【悲報】日本の若者さん、マジで笑ってしまう位投票に行かないをまとめました。ニコで騒いでる層は投票すら行ってないって分析は以外にあってたのか。でも若者ほど自民支持率高いから結局行ってもなんも変わらんという…などのコメント多数。
選挙スレまとめ
参院選 18歳と19歳の投票率 前回より15ポイント低下(出典:NHKニュースWEB)
若者さん「立憲支持率0%!野党はだらしない!キャッキャ」←お前が一番だらしない定期
イッチも大学生のガキだろ
30代以下は一人2票にせぇや
ええ傾向や
投票行くくらいならタピオカ飲んだ後に彼氏の精液飲むしww
すまんぼっち焼肉してたわ
【悲報】なんJの爺さん、マジで笑ってしまう位ニートだらけ
>>11
ワイ君、働きます
>>21
🥺🚲キュコキュコ….
時間の無駄やししゃーない
暇人が行くもんでしょ?
スマホで投票できるようにしろや
>>16
ネット投票の実証実験やるやん

>>453
海外とか離島だけやろこれ
今は2,3人しかいなくてもくっそ金掛けてやってたけど
そこにはネット投票使えるかもなって話やで
義務ではないからな、あくまでも権利
投票行かないやつを叩くのも勝手だが投票行くのも勝手
8時35分時点での福岡に於ける投票率42.50%(過去最低)だと💢
いくら雨が……とはいえ、
この選挙がどれだけ大事なものであるかも自覚出来ない有権者で溢れてるということか……特に若者達に言いたいね。そう遠くない将来、自分達にどんな日本が福岡が渡されても恨みっこナシでエエかい❓👅 pic.twitter.com/P5yjMFrhhM— 知くん (@6mbnvbi4NYXf5su) 2019年7月21日
若者達に言いたいね。そう遠くない将来、自分達にどんな日本が福岡が渡されても恨みっこナシでエエかい?
何も言い返せんかったわ…
普通に外でたくないから行かんかったわ
若者さん「面白そうだからN国とかれいわに入れよwwww」
>>27
入れないよりはいい
実際政治家側も面白そうに見えるように仕向けてるんだし
ワイは毎回行ってるけど何一つとして意見が反映されてる気がせんわ
負け戦やね
でも若者ほど自民支持率高いから結局行ってもなんも変わらんという
政見放送とかやってる事も知らんのやろうなあ
学校で選挙について教育してないから
不満が無いからな
>>41
不満がないならむしろ行くと思うんよね
今まで通りにしてくれって
>>46
放っといても今まで通りが維持されるんやから行く必要すらないぞ
>>41
これ
さんまも同じような事言ってた
わざわざ時間使って投票に行かせるシステム辞めないと増えねーよ
んなめんどくさい事すんならどうせ変わらんし行かんでええわって思うわ
家で出来るようにしろ
ネット投票を導入しろという意思表示やから
政治に熱心にならんほど困窮しとらんし
まあ九州は投票日当日は台風ドバドバやったししゃーない部分もあるやろ
なお若者が全員投票に行っても高齢者たちの40%の投票で逆転される模様
大学で離れて一人暮らしだと届かないからな
投票しないってことは組織票を強くするってことだから
民意とはかけ離れた結果になるぞ
選挙行ったらNHK無料とか特典付けりゃええんやないの
どうせ行ってもジジババに負けるし行かないのループ
ジジババから投票権をなくせ
投票所歩いて1分のとこにあるからめんどくさいという
感覚が無いんやがたまたま近かっただけなんかな
だって変な奴に投票したくないじゃん
でも普段から政治ニュースとか見てないじゃん
誰がどんな公約掲げてるのかもしらないじゃん
行かなくていいやって
野党=だらしない
自民=独裁で好き勝手やり過ぎ
どっちも投票したく無いからだぞ
【悲報】若者さん「投票とか面倒臭いし」タピオカズズー
→20年後の若者さん「年金が少ない! 政治は何やってる」←ブーメラン定期
>>91
それほんとに若者か?w
>>91
正に氷河期世代がこれやろ
バブル崩壊後に新自由主義に投票した奴や行かなかった奴が悪い
ニコで騒いでる層は投票すら行ってないって分析は以外にあってたのか
でもお前らNHKに入れたら入れたで騒ぐよね
