電車 での赤ん坊「おぎゃあああああ!!!!」オッヤ「ガン無視でスマホいじったろ!」というおーぷん2chのスレッドをまとめました。無視してソシャゲやってんじゃねーよ…などのコメント多数。

電車 での赤ん坊「おぎゃあああああ!!!!」
多すぎちゃう?
電車内の糞ガキ「キエエエエエエエ(奇声)」
そのオッヤ「そうなんだ、すごいね!(ヘラヘラ)」
こういうのも殺意湧く
赤ちゃん「おんぎゃあ」
オッヤ「ゴルアアアアアアアアアアアアアアアア!」
これほんまやめーや
アホなん?おまえもそうやってんで?
赤ちゃんが泣き叫ぶのは別にええんや
ワイには子供おらんぞ
こーら!←大変そうやな・・頑張っとるなぁ
ごらああああああっちょーが!!!←ひぇ・・なんやこの親
女性専用車両にも賛成やが
親子連れ専用車両も作るべき
子供が泣くのはまだ解るがあやすこともしないのはほんま意味わからん
電車でのワイ「おんぎゃあああああああああ」
マッマ「…」スマホいじって他人のふり
赤ちゃんが2chする時代
おはバブJ民
子育てしてるんです!日本は母親に冷たい!海外見習え!日本死ね!!
なんで幼児って奇声を発するんやろ
「キー!」みたいな
キィヤァアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!
ガッキ「ビャアアアアアアアア!!!キェエエエエエエエ!!!!マ゙ッマ゛ァアアアアアアアアアアア!!!マ゙ッマ゙ァアアアアアアアアア!!!!ヴぁああああああ!!!!!!」
オッヤ「もう知らない!!置いていくから!!!」
ガッキ「イイイイイイイイヤァアアアアアアアアアアアアアア!!!ギィエエエエエエアアアアアェア!!!マ゙ッマ゙ァアアアアアアアアア!!マ゙ッマ゙ァアアアアアアアアア!!!!!!」
オッヤ「バイバイ!!じゃあね!!!」
ガッキ「マッマァアアアアアアアアア!!!!マッマァアアアアアアアアア!!!!ヴォアアアアアアアア!!!ギィエエエエエ!!!!!!!ヴォッ…ヴォェッ…ギィエエエエエ!!!!!!!」
子供の頃のワイかな
あるあるすぎて困る
こういう場合はサッと抱き上げて外に連れ出したらええのに
周りの迷惑を考えてへんのやな
子育てしてるんです!!!!
これよく見るわ、子育てとして正解なんかどうか誰か教えてや
多分無理に無理に手を引っ張っていくより。時間たって無理だと思わせることになんしては別に問題なくいいと思うけど人がたくさんいるとこでは泣かれると迷惑になる可能性あるからなんとも言えんな
お前も昔そうやったんやから我慢しろ理論きらい
ま、多少はね?
無視してソシャゲやってんじゃねーよ
幼ワイ「(泣き叫んで困らせたろ)ウゥ…」
マッマ「あっワガママしたらパッパに言うで」
パッパ「おっ大丈夫か?大丈夫か?」
幼ワイ「はい、なんでもございません」
乳児が泣くのは仕方がないが親ならあやせよ
スマホいじってんじゃねーよ
新幹線ではほっといて喫煙所や売店行くのもいるぞ
多いぞ、店で走り回って子供が暴れても怒らん親も多い
怒ってるけどなめられてる親もいるわ
というか何しても平気と子どもが学習しちゃったんやろな
スーパーで見たんやけどお母さん鬼の形相で怒ってるのに全員ニコニコして騒ぐ騒ぐ
小さい女の子なんてスーパーのカゴ床においてズルズル押して最悪
頭叩く奴はだいたい若くしてできちゃった婚
我慢しないと痛いことさせるっていう一種の教育やぞ。体で覚えさせるんや
昔と比べて主婦がストレス発散する機会が減ってるらしいねんな
近所のオバンと井戸端会議するとか、そういうことでもだいぶストレス減ってたらしいし
赤ちゃん「ビャアアアアアアアア!!!」
オッヤ「アワワワ」お口トントントン
赤ちゃん「ビャワワワワ」
オッヤ「アワワワ」お口トントントン
赤ちゃん「アワワワ…ウェヘヘ!ゲヒヒヒ!!(笑)」
有能
いっつもイライラしてそうなマッマは定期的に見るンゴねぇ お前うるせぇだまれ とか口悪いのも
言葉話すようになったらケツひっぱたいて言うこと聞かすのもありやろ
ガッキなんて理屈や道理理解して行動するようになるのしばらく先やぞ
それまでは野猿と大して変わらん
赤ん坊が泣いててもしょうがないやろ、周りが許せ
駅で6人ぐらいのガキ連れてる両親と祖父母見かけたわ
ガキが騒いでも父親は放置で母親祖父母は一緒になって
ニコニコしてて殺そうかと思った
電車で超音波出すようなガキは締めだせや
幼ワイ「キャッキャ!!」
マッマ「静かにしなさい」
幼ワイ「はーい………………キャッキャ!!」
パッパ「おい」
幼ワイ「は、はいぃ!!騒いでません!!」
ごく稀に周りの目を気にせずぶん殴るバカ親がいる
