃうみたいなのが好きなんやけど
霜降りのはボケで?が浮かんで、ツッコミきいてああなるほどね、ってなる感じであんまり笑えんかった
料理でたとえるのはどうやろ
小学生に高級料理出してもわからんやん
単純にあのセリフ量運動量をやり切る技術は凄いと思うし
会場はたぶん一番受けてたから優勝は納得してるけどな
中身だけに言及してるやつおるけど
芸人としての技量の範疇に会場の空気を巻き込めるかどうかってのもあるんやぞ
和牛もその空気持ってるけど、これまでの実績のせいでハードルあげてしまってる
霜降りは初見やから「なんやこいつら!?次何言い出すんや!?」っていう感じで身を乗り出させた
今年最初と最後のコンビ以外決勝行ってもおかしくないと思ったんやけど
何年ぶりの当たり年や
朝見たけど優勝した人達つまんなかったわ
ボケの意味がわかんなくても人に聞いたりしないで諦めるんやで
そのボケ本来の意味では永遠に笑えなくなるからな
恵美子、審査員辞めるってよ
誰が代わりに引き受けてくれるやろね
好き嫌いはあるのはわかるねん
けどそれを審査理由にしたとか本人に言わんでええねん
それならなにやってもあかんやんけ
3大二度と審査員になるな
- 大竹まこと
- しらく
あと一人は
キングオブコントの三村
霜降り明星つまらんとか言ってアンジャッシュの
勘違いネタはおもろいとか言ってるやつは頭悪いんやろなあと思う
なぜかまいたちが予選突破できなかったのか…
UFJはあんまり好きちゃうけどポイントカードはガチで面白かったのに
お笑い評論家よりもちょっとつまらんとか言っただけで
すぐに頭が悪いだけとかセンスないとかわめき出す奴らの方が鬱陶しく感じ始めた
好きなんやろうけど
2002年の談志の配点
ハリガネロック 70
ますだおかだ 80
ダイノジ 70
テツandトモ 70
フットボールアワー 70
笑い飯 70
おぎやはぎ 80
アメリカザリガニ 70
チュートリアル 50
そして下ネタを言ったスピードワゴン
志らくって人、やっぱなんか感覚ずれてる感
松本人志ってばくだんいわににてるよね
ワイジャルジャル派、孤独
落語枠いるんかね、はたして
漫才の大会やのに
漫才は面白かったけど番外のガイジがクソだったわ
志らくみたいなガイジ呼ぶなよ…
いっその事、歴代優勝者が審査すりゃええんちゃうか?
あんまり審査される側と距離近くても審査しづらいやろ
おぎやはぎ「福岡12点!?」
芸人がいっぱい会場にいて採点するやつなんだっけ?
あれでよくね?
かまいたちが落ちてるから全員無能やで
結局好き嫌いなんやからええやんか
カミナリの時もさ、頭叩くのやめろみたいなこと言うてたやん上沼
そういう具体的な指導はオフのときにやれよ、審査とは別やろ
優勝はワイ的には妥当やが
かまいたちはワイ的にはミキやジャルジャルよりは上かなと思った
後半の盛り上げかたが上手い
キングオブコントの時の告白の奴も後半畳み掛けてきたしな
和牛のが一番笑ったけどまた準優勝か・・・
和牛で笑えるのはうらやましいわ
ワイは全然真顔や
今回のM-1グランプリはハズレ回やったと思う
両手で数えられるくらいしか面白い芸人おらんかった
充分定期
和牛面白いし構成も完璧やったけどなぁ
霜降りは勢いあったししゃーない
霜降りは勢い系やから後手有利ってだけ
ノンスタ石田の理論やけどな
巨人が一番まともだという事実
コメントが的確やった
塙やなぁ、巨人さんもすごい良かったけど
トムブラウンは加藤一二三さんのやつの方が
連鎖しまくっとって絶対おもろかったのになんでナカジマックスにしたんやろ
金属バットとマヂカルラブリーが敗者復活で爪痕残してくれたからワイは満足や
プラス・マイナスもかなりウケてたけど
決勝行ったらどんなネタやるつもりだったんかが気になる

マジカルラブリー狂おしいほど好き。
みんなのコメント