なんJ民ならいい加減京アニキャラなんかよりスタバちゃんに興味持てよ
実際のとこ政治家、特に自民党は国民に投票にいってほしくないやろ
最悪サイコロ転がして決めてもいいから投票しろとも思う
>>112
ほーんこれ
妨害するためだけでも意味ある
>>112
殆どの奴が真面目に考えて投票してるんなら参加しようと思うけど
そういうガイジが多いなら投票選挙は文明に合ってないと思うわ
選挙権なんて全員に渡す必要ないわ
学歴とか職業、年収、地位とかちゃんと精査して限られた人だけで良い
女に政治なんて分からんしな
頭空っぽだから投票に行ってもどうせN国に入れるしこいつら
ほんま日本の未来は真っ暗やね
政治でどうこうなる訳やないし
ましてや野党が政権握って面倒事になりそうやから
行かないって事は現状に満足しとるって事やからな
>>131
こどおじかよ(笑)
選挙の構造も投票のやり方もわからないだけや
>>145
イライラしすぎやろ
>>150
そうみえたの?
余裕ないんやな(笑)
現役高校生やがみんな政治=ヤバいやつが好きな物
ってイメージもってるな
ジジイ達が日本の将来も考えたとこに投票すりゃいいじゃん
子どもとか孫とかいるだからさ
投票率増える
- 政治に興味のない奴の投票が増える
- N国党等アホみたいな政党への投票が増える
- →お前ら「この党にこんな票数が入るなんて日本は終わり」
>>142
言うほどN国あかんの?
マジにNHK変わるならすごいやん
>>190
変わるわけないだろ
立花のこれまでやったこと調べてこい
逆効果のことしかやってないぞ
>>207
総務大臣が「揺るがしかねない」とか言ってるんですけど
しかも社民や、れいわを巻き込む形でN国がNHKの日曜討論からハブられたし
大して意味ないのならなんで不偏不党の建前かなぐり捨ててまでNHKがこんなことするねん
ヒトラーじゃないが若者には誰か一人カリスマが必要なんだよな
>>154
安倍さんでいい←これやぞ
>>170
安部さんじゃあ若者が自らすすんで投票に行くようなカリスマ性はない
>>196
安倍さんでいいから投票しないんやぞ
若者党作って徹底的に若者のための政党作ったらええやん
- 企業からの団塊世代の追い出しに奨励金
- 介護負担を高齢者に限定
- 希望しない高齢者の医療抑制
- 空き家への安価な斡旋
- 無業者のための居場所兼労働訓練施設
- フリースクール・フリースペース充実
- 30代までに就職できればいい人生設計
もうみんな諦めてっから
全体で幸せになるのは無理だって
だから政治に興味ないんや
アメリカとかと違って投票行けとか呼び掛ける芸能人もおらんしな
若者の自民支持、15%
20代の総理とか一回ぐらい出てきてもええやろ
若者世代が政権動かせる力ないやろ
1人10票とかにしてくれ
れいわとかN国が勝っちゃう選挙ほんまに無意味やろ
やっぱり参議院はおままごとやってことや
選択肢は少ないが面白半分でも行ってくりゃええのに
高齢化で投票しても意味がないんやで
投票しないやつはそもそも政治を語る資格もない
あと1人1票てのが不平等だわな
20代と80代の価値は同じじゃねーし
消費税しか払ってないようなゴミと同じ1票かと思うとはらわた煮えくりかえるわ
老人が多いから老人に有利な法案しか通らないんや
かといって選挙変えようとしてもそんなん通すわけもないんや
わざわざ投票行くコストとリターン考えたら当然やろ
投票率あげたいなら自治会でもなんでもいいけど中間団体で囲わないとあかんやろ
個人主義で考えれば個人単位のコストとリターンの関係で行かないって選択が合理的やわ
ネットで投票できるようにしてくれ
何のためのマイナンバーや
(元スレはこちら)
Twitterまとめ
ネットで投票できたら行くのに〜と嘆く方へ。若者が選挙に行けば、ネット投票が実現できるかも〜と私は思います。ネット投票をできる法律を作れるのは、政治家です。多くの若者が選挙に行くと、当選するために「ネット投票を実現します!」という政治家が出現するかも。選挙で若者の存在感を示しよう!