年齢 | 知能レベル |
0~2歳 | 言うてもわからんし叱ってもほぼ無駄 |
---|---|
3~4歳 | 怒声には反応するが意味はわかってない |
5~6歳 | 説教に理解をしめすようになる |
7~ | 理解したうえで言うこと聞かなくなる |
■女児
年齢 | 知能レベル |
---|---|
0~2歳 | 言うてもわからんし叱ってもほぼ無駄 |
3~4歳 | 嘘をついて親を騙すようになる |
5~6歳 | 嘘をつき被害者を演じることで他者を陥れるようになる |
7~ | ちょっと嘘つけばワガママが通ると理解する |
女の子なぁ…言葉話せるようになったら親の言うこと平気でコピーするからなぁ女の暴言とか怖いで
これはガチであるぞ、男はバカで女は卑怯
どうして電車はガイジを引きつけるのか
親の怒鳴り声うるさいから嫌い
ガキの鳴き声は所詮ガキの声量だから許す
Twitterの反応
昨日も電車の中で楽しそうに奇声発し続けてるベビーカーの赤ちゃんがいました。親は座り旦那が微笑ましい顔で見てるが、あなた時間は21時過ぎてるし、楽しそうだと感じてるのはおたくらだけで周りはいい迷惑だとわからんかい?仕事帰りだったらイラっとしてる人たくさんいるわ!
人の迷惑考えろ!— me-mi (*^o^*) (@yamotchan) 2018年8月18日
例えば電車で泣いてる赤ちゃんとその親に直接うるさいって怒鳴ったりギロギロ睨みつけたりするのは叩かれがちだけど、ウォークマンの音量ぶち上げて聞こえないよう対処するって私の行動も「泣き声が無理」って理由から来てるから、思想自体を否定されるとその対処もいけないのか?って思うんだよな
— あぬれっぷ (@anrppp) 2018年8月18日
ギャン泣きする小さい子供や赤ちゃん、街中や電車の中、ファミレス、公共の場だと大変だよね。そんな時はただだだ抱っこしてあげてね。優しさに包んでいる姿を咎める奴なんかいないから。小さいうちは抱き癖つくくらい抱っこしてあげてね。今だけだよ。大丈夫ちゃんと親離れするから。
— †Duo270c† (@annulatus2005) 2018年8月18日
電車内で泣いている赤ちゃんに「うるせーんだよ」と怒鳴るじじい、「親の躾がなってないからでしょと」と叫ぶばばあ、サイコパスなのかな?
— やまと (@yamaton0911) 2018年8月18日
え、公共の場で赤ちゃんがないていても親はあやさなくてもいいの?
泣いてしまうのは仕方ないけどあやさないのは違くね?こちら側はどうでもいいけど普通に赤ちゃんがかわいそすぎるわ。親の勝手な都合で電車とか飛行機とか乗せられて。
— マヤいやっふ@BRuE (@t7s_ageha) 2018年8月17日
子供が電車で暴れてんのに注意しない親はなんなんだ。
子供が落ち着かないのは不可抗力だが、それをたしなめるのは親の義務だろ。
赤ちゃんがぐずるのとは違って、一言注意すれば済むんやから。
仮に聞き分けの悪い子でもアクションを起こすのは最低限必要でしょ、馬鹿親だと思われたくなければね。— 雅楽頭 (@utanokami1986) 2018年8月16日
私は首が座らない赤ちゃんとお母さんが外出してるのを見ても人それぞれ事情があるんだろうし、外に出るなとか、電車で泣いたら降りろとか思わない。けど、どう考えても夜のバーに行く理由は無いし、カフェで机の上に置くのもおかしい…社会より店長より、何よりあの親が子どもをないがしろにしてる
— すぐスクショするやさしいちゃん (@lmv_dkn305) 2018年8月14日
電車の中で赤ちゃんが泣く→しゃーない
親は泣き止ませようとはしない→あぁ???— りゅっぴ@パン卓モンキー (@ryuu_rosen) 2018年8月17日
電車もバスも、赤ちゃん、幼児はぐずりますね。泣いていいよ、ご両親頑張れ!と乗客のみんなで応援したことも😊
聞き分けが出来る歳の子が、車内ルールを守らない、親も注意しないとイライラするかな💦— ひよこ (@kunikkomama) 2018年8月14日
電車にやべえやつ乗ってきた
座ってる小学生2人に大してクソガキが座ってんじゃねーよなどと暴言を吐き泣く赤ちゃんの親に向かってバカ親などと…Twitter出みたことのある光景が広がっていた— ふかい (@hktmci) 2018年8月13日
大声で泣いている赤ちゃんをあやさずにスマホをいじってる親も電車乗んないでほしいゾ。
— かみぃさん@甘党 (@kamilisan00) 2018年8月13日

叱らない親はどういった心境なのでしょうか・・・。
今の親が子供を駄目にしてるんだよなあ…