スレッドまとめ
ふと気になったから日本の駅9169箇所を調べつくしたで
そのなかでも画数の多い駅TOP20を紹介していくでー
参考資料は駅データ.jpさんのものを使わせていただいたやで
抜けもあるかもしれんが許してクレメンス
すぎょい
調査スキル高杉。
カッコ内は副駅名だったはず
かっことかも含むで
第8位
76画
阿蘇下田城ふれあい温泉(熊本)
がぞうなし
第5位
79画
羽田空港国際線ターミナル(東京)
第4位
82画
空港第2ビル(第2旅客ターミナル)(千葉)
ラーメンロードやな
第5位
7画
川内(宮城)ほか82駅
第4位
6画
女川(宮城)他48駅
第3位
5画
辻(徳島)他15件
第2位
4画
乙川(石川)他3件
第1位
3画
みの(香川)
それJR四国?
って場所が場所やし異世界感ヤバい
次は平均画数の多かった県TOP5や
第5位
青森 平均画数23.70画
第4位
神奈川 平均画数23.89画
次からCMで「駅の画数!いっぱいあるね!」って言うてくれるで
第3位
東京 平均画数25.07画
第2位
鹿児島 平均画数25.23画
薩摩で稼いだのかな
第1位
熊本 平均画数25.37画
あ、福岡以外に高い
馬出九大病気前
とかあるからかな
ちなみにひらがなはランクインしなかったで
第20位
北 204駅 使用率2.13%
第19位
井 199駅 2.22%
すまん北の使用駅数195駅やった
第18位
南 204駅 2.22%
第17位
津 212駅 2.31%
第16位
高 213駅 2.32%
第15位
小 225駅 2.45%
第14位
島 234駅 2.55%
第13位
上 259駅 2.82%
第12位
東 290駅 3.16%
第11位
中 292駅 3.18%
第10位
原 294駅 3.12%
花とかかな
第9位
新 304駅 3.32%
第8位
西 324駅 3.53%
第7位
町 383駅 4.18%
第6位
野 385駅 4.20%
第5位
山 463駅 5.05%
第4位
大 487駅 5.31%
第3位
前 487駅 5.31%
大とどうりつやで
第2位
川 508駅 5.54%
第1位
田 648駅 7.08%
第10位
六 31駅 0.34%
第9位
四 40駅 0.44%
第8位
十 42駅 0.46%
第7位
五 47駅 0.51%
億とか万もふくむで
第6位
一 54駅 0.59%
第5位
京 66駅 0.72%
京都駅
東京スカイツリー駅
その次が確か八
第4位
二 70駅 0.76%
第3位
千 81駅 0.88%
第2位
八 110駅 1.20%
第1位
三 184駅 2.01%
の
ですわ
第5位
い 26駅 0.28%
まあ日本人は三が好きやからな
三井
三菱
三種の神器
第4位
り 30駅 0.33%
第3位
が 33駅 0.36%
第2位
み 34駅 0.37%
第1位
の 103駅 1.12%
つぎはカタカナやで
第5位
ル 31駅 0.34%
第4位
タ 46駅 0.50%
カタカナとかワイ知らんで…
ンやろ(適当)
第3位
ン 60駅 0.65%
第2位
ケ 61駅 0.67%
第1位
ノ 124駅 1.35%
記号・英語・数字などやで
第5位
)13駅 0.14%
第4位
) 13駅 0.14%
第3位
・ 14駅 0.15%
第2位
1 16駅 0.17%
第1位
ー(伸ばし棒) 113駅 1.23%
そりゃーですわ
これアルファベットならUとSとAが1位やろなぁ
お前の事やぞ大分県
アルファベットで一番多かったのは
JとRの9駅やで
管理人の感想
すごすぎうち。

何故調べたのか意味不明だが、その調査能力には驚いた。
この結果を見て、へぇーそうなんだぐらいにしか思いませんが、こういった発想がそもそもなかったので、面白かったです。
一位の駅はひらがなにすると日本で一番長い駅名になるそうです。観光スポットとして、人気になりそうなので(もうなっているかも)ビジネスチャンスですね。
(引用:http://nse.cocolog-nifty.com/blog/cat22873176/index.html)
でも同じく、長い駅名の、南阿蘇水の生まれる里白水高原とかは切符とかには略されて印刷されているので、何かがっかりですよね。
何にせよ、また一つムダ知識が増えました。
今後、こういったトリビアチックなスレッドが増えていくといいなーと思えたスレッドでした。
みんなのコメント