— たかまつなな/お笑いジャーナリスト (@nanatakamatsu) 2019年7月21日
若者を選挙に行かせる方法
最優秀
インターネット投票にする金賞
投票に行った方にはポケットWiFiプレゼント!入選
選挙いったらタピオカ無料券配布選挙に行かなかったら罰金の制度を日本でも導入する
Twitterに投票機能をつける
逆に選挙が来る
夏休みが1年伸びる
政治家が変わるしかない
— 坊主 (@bozu_108) 2019年7月21日
・誰もまともに教えてくれない
・ある歳を過ぎると突然「お前の態度を示せ」と責められる
・わからないなりに考えて意見を言うと四方八方からボコられる
・なので黙ってると「若者の〇〇離れ」とかバカにされる政治、選挙、性教育、金融教育、労働問題、人権教育…
日本ぜんぶこれじゃん😫
— あかりちゃん (@oshieteakari) 2019年7月23日
若者が選挙に行くと何が変わるか?
×非自民勢力が中心の政治になる
○自民党政治の方向性が若者向けになる政権をひっくり返すところから始めるより簡単で確実だったりする。
— T_K_Soft (@TechnoTreasure) 2019年7月21日
【零票確認・投票して思ったこと】
投票前
・箱の確認?なにそれ楽しいの?
・俺の1票で日本変わるの?投票後
・選管の人に確認お願いしますって言われた時嬉しい
・この選挙区の1票は俺から始まる。零票確認目的でも良い、それきっかけでも若者も選挙行こうぜ。#零票確認ガチ勢 より
— 白魔導士 (@stickman0771) 2019年7月20日
「若者よ、選挙に行け」と義務感に訴えても無駄。選挙に行ったらガンプラ組み立て放題とか、明太子食べ放題とか、力士触り放題とか、犬にゴムボール拾わせ放題とかそういうことを若者は欲しがってるわけ。そういうのがリアルな投票なわけ。
— tkq (@tkq12) 2019年7月20日
昔14歳くらいのアイドルに「普段何考えてるか分かんない」って言われたので「君のことしか考えてないよ」って話したら「もっと将来のこととか考えた方がいいですよ」って返されたのが、今思い出しても泣きそうです
この言葉を選挙行かなかった若者達にも贈るね— げろしゃぶ(仮) (@geroshabu_hey) 2019年7月22日
選挙前
インターネットのおじさんおばさん「若者よ選挙に行こう!自分の好きな候補者がいなくても大丈夫!この人はダメだって人以外に投票しよう!」選挙後
インターネットのおじさんおばさん「○○党が当選するとは日本も終わった」「△△党に入れたやつだけ消費税増税にしろ」?????
— ゴミクルーン (@DustCroon) 2019年7月23日
以前からずっと言ってるけど、僕は『若者は選挙に行け』っていう大人は全員馬鹿だと思っているからね。若者に頼んな、お前ら大人が子供や若者のことを考えて若年者のためになる政党に投票しろ、若者が政治に血眼になっている国なんてロクなもんじゃない、って思っているよ。
— 説教おじさん (@partyhike) 2019年7月24日
若者が選挙に行かない理由って、日本に蔓延る完璧主義の呪縛が根本的な原因である気がしてならない。「分からないから行かない」のその根底には、その状態で投票することで恥をかいたり、あるいは何も分からず投票することで不適格(=不正解)な人を選んでしまうことを恐れる意識が働くからなのでは。
— INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書 (@inspi_com) 2019年7月23日
「選挙に行ったら世の中変わると思ってんの?w」みたいに言われて選挙行く事を拒否された、みたいな若者のTWを見かけたのだが
若い人はあまり長く「世の中」を見てないからわからんのかな、「世の中」はものすごい勢いで変わってるよ。
悪い方向にな。— Kumiko@「チョロい国民」をやめよう (@Kumiko_meru) 2019年7月22日
「校則守れ」「輪を乱すな」で育ち、突然ずらりと並んだ選択肢の前で「さあ選べ」といわれても、戸惑うことしかできないはず。政治の骨組みだけ教わっても、中身にどう触れていいか分からなくなる。「選挙に行かない」と若者を責めるのではなく、問われているのは大人の姿勢。 https://t.co/uHcz4166dG
— 安田菜津紀 (@NatsukiYasuda) 2019年7月22日
みんなさ…
吉本興業の話題ばかりに注目しすぎてない?
そこの若者よ…
いいのかい?
裏では選挙があったんですよ…
選挙より吉本興業がいいんですよねみんな
自分が住んでる国の行く末を心配せずに
1つの会社のどうでもいいことに
意見を言ってる。
その勢い選挙に出せよ。
— 離婚先生@筋トレ大好き (@rikon_teacher) 2019年7月22日
どうしたらその流れを変えられるのか?
少なくともそれは、選挙活動の妨害とか、安倍首相の持病を馬鹿にするとか、山口二郎さんや浜矩子さんや金子勝さんに絶叫演説をさせるとか、そういうんではないのではないか。
そういうのはかっこ悪い、という合意みたいなんが、若者の中に出来上がってるんでは。— キルゴアさん (@KilkilGoregore) 2019年7月22日
選挙事務お疲れ様でした。
・選挙に若者は来ないことを実感。
・高齢者は、無理を押しても来る。
・選挙に行く家族はみんな行く(バラバラでも)。行かない家族は誰も行かない。
・障害者の人は割と来てる。
・担当の投票所は結構人来てた。いろいろ世の中のことが垣間見れた1日でした。
— なな@公務員辞めたい (@9s129d3kkxv4f1G) 2019年7月21日
選挙行っても投票するいい候補者がいないから行かない?
そうじゃない、重要なのはそこじゃない。
若者が選挙に行くこと。若者の投票率が上がることが重要なんだ。
若者の投票率が上がれば、候補者の公約も若者を考えたものに変わる可能性があるんだ!
ただ若者が投票に行く、それだけで価値があるんだ— 社畜漫画家ベニガシラ@3日目西L-22b (@poppoyakiya) 2019年7月21日
クロ現。参院選の18・19歳の投票率は前回比で15.45%減。若者の政治意識は低下してないという調査があり、行動に結びつかないのは、オンデマンド、ニーズがすぐに充たされる仕組みに慣れた若者には、変化に時間がかかる政治は遠い…的な話をしてましたが、政治・選挙報道の少なさが凄く大きいような笑 pic.twitter.com/uqsLJOipZA
— YAF (@yagainstfascism) 2019年7月23日
投票に行かなかったのは政治に興味がないからじゃないよ。選挙期間中毎日学校か仕事(7:30〜20:30拘束も数日あった)で不在者投票(住民票移したばかり)の手続きをする余裕がなかったからだよ。体力の限界。若者の投票率がーとか言われても悲しい。貧乏が悪いんだ。
— 小渕花梨 (@Karin_Obuchi) 2019年7月22日
わかるか?
20代30代の投票率が100%でも40代以上が40%入れたら同等になる現実。40代以上の投票率は毎回50パー越えです。
若者が政治を変えることなんかできません。#選挙 #選挙にいこう pic.twitter.com/x2t0c07WtW— ゆるりますた (@yurumasu) 2019年7月21日
N国に入れた若者たちwww
選挙結果左右するとも知らずwww pic.twitter.com/5RXqxLq45D— やおたん (@top_ham_hatt) 2019年7月21日
政治のこと何も知らない若者が初めて選挙に行った話 pic.twitter.com/cmNszOFKr4
— 幻想ポンプ/福本眞久 (@frozen_pump) 2019年7月21日
Youtubeまとめ

お願いだからネット投票実現して・・・選挙のために外出するの面倒なのです。
みんなのコメント